最新の復刊投票コメント(旺文社) 36ページ
全3,651件
-
アステカの少女
-
まぼろしの都のインカたち
中学生の時に読んで以来、忘れられない一冊になっています。もともと遺跡好きだったのですが、私もこの本と「黄金の~」で完全にアンデスにはまり今に至っています。「黄金の~」は文庫本を持っているのですが、こちらもぜひ手元に置いておきたい!近くの図書館が一冊蔵書していて、ときどき借りて読み返しているのですが、やはり傑作だと思います。
-
新研究 英作文
本格的らしいですね。
教え方の参考になりそうなので読みたいです。 -
1000語レベル英会話
「こう言えば通じる」という著者が考案した新しい発音表記の解説が他の著書に見られない内容で、非常に分かりやすく親切なのが気に入っている。
-
あまんちゅうのまち
PICK UPリクエストで興味を持ったので投票します
-
アステカの少女
小学生の頃、夢中になって読みました。是非また読みたいです!
-
なべつぐのあすなろ数学I~数III
この数学Iはすばらしい参考書であったため、もったいなくて捨てられず、受験から35年ぐらい?たちますが、唯一、未だに本棚に飾ってあります。
ぼけ防止に再度読み始めたのですが、ぜひ数II、数IIIも欲しくなってしまいました。 -
あまんちゅうのまち
二人とも大好き!読みたいです。復刊をお願いします。
-
あまんちゅうのまち
スズキ・コージのファンなので・・。知らなかった本を見たい。
-
あまんちゅうのまち
別役実もスズキコージも大好きな作家なのでぜひ読みたい
-
あまんちゅうのまち
別役さんの作品は時代を超えて読まれるべきだと思うので。
-
あまんちゅうのまち
リクエスト文を読んで興味が出ました。
-
実歴阿房列車先生
旺文社文庫の全集をもっているんですが、よりによってこの別巻だけ欠落しているんです。こんなにせつないハナシがあるでしょうか。いやない(反語)。
某ちくま文庫の全集で入るかと思いきや、やはり入らない様子。
こんなにせつないハナシが以下略。
一度も読んだことがないため、思いはつのるばかりです。
どうかどうか、平山さんの綴る阿房列車先生(いいタイトルです。敬愛がある)を読ませていただきたい。
かさねてお願い申し上げます。 -
なべつぐのひける数学I・IIB・III
今から30年以上前、高校一年の時に数学が苦手で、「ひける数学Ⅰ」を使って勉強しました、そうしたらすぐに成績が上がりました。いままた高校数学をやり直しています。ぜひ復刊を希望します。
-
まほうつかいのまごむすめ
あらすじを読んで面白そうなので読んでみたくなったから
-
あまんちゅうのまち
小学校の図書室で何度も何度も読みました。あのなんとも切ない世界観が凄く心に残っています。
大人になった今もずっと忘れられない絵本です。 -
なべつぐのあすなろ数学I~数III
高校時代、この参考書のおかげで数学に開眼。単なる苦手克服ではなく、数学の面白さを教えてくれた本。解きながらワクワクしたのを覚えています。
-
グラント船長の子供たち(上)(下)
ヴェルヌの作品の中でも、この作品は入手がきわめて困難だからです。ぜひ読んでみたいです。
-
まほうつかいのまごむすめ
小学生の頃に学校の図書室で出会い、何度も借りました。
自分と本の中の少女をだぶらせ、奔放なまごむすめにどきどきしながら、私の家にもまごむすめが来てくれたらと、夢が膨らみ胸躍る思いで何度も読みました。
当時、図書室の本と同じものが書店で買えるところまでは知識が及ばず、欲しいながらもあきらめておりました。
そのうち題名も忘れてしまって20年。
どなたかが書かれていた、だちょうのあし油。
私の手がかりはこれだけでしたので、書いてくださった方に感謝です。
おかげでやっとここにたどり着きました。
ぜひとも復刊お願い致します。 -
反対尋問
読めと言われたけど、中古は高くて買いたくないよ!しかし図書館で読むだけでなく手元に置いておきたい内容だから復刊を。


小学4年生の頃、学校の図書室で見つけ、何度も何度も借りて読みました。細かいストーリーは忘れてしまったけれど神秘的で不思議な吸引力を持った本でした。読んでいて鳥肌が立ったのを覚えています。
いまもう一度読んで、あの不思議な感覚をもう一度味わってみたいのと、同じく4年生になった娘にぜひ一度読ませてあげたいです。