最新の復刊投票コメント(風俗・民俗学) 35ページ
全3,724件
-
アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生
-
陳列棚のフリークス
みなさんのコメントで読んでみたくなりました。
-
死者たちの中世
とても興味深いです!
-
アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生
読んだ事はないですが、とても興味があります。
-
アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生
昔の子供服に興味がある
-
アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生
この時代の子供服が気になります。
-
現代民話考 全12巻
小学生の頃から松谷みよ子さんの民話の大ファンです。
ずっと探しています。
お願いします。
古本で全巻セットが6万円もして手が出ません。 -
情報の歴史 -象形文字から人工知能まで
図書館で拝見しました。
平成元年までの年表だったので、最近の情報も加味し出版をお願いします。 -
「ゲイコミュニティ」の社会学
今の時代を分析する上で必要なので。
-
死者たちの中世
ぜひとも
-
19世紀のロンドンはどんな匂いがしたのだろう
読みたいから
-
アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生
ヴィクトリア時代、ってだけでも手に取ってしまう自分としてはぜひ再販をお願いしたいです。
-
陰陽師と貴族社会
是非読んでみたいと思います
-
陰陽師と貴族社会
面白そうだから
-
陰陽師と貴族社会
陰陽師が職業として成立していた理由、求められた職能とそれが政治にどう活かされていたのかを知ることで、当時の政治の在り方の一端を理解することの助けになる本だと思います。
また、単純に、陰陽師の本当の仕事ぶりについての興味に応えてくれそうで、期待を込めて復刊に投票します。 -
日本文化の古層
他国の人に書かれた、日本の「まれびと」についての考察をよんでみたい。
-
死者たちの中世
ぜひ手元に置きたいです
-
本棚の歴史
「鉛筆と人間」とか「フォークのははなぜ4本になったか」の人ですね。この本自体は読んだことないですが、多分、読んで楽しいのではないかと思います。一票。
-
死者たちの中世
今の日本人が思っている「日本」がいかに新しいイメージかを知ることができそうだから。
-
母権制序説
フェミニズムに興味があるため
絵本の登場人物が着ている服に憧れる、私もそのような子供でした。その憧れが世の中にどのように影響したのか、是非読んでみたいと思います。よろしくお願いします。