最新の復刊投票コメント(風俗・民俗学) 34ページ
全3,724件
-
霊能一代
-
霊能一代
続刊の「お稲荷さんと霊能者 伏見稲荷の謎を解く」内藤 憲吾 (著)も品切れになっています。自分の知らない世界に興味があります。ぜひ最初の方も読んでみたいです。
-
近代日本霊異実録
ちかっぱ読みたいです!
-
19世紀のロンドンはどんな匂いがしたのだろう
資料として手元に置いておきたい。
-
アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生
「アリスの服が着たい」のか「アリスの服を着せたい」のか、欲望の主体が気になります。ぜひ読んでみたいです。
-
アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生
子どもという存在が社会に認識される経緯と子供服との関係がヴィクトリア朝という「典型的」イギリス市民社会で、どのように現れてきたのか、興味がある。
-
死者たちの中世
宗教史に関心があっていろいろ調べているのでそれと関係が深い内容の本書も読んでみたい
-
死者たちの中世
路傍の犬の糞だったような遺体とあの世がどう繋がりを持っていたのか、とても興味が沸きます。ぜひ。
-
死者たちの中世
文化史として日本中世の都市の風景には欠かせない要素ですから。
-
木馬と石牛
ぜひ読んでみたいです。
-
アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生
是非読んでみたい。
-
アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生
復刊ドットコムのメルマガで知りました。検索したら、興味深そうな内容なので、一票です。
-
アリスの服が着たい ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生
是非とも見てみたい。
-
死者たちの中世
日本人が死をどう扱っていたのか、興味があります。
-
本棚の歴史
本の歴史の本は目にしますが、「本棚」の歴史の本があるとは。是非読んでみたいです。
-
陰陽師と貴族社会
陰陽師に興味があるため。
-
本棚の歴史
投票コメントを見て興味を覚えました。
-
「子ども」語りの社会学 近現代日本における教育言説の歴史
初めて見ましたが、内容に興味があります。
-
木馬と石牛
恥ずかしながらまだ読んだことがなく、この機会に是非購入site読んでみたい。
-
死者たちの中世
興味深いです。
刊行されてからまだそんなに経ってるわけでもないのに販売終了になり、古本ですらほぼ入手不可能。アマゾンで法外な値段で売られている程度。全国の図書館を検索してみても、ヒットしたのは国会図書館くらい。テーマがテーマだけに、神隠しに遭っているような印象を受ける。何があったのかは知らないが、一度は世に出た本がこれだけ存在を消してしまうのはおかしいしもったいない。ネット上の評判を見るに、相当面白そうな本であることは確かなので、ぜひ復刊してもらいたい。