復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(心理学) 3ページ

全4,457件

  • 意識の起源史 改訂新装版

    エーリッヒ・ノイマン 著 / 林道義 訳

    名著だから。

    ハーロック ハーロック

    2025/01/08

  • 意識の起源史 改訂新装版

    エーリッヒ・ノイマン 著 / 林道義 訳

    ユング心理学の理解を深めるためにも、重要な一冊と考えられるため。また、著者の主著になるとも聞いています。

    友人 友人

    2025/01/08

  • シンデレラ・コンプレックス 自立にとまどう女の告白

    コレット・ダウリング(著), 柳瀬 尚紀 (翻訳)

    女性が社会進出し今や共働きは当たり前となりました。
    それでも未だ男尊女卑が禍根を残しているのは確かで、根っこが男尊女卑のまま強引に女性活躍を推進しても変わりません。
    女性の待遇改善や出世を後押しする前向きな企業や官公庁も出てきているものの、その一方で責任のある仕事を請け負ったり管理職になりたがらず逃げてしまう女性が多いそうです。
    それに女性は変化を恐れ、成功を恐れ、群れてばかりで行動を起こさない。
    時代の流れに沿って男性も女性もアップデートが必要なのに、お互いに自分のことは棚に上げて相手を批判しては足を引っ張り合うだけで平行線です。
    この本を読んで、幼少期の教育から男尊女卑が始まり、世代を超えてずっと連鎖していることがくすぶっている原因だと知りました。男性も女性もお互いに争っていないで、この本を読んで理解していただきたいと思いました。この本は多くの人に読まれるべきです。
    柳瀬 尚紀さんの翻訳した書籍は翻訳に癖がなく読みやすかったので、こちらの本の復刊を希望いたします。

    KK KK

    2025/01/07

  • ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学

    須長史生

    タイトルを見て読みたいと思いました

    みとの みとの

    2025/01/07

  • 新装版 摂食障害の不安に向き合う 対人関係療法によるアプローチ

    水島広子

    これは是非とも読んでみたい!!試し読みを読んで感じました。

    トミ トミ

    2025/01/07

  • 意識の起源史 改訂新装版

    エーリッヒ・ノイマン 著 / 林道義 訳

    貴重な書籍です。ぜひ復刊を

    さかちゃん さかちゃん

    2025/01/07

  • ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学

    須長史生

    タイトルで読みたくなりました。

  • ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学

    須長史生

    タイトルを見て読んでみたいと思いました。

    koichi_m koichi_m

    2025/01/07

  • 機械の中の幽霊

    アーサー・ケストラー 著 / 日高敏隆 長野敬 訳

    絶対必要な基本書籍

    stylet stylet

    2024/12/30

  • ユングとタロット

    サリー・ニコルズ/秋山さと子訳

    タロットカードの図柄の意味を調べ始めたところ、象徴的な意味などとても興味深く、特にユングの心理学的な側面からタロットを学ぶためにはこの書籍はとても必要であると思われるため。

    [未設定] [未設定]

    2024/12/23

  • 世界の名著40 キルケゴール

    セーレン・キルケゴール 桝田啓三郎責任編集

    中公クラシックスに『死にいたる病』と『現代の批判』は収録されていますが『不安の概念』『哲学的断片』ともにキルケゴール理解に不可欠であり読めるようにしたいです。

    大絶画 大絶画

    2024/12/19

  • でっかいでっかいモヤモヤ袋

    ヴァージニア・アイアンサイド/さく フランク・ロジャース/え 左近リベカ/やく

    赤木かん子さんおすすめ本で図書館で見つけて、小学校で読み聞かせしました。どのクラスでも子どもたちは主人公に共感して、大事なことを見つけたように感じます。あるクラスでは、若い担任の先生もウルウルしながら聴いてくださいました。「すごく気持ちが楽になる本ですね」という感想をもらいました。
    女の子がモヤモヤを抱えきれなくなったときに助けてくれるのが、近所のおばあさんという設定も好きです。

    うっとり うっとり

    2024/12/02

  • 「女対女」の深層心理―自己チュー、裏オモテ、勘違いに克つ (新書)

    石井 裕之

    評判が良いから

    よしのり よしのり

    2024/12/02

  • 狼と駈ける女たち -「野性の女」元型の神話と物語

    クラリッサ・ビンコラ・エステス 著 / 原真佐子 植松みどり 訳

    数々の物語を読むことで生き方を考えるきっかけになりました。
    とても良い本だと思うのですが、書店では売っていません。ネットでは売られていますが何万円もします。近くの図書館にはなくて、他の図書館から取り寄せてもらって借りましたが、借りるのも通常より手間がかかりました。
    何よりも手元にあって、いつでも読み返したい内容の本なので、復刊していただき書店で買えるとありがたいです。よろしくお願いします。

    あきこ あきこ

    2024/11/27

  • 狼と駈ける女たち -「野性の女」元型の神話と物語

    クラリッサ・ビンコラ・エステス 著 / 原真佐子 植松みどり 訳

    1人でも多くの女性が読むチャンスを得られるようにねがってます。

    ののこ ののこ

    2024/11/27

  • 狼と駈ける女たち -「野性の女」元型の神話と物語

    クラリッサ・ビンコラ・エステス 著 / 原真佐子 植松みどり 訳

    これからの時代に必要だと思うので。

    ちいた ちいた

    2024/11/19

  • フロイト フリースへの手紙 1887‐1904

    J.M.マッソン 編 / 河田晃 訳

    精神分析の基礎を少し詳しく知ろうと思う人にとっては必読の書であり、人文学の広い分野においてニーズがある一冊です。復刊を期待しています。

    manateezone manateezone

    2024/11/18

  • 共依存症いつも他人に振りまわされる人たち

    メロディ・ビーティ 著 / 村山久美子 訳

    当事者として役に立つ本を多くの仲間に届けたいからです。

    ましまろ ましまろ

    2024/11/17

  • 共依存症いつも他人に振りまわされる人たち

    メロディ・ビーティ 著 / 村山久美子 訳

    自助グループの読み合わせで使用している。絶版のため中古が高額になってしまっており手に入れにくい。1999年に発行された本だが内容は今でも古びておらず共感できる。どこを読んでも「自分のことのようだ」と共依存の問題に取り組んでいる意欲ある人なら思うだろう内容。購入して手元に置いて繰り返し読むことで、回復への助けになるであろう本。

    本好き 本好き

    2024/11/17

  • 意識の10の階梯

    松村潔

    未読のため読んでみたいです

    さえ さえ

    2024/11/14

V-POINT 貯まる!使える!