最新の復刊投票コメント(日本論・日本人論) 29ページ
全2,842件
-
価格戦略論
-
樗牛-青春夢残 高山林次郎評伝
明治の思想史を調べていくうちに高山樗牛という人物に当たったのですが、その生涯や思想を詳説した本が無く、wikipediaや、日本思想史の教科書的な書物から、断片的な情報を得るのみでした。
そこにたまたまこの書を古本で入手し読んでみたところ、詳しいだけでなく、いかに樗牛が天才なのかが迫ってきました。
樗牛自身にも、そしてこの書の筆者にも非常に感銘を受けましたので、絶版なのはもったいないと思い、復刊を希望する次第です。 -
笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)
近衛新体制に異をとなえた山本勝市の著書を復刊させ、一般教養で読まれるならば戦後の反省を促し日本人が精神的にも日本国を考える助けになるはずである。
-
新版 西田幾多郎全集<第4巻> 一般者の自覚的体系
西田哲学を探求するにあたって、中期西田哲学の思想の核心を知るには岩波書店の『西田幾多郎哲学論集Ⅰ』では足りず、その原典である本書が必要であるため。
-
日本あやうし! きみたち日本人に警告する!! (テレビランド・ワンパック⑨)
ミュージシャンの小山田圭吾さんのプロジェクトであるコーネリアスのアルバム「96/69(地球あやうし)で、このほんのイラストが使われてます。
是非とも読んでみたいので、是非復刊して欲しいです!! -
日本の貨車技術発達史
貨車研究において代替できない書籍であるため
-
トレンド英語日本図解辞典
面白いから。
-
町内会廃止と「新生活協同体の結成」
地方自治において必ず関係する町内会。
その町内会と自治体について詳細な記述を重ねてきた本著が絶版というのは至極残念。是非復刊を。 -
日本語表現の流れ
青木博史他編『日本語文法史研究 1』(ひつじ書房 2012)において、「文法史の名著」として取り上げられ、「一般向けの書ではあるが、文法史の本質的問題を扱っており、伝統的国語学における研究の一つの到達点」とまで絶賛されています。そのような本でありながら絶版とあっては、一般の人はおろか、学生にとっても座右とすることが困難です。岩波現代文庫などでの復刊を強く望みます。
-
「天皇」の原理
この本は日本独特の宗教たる天皇教についての詳細な解説であると小室先生はおっしゃっていました。
これを読んで、日本教について理解しなければなりません。是非復刊してください。 -
福田恒存全集 全8巻
福田恆存の全集を買いたい。どうせなら新品で。自分勝手ですいません。
-
日本の貨車技術発達史
非常に貴重な資料であるにも関わらず、絶版により入手不可となっているため。
-
20世紀の日本人ーアメリカ黒人の日本人観
100年前の日本人が、いかにアメリカの黒人から尊敬されていたかが分かる本なので是非とも読んでみたい。
-
異神 中世日本の秘教的世界 上・下
こんな面白い書籍は傍において時々読み返したいです。
中古で2万円もします。
でも、文庫じゃなくて単行本が良いです。
文庫は省略があるから買うなと言う評価があります。 -
飯能戦争に散った青春像 郷土の志士 渋沢平九郎
幼いころ、TBSドラマを見て、渋沢栄一氏と、彼を取り巻く人たち、特に川崎麻世さんの演じた渋沢平九郎氏に心を惹かれていました。
今回、大河ドラマで渋沢栄一氏が取り上げられたことで、幕末のイケメンと言われる渋沢平九郎氏にも興味を抱く方が増えるのではないかと思います。
今まで取り上げられる機会が少なかったただけに、この本で、再度、彼の魅力を感じたいと思いました。 -
日本陸軍部隊総覧 別冊歴史読本永久保存版 戦記シリーズ
旧日本軍の陸軍の詳細について知りたいから。
-
危機の構造 日本社会崩壊のモデル
尊敬する小室直樹先生の原点となる本なので読んでみたいです。
-
日本の妖怪大図鑑 (フタミのなんでも大博士)
表紙の「六つ目入道」など、圧倒的クオリティの妖怪たちのオンパレード!
石原豪人による妖怪たちは冴えわたり、とりわけ「火車」の妖艶さは群を抜いており、唯一無二のビジュアル!
ジャガーバックスの日本妖怪図鑑と同等に語られるべき、歴史に埋もれた傑作!
ぜひとももう一度、この世に! -
日本国の原則
日本国の経済が成長しているときは自由だったということを聞いて詳しく知りたいからです。
-
日本あやうし! きみたち日本人に警告する!! (テレビランド・ワンパック⑨)
最近Corneliusに興味を持ち始めました。幻の名盤「69/96」とそのリミックス盤「96/69」にも興味がある中、96/69のメインビジュアルの元となった「日本あやうし!」と「地球あやうし!」が、96/69以上にも幻になっているのは、少し残念だと思います。Corneliusのアルバムにも関係する貴重な作品なので、ぜひ一度読んでみたいと思います。
価格戦略という専門性の高い領域はそもそも参考となる本が少ないかつ、これほど出色の出来の書籍は他に無くより多くの人に広がってほしいと思っている。
中古市場の出回りも少なく、発見できても定価の2倍以上の値段が付いており手が出しにくい状況になってしまっているため