最新の復刊投票コメント(心理学) 27ページ
全4,455件
-
心の解剖学: 錬金術的セラピー原論
-
精神の生態学 第二版
古書が高騰してします。図書館で借りて読みましたが手元に置いて何度も読み返したい。
-
洞窟のなかの心
人間の意識形成に洞窟、くらい場所が必要だった。外界と内界が交差することをスリリングに論考しています。ワタシ、にこだわる現代だからこそ必要な一冊だと思います。
-
精神の生態学 第二版
サイバネティクスにおいて重要な文献にもかかわらず中古で二万円以上と高騰しているため
-
機械の中の幽霊
押井守監督作品の映画、ゴーストインザシェルはこちらの本がヒントになり制作されたそうで、大変興味があります。
アレルギーがあるため古本で読む事が難しいので、是非復刻をお願いします。 -
恥と自尊心―その起源から心理療法へ
恥と罪悪感の違い/不安と恥など、恥の概念的な精査から入り、エリクソン・ユング・ウィニコットといった大家の理論のうちに恥の発生を見出していく。
図書館で流し読みしたが、恥のもつ意味を考えるにあたって非常に刺激的で関心も広がっていきそうだったため、購入してじっくり読めるようになる機会を希望したい。 -
青年ルター
指導教員に勧められたが、新品の入手ができないため。
-
人さまざま
noteで、著作を紹介された記事を読んで、自分で読みたくなったため。
-
機械の中の幽霊
長らく読みたいと思っているが出会えない
復刊を願います -
現れる存在 脳と身体と世界の再統合
認知科学の世界的第一人者による古典的名作ということで、是非とも拝読させていただきたく思っております。
-
可能世界の心理
学術的価値は高いものの、在籍している大学図書館に所蔵がなく、中古所も希少で数倍にプレミアがついているため。
-
想起の空間
内容について検索しました。大変興味深い本です。
-
機械の中の幽霊
読んでみようと思ったのですが古本があまりに高価なので購入を諦めています。
読んでみたいので是非復刊してほしく思います。 -
機械の中の幽霊
アマゾンでも1万円以上していて高騰しています。文庫でじっくり読んでみたいです。
-
性格のタイプ 自己発見のためのエニアグラム 増補改訂版
エニアグラムのバイブル的な名著。
-
フッサール現象学の生成:方法の成立と展開
[本の内容]を読み興味を覚えました。
フッサールの現象学は現代思想の柱の1つに数えられます。その誕生を知ることで現代思想そして未来への発展につながると考えます。 -
フッサール現象学の生成:方法の成立と展開
もともと本体価格が12,000円と高価な研究書でしたが、絶版品切後は、中古価格が新品のおよそ2倍以上の28,551円に高騰していました(2021年8月11日amazon.co.jpにて確認)。
英訳版が『The Genesis of Husserl's Phenomenology-A Study on the Origin and Development of its Method』として出版されたようですが、その本体価格も20,000円とのこと。
優れたフッサール研究書の復刊を多くの読者が待望していると思われます。是非この機会に、原書である日本語版を可能な限り安価で復刊していただきたいです。 -
ことばと行動 言語の基礎から臨床まで
中古品のみが市場にのっておらず、価格が高騰している。
記載されている情報が専門性の高いもので、個人で所有し、いつでも手に取れるようにしておきたい。 -
投票行動研究のフロンティア
出版社も倒産し、入手困難なため。
-
悪魔を思い出す娘たち―よみがえる性的虐待の「記憶」
人の記憶はどこまでが本当のものなのか、なぜ冤罪は起きたのかという点、宗教、精神療法なども絡むノンフィクションという点で大変興味深い書である。
臨床家として活動される方、これから臨床家を目指そうとする方どちらの方にとっても非常に勉強になる本だと聞きます。
しかし、大きな図書館で借りなければならず手元に置いて何度も読みたい必読書としては、絶版でいられると私もこれから臨床家を目指す人も困ります。
ぜひ、誰もが購入できるようにしていただきたいです!