最新の復刊投票コメント(岩波書店) 22ページ
全22,094件
-
漢の武帝
-
井伏鱒二全詩集
漢詩を好んで読みますが、井伏鱒二の訳には、たいへん魅力がある。ぜひ手元に置きたい。
-
ギリシア哲学者列伝 上・中・下
大学での哲学研究を志しているが、西洋思想の源流たるギリシア思想史を通鑑するに役に立つと考えている。また、各哲人のエピソードが記されているらしく、読みものとしても面白いのではないか。
-
ファウスト
鴎外訳の「即興詩人」を読み、他の鴎外の訳書にも関心を持ちました。「ファウスト」には、手塚富雄の名訳等多くの訳がありますが、格調高い雅文で訳された「ファウスト」は逸品だろうと思っています。
-
作家の日記全6巻
読んでみたいと思いましたが、いまはなかなか入手困難なようです……。
-
アタルヴァ・ヴェーダ讃歌 古代インドの呪法
四大ヴェーダの一つで後の密教にもつながるインド思想の基本聖典です。
抄訳とはいえ文庫で読めるので貴重です。 -
春秋左氏伝 上・中・下
儒教を代表するテキストであり、漢学嫌いの福沢諭吉も評価しています。
つねに手に入るようにしたいです。 -
カレワラ―フインランド叙事詩 〈上,中,下巻〉
ファンタジーの土台として考察したいものがある。
-
李賀詩選
大学の講義で李賀の詩を読み、ぜひ手元に一冊置いておきたいと思ったのですがなかなかまとまった量の作品を読める本がないので、こちらの本を復刊してほしいです。
-
宝性論研究
如来蔵研究の古典であり復刊を望みます。
-
大乗荘厳経論研究
『大乗荘厳経論』は唯識を代表する論書であり、研究の古典である本書の復刊を望みます。
-
短歌パラダイス 歌合二十四番勝負
また読みたいので復刊してほしいです。
-
ノヴム・オルガヌム
イギリス経験論、ひいては哲学史全体で見ても重要な著作であるため。
-
静かなドン
読んでみたいです!
-
人性論 全4巻
哲学史で必ず言及されるほどの重要な著作であるが、非常に高価な版しか流通していないのは嘆かわしい事態である。
-
和泉式部集・和泉式部続集(岩波文庫 黄17-2)
研究に使用したいため。
-
ノヴム・オルガヌム
現代の疫学、統計的なアプローチが当たり前となった礎を知りたいと思うのは自然なことだと思う。amazonの高騰も異常。
-
岩波基礎数学選書 ホモロジー代数
この本がホモロジー代数で評価が高く、参考にさせていただきたいと思い復刊していただきたいです
-
砂糖のイスラーム生活史
学生の卒論などにも最適。
-
触発する言葉―言語・権力・行為体
バトラーはわたしにとってかなり読むのが難しく大変だと思うが、立ち返って読む必要があると考える。
宮崎市定の「中国史の名君と宰相」において、礪波護による注記で紹介されており、関心を持った。
それによると、
「表面的には、豪奢な生活を送った武帝も、その家庭生活においては意外に孤独であり、不幸に満ちていた、そのような点を興味深く描く。ちなみに、本項においては、武帝個人についてはほとんど記述するところがなかったので合わせて読まれると有益である。」
とのことである。