最新の復刊投票コメント(日本論・日本人論) 21ページ
全2,843件
-
異神 中世日本の秘教的世界 上・下
-
危機の構造 日本社会崩壊のモデル
今の世に、是非とも今一度読まねばならない一冊。
-
日本妖怪図鑑
子供のころ持っていましたがトラウマになりました。
復刊を知ったときは既に絶版でした(泣) -
孤独な帝国アメリカ
ウクライナ-ロシア紛争に代表される変わりゆく世界秩序の遠因を知る上で必須の本。中古も全く手に入りません。
-
日本滞在記
幕末から維新の外国人の滞在記はどれも当時の様子を知る良書だと思います。
-
白山神社と太陽信仰の研究
読んでみたいです!
-
異神 中世日本の秘教的世界 上・下
中世神道に関する書物の引用文献として明記されていることが多い。
復刊が待ち望まれる。 -
だれも知らない日本国の裏帳簿
復刊お願いします。
-
ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」
教育研究用の基本文献として読み進めたいとおもいます。
-
日露戦争が変えた世界史 「サムライ」日本の一世紀 改訂新版
知人が復刊を熱望しているため。
-
日露戦争が変えた世界史 「サムライ」日本の一世紀 改訂新版
最近日本や国々についての関係性に興味が湧き、友人におすすめしてもらった所本屋やネット通販が出来ずできれば新品で読みたいから。
-
ニッポンの農業 ―ここが常識、非常識―
素晴らしい本との評判です。
是非復活をよろしくお願いいたします。 -
倶舎 絶ゆることなき法の流れ (龍谷大学仏教学叢書4)
『倶舎論』のよい解説書を探しておりたどり着きました。
「唯識3年、倶舎8年」というように仏教を学ぶ上で『倶舎論』の知識は必須であり復刊を望みます。 -
絵画の領分
日本の洋画を探るときに素人でも分かりやすい専門書が中々見つからない今、芳賀先生のこの本は分かりやすく、比較文化史サイドからの視点はいまだ素晴らしい名著だと思います。復刊を希望します。
-
日本の貨車技術発達史
いわゆるバイブルのはずが、幻の図書になってしまっている
-
戦前日本シャンソン史
完売のため
-
増補改訂フィールドベスト図鑑 日本の桜
多数の(というか、すべてのページに)写真があり、わかりやすくて見て楽しい。
各地の桜並木が、老木、害虫被害などで弱っている現在、染井吉野から他の品種に切り替えることも考慮しながら、存続について考えたい。手頃な価格であるにもかかわらず、内容が本格的であるのも魅力。同好の仲間で勉強に使いたい。 -
殺した殺された
読みたいから
-
20世紀の日本人ーアメリカ黒人の日本人観
このような日本人が読まなくてはならない良書をなぜか絶版にするのでしょうか。日本の本当のことを知られたくない人々の圧力でしょうか?
これから日本の将来を担う子どもたちにもぜひ読ませたい。 -
日本とイエスの顔
私の中のキリストを読んで、
井上洋治先生の著作に興味を持ったため。
古本が高いため。
中世の信仰が興味深く、是非読んでみたいです。