復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(水声社) 2ページ

全125件

  • セリーヌ伝

    フレデリック・ヴィトゥー (著), 権 寧 (訳)

    貴重なセリーヌの本。20世紀の文芸書は非常に質が高くぜひ読みたい。Amazonの中古価格は高すぎる。それだけ希少性があるということですが復刊希望しています。

    rosetti rosetti

    2022/03/12

  • 世界は蜜でみたされる―一行物語集

    飯田 茂実

    断片的に知っているが、内容がどれも素晴らしいので全貌がとても気になるので

    . .

    2022/03/12

  • 境界なき土地

    ホセ・ドノソ 著 / 寺尾隆吉 訳

    多分復刊してくれないことは予想するがあえて‼︎

    K K

    2022/02/04

  • 多としての身体―医療実践における存在論 (叢書・人類学の転回)

    アネマリー モル

    今読みたい文献で必要なんです!

    瀀 瀀

    2021/11/28

  • 多としての身体―医療実践における存在論 (叢書・人類学の転回)

    アネマリー モル

    アイデンティティに関しての議論が気になりすぎる!!!

    やじろべえ やじろべえ

    2021/11/28

  • セリーヌ伝

    フレデリック・ヴィトゥー (著), 権 寧 (訳)

    是非復刊希望

    hitraptag hitraptag

    2021/11/21

  • サイボーグ・ダイアローグズ

    ダナ・ハラウェイ/シルザ・ニコルズ・グッドイヴ

    ダナ・ハラウェイの思想を理解する上で最初に参照すべきインタヴュー集であるにもかかわらず、ほとんど市場に流通しておらず、古書市場ではやや高騰している。ハラウェイ研究において不可欠な仕事であること、そしてハラウェイへの関心が広がっている現状に鑑み、復刊を強く希望する。

    逆卷 しとね 逆卷 しとね

    2021/11/06

  • 想起の空間

    アライダ・アスマン

    同訳者による、アライダ・アスマン『想起の文化』を読み、大変優れた本であると思いました。そのアスマンが理論的基盤の全体像を提起したと思われる『想起の空間』の翻訳が絶版であり、古本で6万円と、非常に高価になっていることが大変残念です。ぜひ、復刊をよろしくお願いいたします。

    Orika Orika

    2021/10/12

  • 世界は蜜でみたされる―一行物語集

    飯田 茂実

    図書館で読み、ぜひ手元に置いておきたいと思ったから

    あゆな あゆな

    2021/10/03

  • 想起の空間

    アライダ・アスマン

    史学史を考える上で重要。あるいは最近はやりのアーカイブ論でも。重要なのに品切れでamazonマケプレでバカ値(6万円)がついている。困る。

    書物奉行 書物奉行

    2021/09/27

  • セリーヌ伝

    フレデリック・ヴィトゥー (著), 権 寧 (訳)

    セリーヌの生涯を詳しく知りたい

    オノデラ オノデラ

    2021/09/20

  • 世界は蜜でみたされる―一行物語集

    飯田 茂実

    ごく短い物語なのに読むと違う世界に連れて行かれるようです。
    そんな物語がこんなにたくさん詰まった本を手元に置いて何度も読みたいです。

    ねむり ねむり

    2021/09/10

  • 想起の空間

    アライダ・アスマン

    内容について検索しました。大変興味深い本です。

    tue tue

    2021/08/28

  • セリーヌ伝

    フレデリック・ヴィトゥー (著), 権 寧 (訳)

    セリーヌの生涯をまとめた書籍は稀少。

    sekizou sekizou

    2021/08/03

  • 物語のディスクール―方法論の試み (叢書記号学的実践 (2))

    ジェラール・ジュネット (著), 花輪 光 (翻訳), 和泉 涼一 (翻訳)

    文学研究に必読の書でありながら、中古でも高価で手に入りにくい。学生にとっても手に取って読めることは今後の文学研究にも必要なことだと思う。

  • 国家に抗する社会

    ピエール・クラストル

    リクエスト下さった方に全面同意。本書のような学術の基本書は社会にとっての財産だ。

    TexsansFan TexsansFan

    2021/05/26

  • 国家に抗する社会

    ピエール・クラストル

    基本書籍であるにもかかわらず、版元品切れになって久しい。
    古書価格が非常に高価。

    aoyagi-k aoyagi-k

    2021/05/23

  • 想起の空間

    アライダ・アスマン

    想起について広範かつ深耕された論考。絶版で30,000円を超える希少本。個人の記憶にとどまらず、戦争をはじめとする日本の記憶を論じる上でも重要なもの。復刊を強く希望します。

    trdmthr1978 trdmthr1978

    2021/05/03

  • 近代芸術の五つのパラドックス

    アントワーヌ コンパニョン

    コンパニョンはフランス文学研究の第一人者であり、彼の著作はどれも重要だから。

    さいもん さいもん

    2021/01/01

  • 物語のディスクール―方法論の試み (叢書記号学的実践 (2))

    ジェラール・ジュネット (著), 花輪 光 (翻訳), 和泉 涼一 (翻訳)

    是非読みたいです!

    デグチ デグチ

    2020/10/29

V-POINT 貯まる!使える!