最新の復刊投票コメント(風俗・民俗学) 16ページ
全3,724件
-
海神と天神 対馬の風土と神々
-
ユダヤとイスラエルのあいだ 民族/国民のアポリア
刊行からそれほど時間は立っていないと思っていたが、品切れとは残念。買い損ねていたのでぜひ復刊してほしい。
-
日本古代の喪葬儀礼と律令制
日本の生死観について学ぶには必要な知識ではないかと思うので。
-
現代民話考 全12巻
つい最近、興味を持ったが中古でしか手に入らない為。
-
日本妖怪図鑑
前回の復刊時に買い漏らした。現在、ヤフオク!などでは高値で取引されており、再復刊されれば、欲しい人は多いと思う。
-
土佐弁の基礎知識
こんにちは、はじめまして。創作して情熱を吐き散らし昇華して消化するタイプのオタクです。
昨今、いろんなゲームで土佐弁のキャラがいますよね。ええそうですFGOとか刀剣とか。そんな彼らにどハマりし、この熱い思いをなんとか吐き出したい。でもそうするにはぶ厚い壁があるんです。そう、土佐弁。
非ネイティブにはあまりにも難しいこの方言に、なんと逆引き辞典なるものが存在しているというではありませんか。でも今、どこを覗いても品切れ中で、唯一(そして最後の?)1冊が残ってるっぽいAmazonの価格は定価の3倍以上。
買えないことはない金額ですが、でも最後の1冊を自分1人で消化するぐらいなら、ここで復刻して必要とするみんなが買えるようになったらいいな、と思い、リクエストした次第です。
どうぞ皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いします。 -
現代民話考 全12巻
陰謀論やネタに走ったいいかげんな都市伝説のテレビ番組が放映される現在、こういった古典は大事ではないでしょうか。
-
イタコとオシラサマ―東北異界巡礼
此方のシリーズで唯一持ち合わせておりません。
-
神と人のはざまに生きる 近代都市の女性巫者
中井シゲノさんについてぜひ知りたく、復刊を希望します。
-
イタコとオシラサマ―東北異界巡礼
身内があるときイタコとなったことがあり、その現象解明をしたいため。
-
イタコとオシラサマ―東北異界巡礼
東北地方の民間信仰…過疎化や震災の影響もあって消え行くモノなのかと思います。
オカルト系エンタメではない、真面目な文献として、ぜひ残して貰いたいです。 -
イタコとオシラサマ―東北異界巡礼
オシラサマに関する資料としてほぼ唯一ではないかと思われる本。
興味深い東北の民間信仰を辿るこの本が絶版であることは非常に残念です。
日本の宗教研究において重要な一冊であると思いますので、復刊を望みます。 -
民間説話 理論と展開 上下巻
良い本です。
-
吸血鬼伝承―「生ける死体」の民俗学
以前購入したのですが、引っ越しの時に手放してしまいました。また読み直したいのですが、今では高額で古本として取引されています。新書は手軽に手に取れるという点で非常に有用かと思っています。ぜひ復刊して欲しいです。
-
神と人のはざまに生きる 近代都市の女性巫者
一度図書館で借りて読んでとても面白かったけれど、また読みたいと思った時にはもう無かった。
貴重な内容だと思うので復刊して欲しい。 -
霊能一代
内藤憲吾さんの本を読んで
砂澤たまゑさんのことがもっと知りたくなりました。
ものすごく読みたいです。 -
魚醤とナレズシの研究 モンスーン・アジアの食事文化
食文化は近年大きく変化していく傾向にあるため、先行文献として多くの人が読めるようにしておくことがとても大切だと思います。
-
服装の歴史
和服を伝統を受け継いだまま現代にふさわしく改良する仕事に携わりたいから。それには鎌倉時代から桃山時代まで遡れば難しいことではないと思うから。最近、女性の座り方が桃山時代の座り方なのに着物が江戸時代から現代の幅の細い長着でエラく窮屈に座ってる桃山時代の時代劇の映像をネットで見てあまりに日本は酷すぎると思ったから。〜1976年に図書館で見て感動しました。それなのに時代は変わらずじれったいです。この本を読んで著者の意を無駄にしないよう、また読み返したいです。
-
情報の歴史 -象形文字から人工知能まで
是非読んでみたいです。
-
情報の歴史 -象形文字から人工知能まで
復刊リクエストコメントを拝読して、応援したくなりました。
復刊の際にはぜひ読んでみたいです。
高評価の作品なので、読んでみたい。