最新の復刊投票コメント(学習) 16ページ
全14,443件
-
子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方
-
子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方
これから若いママたちと一緒にまた学びたいと思っています。
-
精選英文法・語法問題演習シリウス
英文法・語法の演習書の名著と聞きますが、目を通す前に絶版となってしまいました。是非取り組んでみたく、復刊を希望します。
-
子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方
この本を使って10年ほど前に勉強会をしていました。
本当にいい本なので復刊してほしいです。 -
実数論講義
出版社HPには、
只今、在庫が不足しており納期が確定できないため、オンラインでの受付ができません。
と書かれているが、なかなか実店舗の書店では見つからないし、古本も2万円前後するので、手が出ない。 -
なぜなに からだのふしぎ
石原豪人の挿絵を見るのに最適
-
なぜなぜ理科学習漫画 全12巻
昭和45-47年ごろ飛び飛びに父が買ってくれた。魚介類の巻で、あさりかシジミを食べながらイラストを見つつ父が解説してくれた。一番面白かったのは「人体の神秘」「光、音、熱の魔術師」現在私は医師です。どんなに科学的な基礎を作ってもらったことか。たぶん今そのまま復刊すると時代に合わない内容や科学的に正しくないことが載っていることになるだろうというのは想像できる。
また、私が知りたいのは当時この漫画を描いた漫画家たちです。和歌森太郎監修とはあったが、実際の原案は理系学生であろうし、(原作をバイトで作ったという人が出てくると面白い!)それをとにもかくにも漫画にして説得力を持たせたのはどんなメンバーだったのか。トキワ荘以前のグループではないかという推測をしている。またよくまあ当時の集英社が小学館ではなく自社からこれを出版したものだと驚く。「学習」漫画だったからだろうか。昭和40年代の科学の常識というものをこれで再確認したい、またそれから半世紀以上たってなにがどういうふうに考え方が変わったのかを知りたい。いい資料になると思う。 -
新英文解釈体系
歴史的価値のある名著。学校、塾関係者及び伊藤師にお世話になった生徒たちは喜んで購入するだろう。メルカリなどで5年に一度50万程度で落札されている。
-
ライジング現代文
類書がなく高度な内容を扱っている本であるため。
-
字喃字典
古本でも出ないので、ある図書館で借りて全ページコピー・製本しました。復刊されれば即買いします。
-
英語教師のための効果的語彙指導法
読んでみたいが中古品が高すぎる
-
数のふしぎ・形のなぞ (少年少女ものがたり百科10)
数学好きの子たちを増やすための入門書として最適だと思います。名著です。
-
徳重の英語ポイント集 全3巻
徳重久雄先生の名著だと思います。
-
現代文レトリック読解法
古書が法外な金額で出回っており、研究目的でさえ入手困難である。
-
新釈現代文
評判通りか確かめてたい
-
鍛え・育てる -教師よ! 「哲学」を持て
先輩教師が口々に名著だとお話されています。ぜひ読みたいです。
-
学研の図鑑 12 人とからだ(80年代版)
古い学研の図鑑が令和に復活してくれますように。一生のお願い。
-
JR特急(小学館の学習百科図鑑31)
小学館の学習百科図鑑が令和に復活してくれると願っているから。
-
数学超特急シリーズ
生徒の弱点を知り尽くした著者による名著です。復刊を強く望みます。
-
コンプリート高校英語構文
桐原書店から出ていた版は、ペーパーバックで軽く、しかも別冊訳がついていて、参照しやすかった。
携帯しやすい形で電車通勤の中で再び読み直したい。


子どもが思春期にさしかかり、あらためて自分に関わることとして読んでみたくなりました。