最新の復刊投票コメント(数学) 156ページ
全9,876件
-
塵劫記
-
プログラム意味論 (情報数学講座)
名著と評判です。
-
現代科学における数学概説 I・II
かなり高度な物理数学についても概観が合計2冊でできるのは、専門外の人間にとっても非常に便利です。また、歴史的な知識など、ところどころに入っている挿話的な記事は非常に有益です。他に類書はないと思われるので、ぜひ復刊を希望します。
-
群論入門
群論の勉強をするにあたって、最初の本に一番といい聞くものの1957年と昔の本とあって今では絶版でなかなか手に入りづらいため
-
プログラム意味論 (情報数学講座)
表示的意味論と圏論の両方に興味あり。
-
プログラム意味論 (情報数学講座)
これはぜひとも読みたい!!
-
オイラーの主題による変奏曲 二次形式,楕円曲線,ホップ写像
是非読んでみたいです
-
数理物理学の方法 全4巻
是非、復刊を。
-
代数幾何学
代数幾何学への入門として、復刊に値するため。
-
プログラム意味論 (情報数学講座)
読みたい
-
散乱の量子論
散乱理論の名著
-
プログラム意味論 (情報数学講座)
この本で表示的意味論を勉強しました。
書店では手に入らず、図書館で借りて読みましたが、売っていれば買います。
類書もそれほど豊富ではなく、とくに圏論に関する部分は貴重です。 -
プログラム意味論 (情報数学講座)
プログラミング言語の意味論(ラムダ計算、領域理論)を圏論で解説した希少な本。和書で同様の類書は他にありません。ぜひとも復刊すべきです。
-
微分積分学原論
手元に置いておきたいです。復刊を希望します。
-
相対性理論序説
個人的には Weyl や Kaluza らの理論が取り上げられている点や,第XV章の EIH 流の導出による「一般相対性理論における運動方程式」が大変興味深いです.この手の話が書いてある日本語の相対論の教科書は,現在でもほとんどないと思いますし,全体として大変よくまとまっている教科書だと思います.ぜひ復刊をお願い致します.
-
数学の広場
とてもわかりすく、読みやすいと聞きました。ぜひ復刊お願いします!
-
デカルトの精神と代数幾何(増補版)
いかにも面白そうで...読んでみたい♡
その当時最高の数学者が遊び心で書かれたものらしいってのはほんとうなのかも知りたいし...Orz... -
数学受験術指南
ぜひ読んでみたい。
-
自然科学者のための数学概論 応用編
「自然科学者のための数学概論 増訂版改版:寺沢寛一」につづく本なので、ぜひ手に取ってみたい。
-
散乱の量子論
有名な本なので、出版してほしい
静かなブームを呼んでいる和算の分野で、原典に近づくには恰好の書物と思われます。