最新の復刊投票コメント(数学) 151ページ
全9,874件
-
物理と化学のための数学 1,2 (共立全書)
-
体系が見えてくる数学読本 全3巻
バランス良く高校数学を俯瞰できる。復刊されてより評価されて然るべき
-
数学が育っていく物語 全6冊 セット〔全6冊〕
読んでみたい
-
解析入門 全6巻
わかりやすいから
-
さんすう文庫シリーズ 全12巻
子どもに分かる言葉づかい、ついつい読めてしまうというのが
この本の良さだと思います。算数は数字じゃなくて言葉だとよくわかる絶対おすすめの本。一度は子どもに読ませたい本です。
今すぐ欲しいです。 -
量子群とヤン・バクスター方程式
量子群に関する貴重な参考文献なので、ぜひとも復刊して欲しい
-
圏論の基礎
手元に置いておきたい本なので
-
岩波新書 数の体系 (全2巻)
私のような素人にとっては、数学の本であれば多少古くても問題ないので、評価の高い本を読みたいです。ぜひ復刊してください。
-
算数物語 全3巻
小学校の時に読んで大好きな本でした。
現在子供が小2になり、算数を教えるにあたって久しぶりに読みたくなり、実家の母に問い合わせました。
母はちゃんととっておいてくれました。
名著です。
数という概念の誕生、大昔の数字めぐり(面白い!)中国、日本、ギリシャ、インド、メソポタミア…世界の数学の歴史エピソードをめぐりながら、数学というものを親しみやすく、わかりやすく教えてくれます。
一気に3巻読みました。
ぜひ復刊して欲しい本です。
この本を子供たちに伝えられることがうれしいです。本当に母がとっておいてくれて良かった。 -
複素代数幾何学入門
複素代数幾何学を入門するにあたって定番となっているルートの一つ。加えて、洋書を含めても代替が効きにくい一冊。
それにも関わらず絶版なので、一部をコピーして勉強するということが常態になってしまっている。
また、この本の内容(の性質)からいっても、部分やコピーではなく、この一冊全体に手軽にアクセスできる状態が望ましい。
どこからでもいいので、日本語で数学を学習する学生達のためにも復刊していただけるとありがたい。 -
少年少女科学名著全集 全30巻
昔大学で科学史と科学哲学をを専攻していました。
いま、子供達に科学的なものの見方を、楽しく教えることが大切と痛感しています。
ぜひ全巻を我が家の子供達に読ませたい! -
解析入門 全6巻
松坂先生の解析入門はわかりやすくて手元に欲しい本です。全巻復刊して欲しい。
-
数学の広場
遠山啓さんの本なので、読んでみたい。
-
微分積分学原論
微分積分を独学で勉強したいのですが、この本はどの方も
おススメしてくれます。
是非読んでみたいので復刊を希望します。
お願いします。 -
プログラム意味論 (情報数学講座)
型付きラムダ計算について述べられている数少ない日本語書籍であると認識していますので是非復刊をお願いいたします。
-
入門入門群論
わかりやすい本らしいのでぜひ復刊を!
-
多変数函数論
この分野の邦書はほとんどなく、とても貴重です。
-
数理哲学序説
数理哲学は重要であると思うがそれに関する本は少なく、また現に販売されている機会がほぼないので。
-
ぐにゃぐにゃ世界の冒険
トポロジーの世界をわかりやすく描いた本です。
ぜひ 読みたいです -
物理数学 全2巻+演習
量子力学を勉強する際にとても良い参考書になりそうだったので、ぜひ読みたいです。
とある本で進められていたので、読んでみたいです。