最新の復刊投票コメント(数学) 148ページ
全9,872件
-
代数幾何学入門
-
実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究
山本さんの訳書ということで魅かれた。
-
『解法すいすい理解 シリーズ 「数学Ⅰ」,「代数・幾何」,「基礎解析」,「微分・積分」,確率・統計』
内容も素晴らしいのですが、本編の前にあった「使い方」の部分に、数学への取り組み方のような話があって、非常に参考になりました。この本のおかげで数学の力がついたのは間違いありません。
今の若い人たちにも、是非この本で学んで力をつけて欲しいと思っています。 -
束論と量子論理
大学の図書館で借りて、目を通したことがある。Boole束と集合論からはじまり色々な束を経て、Hilbert空間が完備オーソモジュラー束をなすことが示されている。なぜ、完備オーソモジュラー束が量子論理となるのかよく分からなかった。もう一度しっかり読み直したい。小澤正直名古屋大学教授が不確定性原理を書き換えたが、最近それが実証されたことが話題になっていた。小澤正直教授の研究とも関連の深い書物だと思う。
-
科学と仮説
科学についてどのようにとらえればいいのかしりたい。
-
理系・新作問題演習
オークションなどでは高くて手が出せません。
よろしくお願いします。。。 -
有限要素法の数理
有限要素法概説を読んで、さらに読みたくなりました。
-
素数
有名な人の本だから
-
一般集合論
有名な人の本だから
-
線型代数入門
すばらしい本だと思うから。松坂先生の著書はすべて復刊して欲しい。
-
楕円函数論
楕円関数論の代表的な本なので
-
ミンコフスキー空間と特殊相対性
物理好きの人には、多くの物理書のような感覚的な記述でもって内容を把握して、どんどん先に進める人が多く、それは確かに物理を学ぶのに重要な資質であると思いますが、一方で数学的に明快な定義を述べてもらわないと感覚的過ぎて何をやっているんだか分からないという人もいると思います。この本では、後者のような人が、もどかしい思いを持たずに勉強することが出来ると思います。
-
岩波新書 数の体系 (全2巻)
一度手にとって見たい
-
鉄則
ラジオ講座でもその分かりやすさで人気を集めていた著者の集大成シリーズ。
-
岩波新書 数の体系 (全2巻)
良い本と聞いたので。
-
岩波新書 数の体系 (全2巻)
昔名前だけは聞いていた本です。新書としては驚きの内容を持つ名著と聞きます。是非読んでみたいです。
-
岩波新書 数の体系 (全2巻)
最初のリクエストからずいぶん時間が経っているが、少しずつリクエストが増えている点にひかれる。新書でこの価格ならぜひ手元においておきたい。
-
岩波新書 数の体系 (全2巻)
数を論理的に構成する議論を読んでみたい。
-
岩波新書 数の体系 (全2巻)
是非読んでみたいです!
数学素人ですが、興味深いです。 -
数理物理学の方法 全4巻
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)のリクエストのなかで、数理物理学の方法 全4巻が名著であるとのリクエストがありました。どちらの版元も東京図書さまですが、東京図書さまが再販されないことを悲しんでおられました。どちらも名著のようで評判もいい。東京図書さまにはがんばって再販してもらいたいです。
数理物理学の方法の最新版は1995年新装版のようです。正誤表などの心配もあり、古い版でなく、可能な限り最新の版を求めています。全部でも4冊なので、そんなに高くならないでしょう。再販時には絶対に購入しますので再販お願いします。復刊求む!!
この著者に興味があるため。
入門者には誤字のある古い版はなるだけ避けたい。
古書流通で一番不安なのは、誤字などが訂正されていない版も流通しているからだ(この著者をというわけでなく)。どうせなら最終版がほしいが、現在あまり流通していないようだ。復刊求む!!