最新の復刊投票コメント(数学) 130ページ
全9,871件
-
アーベルの証明―「解けない方程式」を解く
-
数学の基礎
公理論的に書かれた数学書といううわさ。ぜひ読んでみたいです。
-
素数の分布
素数を学ぶ上で大切な文献
-
ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻
是非読んでみたいので
-
数学の古典探訪シリーズ 3~7
倉田先生のお人柄や著作が好きです。
-
算数物語 全3巻
読みたいから。
-
ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻
読んでみたい
-
数学おもちゃ箱 全3巻
他の方のコメントをみて、読んでみたくなりました。
-
数学おもちゃ箱 全3巻
数学を子供に伝えるときに、話の導入部分に適当な材料を探している。この意味では、大変参考になるもので、子供の数学嫌いを憂慮する大人は一度は目を通しておいて欲しいものではないか、と思ったから。
-
物理と数学シリーズ 物理と行列 物理とグリーン関数
よい本です。
-
現代科学における数学概説 I・II
なくしてはいけない。
-
散乱の量子論
なくしてはいけない。
-
自然科学者のための数学概論 応用編
こういう本はなくしてはいけない。
-
微積分ノート
新装して改訂版?が出ていたかと思うのですが…気づいたら書店から姿を消していました。
-
算数物語 全3巻
子どもの頃よんで面白かったという話を聞いたから
-
楕円関数論 楕円曲線の解析学
最近読んだ、ガロア理論の本と数論の本の両方の参考文献として本書が挙げられていました。
古書は一応入手可能のようですが、大変値段が付いていました。大変良い本のようです、是非復刊を希望します。 -
幾何学序説
最近、彌永先生の『数の体系』(岩波新書)を読んで、
同じころに読んだ本書をもう一度読みたくなってリクエストしました。そういえば、『現代数学概説Ⅰ』も復刊されていますね。 -
数理物理学の方法 全4巻
是非手元に置きたい名著です。
-
天書の証明
あのエルデシュも関係している数学書なので、ぜひ復刊お願いします。
-
電卓技術教科書 基礎編・研究編(増補版)
電卓の設計製作技術を後世に継承して行く上で、非常に貴重な資料になるべき本だと考えます。技術者の端くれですが、強く復刊を望みます。
「アーベルの定理」の名で遍く知られる、五次以上の方程式の一般解法が存在しない、という命題について初等的な部分から説き起こし、その証明に迫る書だそうです。
非常にわかりやすく、高校生でもわかるということだったので、是非読んでみたいと思いました。