最新の復刊投票コメント(海外文芸) 123ページ
全71,395件
-
煉獄のなかで 上/下
-
熱い太陽、深海魚
非常に読みたいのですが、ヤフオク価格が6000円オーバーのため、是非復刊していただきたいです!
-
ケネディ〈上〉―栄光と苦悩の一千日 (1966年) (Kawade world books) 単行本
ケネディについてもっと知りたい
-
ファファード&グレイマウザーシリーズ 全三巻『魔の都の二剣士』『死神と二剣士』『霧の中の二剣士』
ぜひ新品の状態で手元に置きたいです。
-
ケネディ〈上〉―栄光と苦悩の一千日 (1966年) (Kawade world books) 単行本
歴史に残る人の物語を読んでみたい。
-
母と子の名作絵本 全10巻
50年近く前、当時小学校低学年でひとりの留守番が多かった私に母が買ってくれた10巻セット。特に不思議な国のアリス、幸福な王子、ふしぎなくだもの、ソビエトの金の魚の話、7色の花びらの話、オズの魔法使い、かぐやひめが印象に残っています。挿絵も素晴らしく、本当に大好きな本で何度も何度も、大人が読んでくれるところも自分で読んでいました。小学校5年生の頃に引越しした時年下の子にあげてしまいましたが、ずっと後悔していました。今でも思い出します。何とかもう一度読みたいです!復刊お願いします!
-
エミリ・ディキンスンのお料理手帖
皆さんのコメントを読んで読んでみたくなりました。
外国の料理にすごく興味があります。 -
ケネディ〈上〉―栄光と苦悩の一千日 (1966年) (Kawade world books) 単行本
名著。ピュリッツァー賞受賞
-
エミリ・ディキンスンのお料理手帖
詩人が自然の素材を言葉によってではなく、調理によって作品として、聴覚によってでなく味覚によって味わうべく韻をふみ、意味を調える。なんとも楽しい感覚の世界。
-
エミリ・ディキンスンのお料理手帖
エミリ・ディキンスンは頑なに我が道を歩んだ孤高の詩人のイメージを持っていますが、そんな彼女の詩作とは別の料理という創造的な活動に興味を持ちました。当時のアメリカの一地域かも知れませんが家庭料理のレシピにも興味があります。読んでみたいと思います。
-
新エロイーズ1~4
近代を作り上げたと言われる西洋思想家ジャン・ジャック・ルソーの名著の一つです。恋文の往復書簡の連続を小説にしたものですね。しかし市場に殆ど出回っておらず(あってもかなり高い)、私のような国会図書館に入れない未成年者はアクセスが至難の業です。
この小説へのアクセスが困難なことは大きな損失でしょう。復刊を強く希望します。 -
エミリ・ディキンスンのお料理手帖
図書館で見て、とても気に入りました。是非手元に置いておきたいです。
-
トップガン
図書館で借りましたがとても良かったので繰り返し読みたいし、手元に置いておきたいです。いま、トップガンの波が来ているのでいい機会だと思います。よろしくお願いします
-
エミリ・ディキンスンのお料理手帖
とても興味があります
-
エミリ・ディキンスンのお料理手帖
お料理したいです。
小説だったら、読みましたが。 -
スターウルフシリーズ 全3巻(望郷のスターウルフ、さすらいのスターウルフ、さいはてのスターウルフ)
最近になってキャプテンフューチャー以外のエドモンド・ハミルトンの作品が読みたくなった
-
描写の芸術―17世紀のオランダ絵画―
初期ネーデルラント美術史においても重要
-
エミリ・ディキンスンのお料理手帖
エミリ・ディキンスンについてたくさん知りたいので。
-
Island of Sodor: Its People, History and Railways
読みたい
-
ロックウッド除霊探偵局シリーズ
こんなおもしろい児童文学が絶版なのはもったいないです!
今の子供~若者に読んでほしい。
評価が高い作品でもあるのに、入手が困難だから。
これからの時代を考えるために是非復刊して欲しい。