最新の復刊投票コメント(中国) 12ページ
全9,629件
-
中国の文学論
-
水滸伝
120回本が水滸伝のスタンダードだと思っています。その訳本が絶版なのは悲しい。
-
在日タタール人 歴史に翻弄されたイスラーム教徒
日本及び日本勢力圏内に、かつて多くのイスラーム教徒たちが存在したことを、現代日本はどれだけ知っているだろうか?
歴史を知らず、文化を知らず、宗教を知らず、果たしてこれで友好国、親日国と心から口にすることが、できるのだろうか?
本書に書かれたタタール人たちを通して、近代日本とイスラームの一面を知る事の出来る本書が長らく絶版という状態は、学問的にも社会的にも悪影響しかないと考え、ここに復刊を希望するものである。 -
日中戦争とイスラーム 満蒙・アジア地域における統治・懐柔政策
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。
-
中国語と漢文
訓読の歴史をまとめた本が他にないため。
-
源氏物語と白楽天
義母が中西先生ファンなので、プレゼントしたいです。
-
如来蔵と大乗起信論
大乗仏教の中心ともいうべき如来蔵について理解を深めたいです。
-
仙道魔術遁甲の法
この文献は実践家の視点に立った珍しい書物だから。
-
中国医学の起源
読んでみたいが、中古が高すぎる
-
上海丐人賊
三巻が存在する事すら知らなかったので、機会があれば読んでみたいです。
もし定価で手に入る機会があれば購入します。 -
ナムコアンソロジー1パーフェクトガイド
三国志II 覇王の大陸の攻略本がこれしかないから。
-
仙道帝財術入門
とても役に立つと思うので。
-
明解漢和辞典
辞書が解体してしまひ、オンライン古書店にもなく、ぜひ復刊していただけたらと存じます。
研究社の名著復刻! 福原麟太郎・山岸徳平編著「ローマ字で引く国語新辞典」も2010年に実現してをります。 -
中国の星座の歴史
中国の歴史を紐解くためには、当時の人々が天文をどのように見ていたかを理解することが不可欠である。本書は、中国の天文の歴史についてまとめられた日本語の書籍、という他に類を見ない重要な書籍であるにもかかわらず、入手が困難となりオークション等で高値で取引されているのが現状である。
-
さらば、わが愛
映画を観て小説も読みたくなって検索したところ絶版と……。図書館にも無いのですがどうしても読みたいです。どうかお願いします。
-
シナの五にんきょうだい
5人の兄弟が、その特別な力を発揮して、意地悪な王様をやっつける痛快な絵本で、図書館で何回も借りて読んだものです。
-
中華電影的中国語「さらば、わが愛 覇王別姫」・対訳シナリオ集
この映画大好きで、かつ中国語を勉強中のため。
-
現代中国の仙人
この本にある台湾の尼さんお二人の経文読誦による霊験は非常に読み応えがありました。
-
張少子の話
読書メーターのコミュニティ「芥川賞・直木賞の作品を読む」にて、
「1964年第52回直木賞 張少子の話、安西篤子、文芸春秋新社 清き一票をお待ちしています。」とあったので。
https://bookmeter.com/communities/332458 -
夢はるか楼蘭王国
神坂智子さんのファンなので
総合的に中国の文学について紹介されている。中国文学を本気で学ぶ大学生、院生にはおすすめの本です。私は大学の図書館でこの本と出逢い、ちょうど大学院入試対策用として最初から読みました。内容も面白くて読みやすいので、是非復刊させてほしいです!