復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(岩波書店) 103ページ

全22,146件

  • ちびくろさんぼ

    ヘレン・バンナーマン

    荒唐無稽と言われるかもしれないが、「虎が溶けてバターになる」下りを是非小さい子どもに読んでもらいたい。

    政府開発援助 政府開発援助

    2019/05/15

  • 人間はどこまで動物か

    ポルトマン

    進化を考える上で必読書。

    自由人 自由人

    2019/05/14

  • ちびくろさんぼ

    ヘレン・バンナーマン

    小さい頃とても好きだったのに、今は色々な理由で規制されてすごく悲しいです。
    可愛らしい絵とお話が大好きだったので、もう一度読みたいなと願うばかりです。

    あん あん

    2019/05/11

  • ちびくろさんぼ

    ヘレン・バンナーマン

    小学生の頃に学校の図書室で読んでいました。廃刊になったと知り悲しいです。こちらで復刊をという話を知り、ただただとても懐かしくて是非とも復刊して頂きたい想いで投票させて頂きました。また手に取って、「お母さんは小学生の頃こんな本を読んでたんだよ❗️」と、子供たちと楽しくまた読んでみたいです。
    どうぞ復刊を宜しくお願い致します。

    gardenia gardenia

    2019/05/10

  • ちびくろさんぼ

    ヘレン・バンナーマン

    小さいころによく絵本を読んでました。
    小さいころから海外に興味があり海外のテレビなどみていたので絵本も海外の主人公ものが多く、懐かしいです。

    メル メル

    2019/05/10

  • ちびくろさんぼ

    ヘレン・バンナーマン

    昔懐かしい。廃刊になっていたとは知らなかったが、こういうある種奇想天外な物語を楽しむ心の余裕を、きゅうきゅうしながら生きている現代の人にもこれを読んで感じて欲しい。

    とっしー とっしー

    2019/05/10

  • 宮崎駿イメージボード集

    宮崎駿

    コレクションにしたい。(買い忘れ)

    julie-fk julie-fk

    2019/05/10

  • ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)

    エリ・デ・ランダウ イェ・エム・リフシッツ

    単に見てみたいから

    オバマドン オバマドン

    2019/05/09

  • ちびくろさんぼ

    ヘレン・バンナーマン

    差別用語だといって無くなってしまいましたが、お話自体はとてもかわいらしくて大好きでした。
    子供受けする内容なので、復刊してほしいです。

    ほのぴこ ほのぴこ

    2019/05/09

  • ちびくろさんぼ

    ヘレン・バンナーマン

    なんでも差別差別と言って取り上げないでほしい。

    もゆ もゆ

    2019/05/08

  • 宮崎駿イメージボード集

    宮崎駿

    ぜひ手にとって見てみたい作品です。

    ntk ntk

    2019/05/08

  • ランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)

    エリ・デ・ランダウ イェ・エム・リフシッツ

    一度は読んでみたいから。

    たくじ たくじ

    2019/05/08

  • 宮崎駿イメージボード集

    宮崎駿

    ぜひ欲しいです。

    たあくん たあくん

    2019/05/07

  • 文化の解釈学 1・2

    クリフォード・ギアツ 著 / 吉田禎吾 訳

    One of the twentieth century's most influential books, this classic work of anthropology offers a groundbreaking exploration of what culture is

    go go

    2019/05/07

  • ブヴァールとペキュシェ

    フローベール

    フローベルは今の時代の人にこそ読んでいただきたい作家だと思います。この作品は買い損ねたので本当に復刊していただきたいです。

    entrenous entrenous

    2019/05/07

  • ソクラテスの弁明  岩波ギリシア・ラテン原典叢書

    プラトン

    アポロギアを注付きでも読んでみたい。

    エウデモス エウデモス

    2019/05/06

  • 三十年戦史 上・下巻

    シルレル

    三十年戦争は人類史最大最後の宗教戦争であり、多くの人間が死に、著名な名将が数多く排出された。
    にもかかわらず、この戦争に関する書籍が多いというわけではない。
    この書は多くのこの戦争における登場人物を書き分け、我々の理解を深めてくれる。良書だ。

    コロ@ウ コロ@ウ

    2019/05/04

  • やかまし村の春夏秋冬

    リンドグレーン

    リンドグレーンの作品集はいつかそろえるのが子供の頃からの夢です。図書館で初めて手にした時から、全巻ずらりと本棚に並べたくて仕方ありません。文庫も良いけれど、出すなら出すで全部出して欲しいです。やかまし村はリンドグレーン作品の中でも人気が高いと聞きます。私の一押しはニルスカールソンですが、やかまし村も大好きです。読むと子供の頃、こんな風に感じていたなあ等、当時の感情まで呼び起こしてくれる作品です。

    ビーポーレン ビーポーレン

    2019/05/03

  • 紫文要領

    本居宣長

    本居宣長の主要著作のなるべく多くを文庫本で入手できるようにして欲しい。

    ねこむこす ねこむこす

    2019/05/02

  • 輪切り図鑑 ヨーロッパの城 -中世の人々はどのように暮し,どのように敵と戦ったか

    スティーヴン・ビースティー 画 / リチャード・プラット 著 / 桐敷真次郎 訳

    欲しいから

    トコ トコ

    2019/04/30

V-POINT 貯まる!使える!