最新の復刊投票コメント(日本史) 10ページ
全12,067件
-
学研の図鑑 日本の歴史 5巻セット(古代の人々、中世の人々、近世の人々(上)、近世の人々(下)、近代・現代の人々)
-
前田慶次道中日記
なかなか米沢まで向かうのが難しいので是非お願いしたい
-
大学への日本史
客観的で、信頼の置ける記述である。再度学習するのにこの教科書でと思ったが、流通してなく、入手困難であった。
-
もう一つの上野動物園史
戦争や外交など周りの情勢に翻弄されてきた動物園の歴史。日本を代表する動物園である上野動物園の光と影両方の歴史と逸話を当時の関係者から直に知ることができる貴重な書籍だから。
-
全国官途状・加冠状・一字状目録
古書市場で高価なので。
-
古刀・新刀刀工作風事典
日本刀は刀工によって作風の違いが顕著に出るもの、それを1冊で比べることができるのは大変ありがたい。
-
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
永遠の同盟が無理ならば、知っておかないとならない歴史だと思います。
-
中世武家官位の研究
中世の武家官位について研究する上で重要な基礎文献です。
-
津軽・秋田安東一族
学生の頃所有してたんですが、また読んでみたくなりました。
-
日本幼児史 子どもへのまなざし
日本における幼児に対する考え方が示されているもので、必ずしも子供に対し、やさしいものではなかったと言う、アナール学派における子供に対する見方が日本にも当てはまることを指摘していて、興味深く思った。
-
在日タタール人 歴史に翻弄されたイスラーム教徒
日本及び日本勢力圏内に、かつて多くのイスラーム教徒たちが存在したことを、現代日本はどれだけ知っているだろうか?
歴史を知らず、文化を知らず、宗教を知らず、果たしてこれで友好国、親日国と心から口にすることが、できるのだろうか?
本書に書かれたタタール人たちを通して、近代日本とイスラームの一面を知る事の出来る本書が長らく絶版という状態は、学問的にも社会的にも悪影響しかないと考え、ここに復刊を希望するものである。 -
黒部・底方の声 黒三ダムと朝鮮人
仙人谷ダムの工事を描いた『高熱隧道』には朝鮮人労働者のことは一切触れられていない。2022年、現地で朝鮮人労働者の墓が発見された。
この事実を埋もれさせてはならない。 -
現代語訳 墨夷応接録
事実の歴史を国民が手に入りやすくしたいため。
-
源氏物語と白楽天
義母が中西先生ファンなので、プレゼントしたいです。
-
如来蔵と大乗起信論
大乗仏教の中心ともいうべき如来蔵について理解を深めたいです。
-
高杉晋作の「革命日記」
電子書籍で購入しましたが、紙でも手元に置きたいです!やはり紙で読みたい……
-
高杉晋作の「革命日記」
こちらは海外の方ですので翻訳器を使います、滑らかではない箇所があるかもしれませんがご容赦ください。
歴史的な作品に高杉晋作と出会ってから彼の日記にとても興味があったので、絶版になっていることを知り、残念に思っていました。
機会があれば、高杉晋作という破天荒麒麟児の魅力をもっとみんなに知ってもらうために、遠慮なく再掲載してください!
本当にありがとうございます! -
高杉晋作の「革命日記」
高杉晋作についてもっと詳しく知りたいから。
-
高杉晋作の「革命日記」
本の内容に興味がある。図書館で借りてざっと読んだが、やはり手元に置いて読み返したいから。
-
高杉晋作の「革命日記」
電子でも持っておりますが、資料として紙の本が必要な為復刊を望んでおります。


歴史の図鑑が欲しいから。