最新の復刊投票コメント(エッセイ)
全20,568件
-
だから僕は… 増補改訂版
-
パイプのけむり 全27巻
中学生の頃の人生のバイブルでした
-
Prism Radio
かつて発刊されていた月刊アスキーの1985年4月号から1989年12月号まで連載されていたエッセイです。
(おそらく都内の中堅私大の)数学科の学生である筆者が、趣味の旅行・アマチュア無線、学生生活について書いていたものです。
連載の後半は筆者は電機メーカーに就職しますが、マイペースぶりは相変わらずで、乗り鉄活動でお金がなくなり銀行に駆け込んだりしています。
学園祭で谷山浩子さんへインタビューした顛末をまとめた回もあります。
楽しさ盛りだくさんなのですが、マニアックすぎたのか単行本にはなりませんでした。
筆者の安曇史美さんの文章も素晴らしいですが、井上泰彦さんのイラストが素晴らしいので是非単行本にしていただきたいと思います。 -
罪と死と愛と
ぜひもう一度読みたい。
-
レコード・プロデューサーはスーパーマンをめざす
是非とも
-
だから僕は… 増補改訂版
富野さんが好きだからです。
-
薔薇は生きてる
こんな素敵そうな本があるの知らなかった。読みたい。とにかく。
-
定本ラヴクラフト全集 全10巻
これは復刊してほしい!
-
みるく・びすけっと・たいむ 全2巻
最近、前々から好きだったサンリオが再燃しまして、田村セツコさんの本を呼んだりしているうちに青山みるくさんの本を読みたいと思うようになりました。
ですが絶版で、とても高額で取引されていて、
せめて図書館にないかと探してみたところ、わたしの住むところには所蔵しておらず、
復刊して貰えたらと思います。 -
ロン先生の虫眼鏡
懐かしい
-
ゴダール全集 全4巻
ゴダール関連の書籍で歴史的かつ資料的価値の高い『ゴダール全集』は、古書店等で高騰しており、とても入手し難い環境にあります。現在では、DVDやブルーレイで作品の多くを視聴することは可能ですが、かつて多くの雑誌や書籍で再録されたシナリオは、字幕の多いゴダール映画にあっては読解し易く、理解を深めることが出来る媒体です。また、中心的な編者の蓮実重彦氏の著作としては、ゴダール逝去の現在にあっては貴重な文献のため、是非とも復刊を切望します。
-
パックランドでつかまえて
田尻氏の青春時代の本、ぜひ読んでみたいです。
-
タッタ君現る
読みたい!
-
だから僕は… 増補改訂版
富野由悠季監督は日本のアニメーションにおいて欠かせない人物。
彼が生み出したガンダムは何世紀にも渡り愛され新作が作り続けられている。
物語の解釈を広げて紡ぎ続ける作品を生み出したことは宮﨑駿監督でさえ出来なかった日本アニメーションへの功績はだと思う。
その富野監督のを半生知れる貴重は自伝本は単に好事家が読むだけではなく、日本のアニメーションを研究するのにも大切な資料になると思います。
ぜひとも復刻よろしくお願いいたします。 -
だから僕は… 増補改訂版
富野氏の人生観や人間性を深く知りたい為
-
だから僕は… 増補改訂版
古書でプレミアの付いているので中々入手できず、新品で購入できるならばぜひ読んでみたいと思っているため。
-
みるく・びすけっと・たいむ 全2巻
絵に見覚えがあります。読んでみたい!
-
だから僕は… 増補改訂版
最近機動戦士ガンダムを観て、富野由悠季監督に興味を持ったから。虫プロの意志を継ぐ第一人者である富野由悠季が、なぜガンダムを作ることになったのか、その過程を知りたいから。
-
ターンエーの癒し
中古書籍を見てみたが高すぎる。欲しい人がたくさん居るのだと思います!復刊したら読みたいです
-
Timecan’twait
小田さんの言葉で綴られた文章はわかりやすく読みやすく、
小田さんの思いがストレートに伝わるすごい本です。
今年京都で開催された第一回ジャパンミュージックアワード。
その中継を見ながら、小田さんがかつて思い描いて奔走した日本版グラミー賞の話を思い出しました。
友人に貸したまま返ってこないままになってしまったので、
改めて新しい本でもう一度読みたいです。
機動戦士ガンダムを愛好する者にとって、富野由悠季監督に対する興味を抱くということは一種の通過儀礼だと思います。そして、その欲望—愛情にも似た何か—を満たすためのものとして、この本以上に相応しいものは無いと断言できます。どうか、復刊をお願いします。