復刊ドットコム相談室
すべての質問
-
2009/11/04(返答 2件)
受付中
竹田津実さんの写真絵本 モノクロ
8年位前に住んでいた県で個人の文庫をされている方のところで借りた本です。 竹田津実さんがキタキツネをすべてモノクロ写真で写されていた・・・と思うのですが・・いつか買おうと思ってダイアリーに記録していた...
-
2009/11/02(返答 0件)
受付中
コミックロマンミステリーで「ジェーンエア」のような話
講談社のコミックロマンミステリーのどれかで読んだのですが、「ジェーンエア」のようなシーンがありました。 主人公がお金持ちの男性と結婚するために男性の家へ住み込むのですが、死んだと言われていた男性の前妻...
-
2009/11/02(返答 2件)
受付中
1996年火曜サスペンスで「やさしい遺言」と言うタイトルで放送された土屋隆夫原作の小説
原作の小説のタイトルが知りたいです。 ドラマを見た時は、原作のタイトルが出ていた記憶があるので、小説が、あったと思うのですが。 ドラマでは、主人公は、刑事です。 高校時代、好意を持っていた彼女に、...
-
2009/10/29(返答 1件)
受付中
ともながあきひろ先生の作品で魔法使い?見習いの女の子の作品
たしか90年代の増刊号で、ともながあきひろ先生の作品 魔法使い?見習いの女の子が主役の漫画のタイトル知ってる人いませんか?
-
2009/10/27(返答 0件)
受付中
カギっ子の男の子が留守番をしていて、適当に電話をかけると外国人の女の子に電話が通じるという話
25年くらい前の童話だと思います。 カギっ子の男の子が留守番をしていて、退屈しのぎに適当に電話をかけると、片言の日本語の女の子(名前はマリー?)につながります。 「友達になろう」ということに...
-
2009/10/23(返答 0件)
受付中
40年ぐらい前の、ぼくらか冒険王に掲載された漫画。転校生が弁当の時間にうんkを取り出したので教室中大騒ぎ。実はうんk型のパンだとわかって・・・
作者は新人だったように思います。生徒も先生もうんkがパンだと分たので、恐る恐る食べてみるとこれが意外と美味。転校生の実家のパン屋さんで作っているのですが、確か学校の購買部で 売ることになったはず。みんな...
-
2009/10/23(返答 0件)
受付中
40年以上前の貸本漫画、戦記もので、確か南方戦線。死んだ兵隊に湧いた蛆を食べるシーンが強烈でした
40年以上前に貸本屋で借りました。当時普通の出版社の漫画は10円だったけど、確か5円で借りたはず。古い貸本専用の本で、「20世紀の孫悟空」と同じタイプの本でした。私はまだ幼稚園生だったのですが あまりの...
-
2009/10/21(返答 0件)
受付中
昭和の終わり頃、飲食店で働いていた女性が、自分の経験を書いた本。水商売の世界の情報屋のことなど、書いてあったと思います。
私が子供のころなので、昭和50年から60年代ごろだと思うのですが。 当時は、新聞の広告や、ワイドショーなどで、この本のことが、かなり、話題になっていた記憶があります。 新聞で、この本の広告を見た...
-
2009/10/19(返答 3件)
受付中
多分、20年以上前の少女マンガで、内容は貧乏生活のギャグ
主人公は女の人で、一人暮らし。貧乏。 「カップラーメンじゃなくて、3食袋入りの茹で麺を買うのがホントの貧乏人よ!」という感じのセリフがありました。 絵はざっくり描いた感じ。 うろ覚えですが、りぼん...
-
2009/10/15(返答 0件)
受付中
エジプト人家族の暮らしが、愉快に書かれている、絵本でシリーズが何冊かある。
30年ぐらい前に、学校の図書館に、シリーズで置かれていました。エジプト人家族が、壁面画のように書かれており、犬なども出てきて、楽しく暮らしぶりの分かる本だったと思います。
質問受付は終了しました。