復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト企画

  • 今月のリクエスト企画 (2018年5月メルマガ掲載分)

    今月のリクエスト企画 (2018年5月メルマガ掲載分)

    復刊ドットコムスタッフがオススメする復刊リクエストタイトルをご紹介します。
    あなたが投票した作品の復刊が実現した場合、その商品を当サイトで購入すると
    Tポイントが5倍になります!
    詳しくは、「ダブルボーナスプログラム」のページをご確認ください。
    皆さまからのたくさんのリクエスト、お待ちしております!

おすすめの復刊リクエスト

  • サリエーリ モーツァルトに消された宮廷楽長

    著者: 水谷彰良
    出版社: 音楽之友社

    投票数:933

    神聖ローマ皇帝・オーストリア皇帝に仕えるカペルマイスター(宮廷楽長)としてかつてヨーロッパ楽壇の頂点に立った、作曲家アントニオ・サリエリ。スマートフォンゲーム「Fate/Grand Order」のキャラクターから、史実の彼に興味をもったゲームファンより多くの復刊リクエストが寄せられています。サリエリ個人について詳細にまとめられている関連書籍は恐らく本書のみ。

    リクエストコメントより

    大抵の日本語書籍でモーツァルトのおまけのような扱いをされてきたサリエーリが、実際は音楽界に多大な貢献をした人物として詳細に説明されています。 学術書=難しい・頭が固い内容というイメージもありますが、本書は著者水谷彰良氏の「本来のサリエーリをもっと知って欲しい!」という気持ちが文章の端々に見受けられるほどの愛溢れる文体で、さほど肩肘張らずに読めます。 また、サリエーリの作曲作品についても簡潔に...

    スマートフォンゲームの「Fate/Grand order」にて「映画アマデウスなどのフィクション設定をメインモチーフにしつつ史実との矛盾も提示されているアントニオ・サリエリ」が登場したのをキッカケに史実のサリエリに興味を持ってこの書籍を知ったのですがAmazonでは高騰しておりました。

    投票ページへ

  • なかよしいじわる元素の学校

    著者: かこさとし
    出版社: 偕成社

    投票数:58

    元素がどのように研究され、元素周期表はどう作られたのか、元素名の由来等、元素についての情報が工学博士でもあるかこさとしさんのわかりやすい解説と絵で書かれた絵本です。この度の訃報により、多くの絵本と共に本書への注目も集まっています。

    リクエストコメントより

    子供向けの絵本としても素晴らしいものですが、サイエンスを学んだ大人が読むと、その素晴らしさが一層わかります。科学に興味を持たせるような本やグッズも次第に充実してきましたが、こと元素に関する限り、この本を超えるものは未だに存在しません。ぜひ、多くの人がこの本を手に取ることができるように、復刊を強く希望します。

    子供が小学校の理科の授業で元素のことを教わり、図書館でこの本を見て欲しいと言い出しました。 最近の本はカラー写真が多く、図鑑のようなタイプのものが多いのですが、この本は元素の性質や仕組みをわかりやすい喩で記述してあり、大人が読んでも判りやすいと思いました。

    投票ページへ

  • 保存版 宇宙戦艦ヤマト音楽全集

    出版社: 東京音楽書院

    投票数:121

    1983年に刊行された、「宇宙戦艦ヤマト」の楽譜集。主題歌・挿入歌のみならず、BGM集・交響組曲も含む全65曲を完全収録した、圧巻のボリューム。主題歌・挿入歌はピアノ弾き語り用3段譜、BGM・交響組曲はピアノソロ用2段譜にアレンジされています。しかも当時は、限定で巨匠・宮川泰と羽田健太郎の見本用カセットテープが付いた超豪華版。家宝といっても過言ではないこの楽譜集は、中古市場でもプレミア価格が付き、非常に入手困難になっていることから、復刊を望む声が日々寄せられています。

    リクエストコメントより

    宮川泰先生の素晴らしい楽曲を譜面で見たいと思い、復刊を希望しました。オークションなどでは高価で取引されているようですが、ヤマトファンはもとより、音楽愛好者が宮川先生の楽曲を知り、感動し音楽を楽しめるようになればなあ、と思います。その為にも復刊をお願い致します。

    長年クラシック音楽に関わってきましたが、私がクラシックに興味を持つきっかけになったのはヤマトの音楽でした。 まだビデオが一般的でない時代にドラマ編や音楽集というLPレコードをひたすら聞いていたので、いつのまにかオーケストラが演奏する音楽が私の基本になっていたと思います。 ぜひ本書を見て見たいので、復刊をお願いしたいと思います。

    投票ページへ

  • 水滸伝人物事典

    著者: 高島俊男
    出版社: 講談社

    投票数:43

    水滸伝120回本に登場する全人物を項目別にし説明をつけた人物事典です。宋江・武松ら108人の英雄豪傑はもちろん、上は天子から下は門番、隣のお婆さんまで、全登場人物を網羅しています。付録として「水滸伝の背景になっている制度」「水滸伝に出てくる武器」「水滸伝年表」「梁山泊周辺地図」もあり充実した内容です。また、120回本以外の諸本、水滸伝成立史上の諸資料との異同を記載し、研究者の利便もはかっています。人物を通して本格的に水滸伝の世界を楽しめる本書に、多くの復刊リクエストが寄せられています。

    リクエストコメントより

    学生時代の思い出でもある水滸伝。キャラクター全部ばかりか、舞台である宋代や、成立した元・明・清の時代背景も色々と学べます。娯楽はもちろん学術書としても、相当な値打ちがあります。復刊したらすぐに買いますね!!

    108星から名もなきモブまで、ここまで水滸伝の登場人物について詳しくまとめてある本は他にありません。しかも事典なのに読み物としてもわりと面白いです。水滸伝について詳しく知りたい方には非常に有用な本であると思います。大きな図書館に行けば置いてあることもありますが、たいてい貸出禁止のため自宅でじっくり読むことができません。ぜひ復刊をお願いしたく思います。

    投票ページへ

  • Vポイントキャンペーン

    「ダブルポイントプログラム」実施中
    投票タイトルを購入:ポイント5倍

  • 投票受付スケジュール

    投票受付:投票期限はありません

    ※必ずしも復刊をお約束する企画ではございません。

V-POINT 貯まる!使える!