出版社「若木書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング4件
復刊リクエスト77件
-
復刊商品あり
5年ひばり組 全8巻
投票数:177票
復刻された話が一部だけで全話読みたいと思っていただけに残念です。我が両親が幼く祖父母が元気だったあの頃僕達とは一寸違うけど同じ様な未成年だった頃の漫画で僕の小学生時代と比べて違う部分同じ部分を... (2017/12/22) -
さすらいの太陽
投票数:122票
さすらいの太陽の演出・富野由悠季が怒っています。動画http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/anime/00_01/index.html アニメは1回だけみることが... (2005/07/30) -
あかつき戦闘隊
投票数:93票
小学生時代に愛読した「少年サンデー」掲載作品中の最高傑作でした。八雲隊長、F6Fグラハム少佐、関西弁の神一飛曹、義手の竜伍長、アル中左近二飛曹、田熊整備班長と喜多整備二等兵。今二飛曹、棟方一飛... (2004/04/15) -
ケネディ騎士団
投票数:92票
懐かしい。 子供の頃単行本を買って読んだが全巻揃えられず読んでいない話を読みたい。 (2020/07/01) -
ハッスルゆうちゃん
投票数:88票
小学一年生に連載されていた「ペチャコちゃん」が今村洋子さんとのはじめての出会いでした。当時わたしは年長さんか、小学一年生。そのあとお友達から借りて、この「ハッスルゆうちゃん」読みました。数刊あ... (2013/07/23) -
0戦はやと 全5巻
投票数:53票
世代的には、『ゼロ戦・・・』よりも後なのですが、子供の頃にたまたま見た『アニメヒーロー○○』的な番組で『ゼロ戦・・・』を見たときの衝撃は凄かったです。 是非、見たい。読みたい。 30年近く、引... (2004/01/20) -
父の魂
投票数:46票
少年ジャンプ初期の傑作でありながら 比較的早めに絶版し、その後若木書房からも復刻されたが これまた早々に絶版 以後、約25年以上経過するも復刻されずにいます。 私も集英社版のコミックスをちょく... (2002/11/17) -
ぺちゃこちゃん
投票数:38票
当時、小学館の「小学一年生」(二年生だったかな?)に掲載されていて、最新号を手にすると、まず一番に読みました。ちょっと太っちょでかわいいぺちゃこちゃんのキャラクターが大好きでした。ぜひまた読み... (2004/04/24) -
若木書房発行の青池保子作品
投票数:37票
「はだしのロリータ」貸本屋で売られていた本を購入し、好きで読んでました。数年前に国会図書館で借りて読みましたが、落書きが酷くてがっかり。 内容は覚えていたほどドラマチックじゃなくて、あっさり... (2014/07/24) -
ようこシリーズ
投票数:37票
矢代まさこさんの作品に好感を持っているのと、上の世代の方々 が非常にほめている(みなもとたろう氏の「お楽しみはこれもな のだ」がまんが少年に連載されてた当時からだから、もう30年に なる…)の... (2006/03/03) -
どろぼうちゃんシリーズ 全3巻
投票数:35票
子供の頃親戚の家に遊びにいった時に少女マンガをぱらぱらめくっていたら発見しました。子供心に強力なインパクトがあって、その後探しているのですが見つからず今日まできてしまいました。全国にどのぐらい... (2002/06/21) -
柔道讃歌
投票数:34票
古本屋でも探してもらっていますが、なかなか出てこない。 梶原一騎全集に期待をしていたのですが、収録されずに・・・ 原稿があるのであれば、是非復刊を希望します。 読みたいのが一番の希望なので、復... (2003/04/13) -
若木書房発行の飛鳥幸子さんの作品
投票数:31票
子供の頃から 好きでした。 独特の絵柄と洒落たセリフで、ドキドキする思いで 読みふけっていました。 何か、かきたてられるような思いが、いつも読後に残っていました。 大人になってから 探... (2011/01/30) -
若木書房の少女コミックシリーズ全巻
投票数:28票
その昔、相模大野駅そばにあった貸し本屋に若木書房のコミックスがたくさんありました。『週刊少女コミック』『週刊少女フレンド』などメジャーな雑誌に載っていながら、版元が単行本化してくれない作品がず... (2007/05/20) -
ゴエモンろっく
投票数:28票
田村さんの作品は面白いのです 持っていたのですが、度重なる転勤により いつの間にやら紛失してしまいました 頭をカラにして読める楽しい漫画です 復刊を切に希望致します (2011/10/13) -
柔道讃歌/母子鯱の章以降
投票数:25票
梶原一騎氏の代表作のひとつといっておかしくない作品です。 柔道ものとしては、有名な「柔道一直線」を超えたクォリティだ と思います。母子鯱の章は文庫で読むことができますが、その後 の物語は、現在... (2004/05/11) -
漫画選集・大和和紀シリーズ 全6巻
投票数:23票
まんだらけで実物を見ましたが、高値過ぎて・・。若木書房の本は1冊しかてもとにありません。ぜひ復刊してください。文庫版の復刊作品はある意味古本屋でも手に入るので・・・是非入手不可能なものを・・・... (2003/10/11) -
さよなら三角
投票数:21票
「りぼん」カラーシリーズの付録だったと思います。仲良しのミーコとナーコ(美和となおこ)が、けんかをして又仲直りをするというお話。小学生高学年くらいの女の子によくありそうな、女の子同士での三角関... (2003/01/31) -
今村洋子作品全集
投票数:19票
子どもの頃、読んでました。 あの絵柄が好きでした。 すべての作品をもう一度読みたいです。 (2016/11/09) -
夜明けのマッキー
投票数:19票
小学生低学年の辺りだったと思う。従兄が持ってきてくれた数冊 の古い漫画本のうちの一つにこの本があった。 幼心に厳しく鮮烈な内容で、とても印象に残った。 残念な事に、その時従兄が1巻を持ってきて... (2003/01/25) -
テキは強いぞ手ごわいぞ!
投票数:19票
現在漫画はまったく読みませんが、小学生の時に読んだこの作品のことは30数年たっても忘れることなく覚えています。 登場人物がとても魅力的で真っ直ぐに生きていて、今の子供世代にぜひ読んでほし... (2014/09/27) -
復刊商品あり
学園番外地
投票数:18票
お兄ちゃんの影響ですが・・・永井豪先生・石川賢先生が好きです。 私はコレクターではないので高い金額を出して買うつもりは無いのです。ただ、読んでみたい。そして、いつでも読めるように持っていたいの... (2005/03/23) -
うちのチイママちゃん
投票数:15票
内容はほとんど忘れてしまいましたが、昭和50~52年頃、同じ作者の「ハッスルゆうちゃん」と一緒に妹が購入したものを読み、「とても楽しい漫画だった」という「漠然とした記憶」だけが残っています。気... (2002/03/03) -
ふたつの星の旅
投票数:14票
幼い頃、弟とふたりで読んで、弟が泣いたのを懐かしく思い出します。その頃は両親の喧嘩が絶えない毎日だったので、弟と私のつながりが濃かった時期でした。是非もう一度読みたいと思います。巴さんの絵には... (2008/01/12) -
虹は遠くても 全2巻
投票数:13票
当時私は小学校2年で、熱心に読んでいましたが、断片的に内容を忘れている所があるため是非読みたいですね。バレエと生みの母育ての母との親子関係で、最後は育ての母との親子関係も和解したが生みの母と生... (2022/03/12) -
ドレミファ学園
投票数:13票
巴里夫さんの作品は、子供の原点、本音などが描かれています。オークションでは、高値で取り引きされるほど、最近は再び人気と評価もあがっています。作者がご存命の間に、インタビューなども収録して形での... (2003/05/30) -
雪ん子の歌
投票数:13票
大分県のご出身であるにもかかわらず、雪国にまつわるエピソードを描かせたら巴里夫先生の右に出る者は無しだと言っても過言ではないと思います。(他の作品を読んで、そう感じました。)未読である「雪ん子... (2004/05/06) -
ブルーインパルス
投票数:11票
小学生のとき、連載の一部を読んですごく気にいった作品。 高校生になって、コミックスを見かけたけれど、「子供のころとは好みが違ってきちゃったしな~」と、手にも取らずに後年ひどく後悔しました。ぜひ... (2004/06/22) -
轟 先生
投票数:11票
昔の漫画が好きだから、ぜひ一度轟先生を読んでみたいと思っていました。 長谷川町子さんのエッセイや対談の載っている本を読んでいたら、秋好先生との対談があり、ますます興味を持ちました。 かなり... (2007/02/10) -
池田理代子 花の舞、真理子、沈丁花、由紀夫くん、続由紀夫くん、
投票数:11票
「朝日オリジナル 池田理代子の世界」という本をたまたま手にとり、池田理代子さんの過去の作品を読んでみたくなりました。美しい絵と音楽モチーフを散りばめつつ、原爆症や差別などの重い題材を取り上げて... (2013/01/06) -
ヘアプリンセス
投票数:11票
高階先生の作品は大好きです。古い作品はほとんど読んだことがないので、この作品は是非とも読みたいです。カットのない長編版で復刊してほしいです。私もデビュー作や未収録作品をまとめた大全集を是非刊行... (2003/10/15) -
りんごのなみだ」
投票数:11票
巴里夫さんの作品は、子供の原点、本音などが描かれています。オークションでは、高値で取り引きされるほど、最近は再び人気と評価もあがっています。作者がご存命の間に、インタビューなども収録して形での... (2003/05/30) -
ノンノンプラス3
投票数:11票
小学5年か6年のころ、友だちの家で「アルカディアの少年」前編が掲載されたマンガ本を読みました。ヒロインの少女が「アルテミスさま!!」と叫んだところで終わってて、続きが読みたくて読みたくて・・そ... (2002/08/01) -
りんごでカンパイ
投票数:11票
巴里夫さんの作品は、子供の原点、本音などが描かれています。オークションでは、高値で取り引きされるほど、最近は再び人気と評価もあがっています。作者がご存命の間に、インタビューなども収録して形での... (2003/05/30) -
なんたって18歳 全5巻
投票数:11票
私が、まだ、少女だった頃、夢中になって読みました。内容に関しては、記憶があいまいになっています。今、大人の目で、昔読んだマンガを再読してみていたと、切に願っています。幼い頃の自分との再会や、新... (2007/01/23) -
美加は生きた
投票数:9票
この作品は残念ながら読んでおりません。武田京子さんは、「誰もわかってくれない」など、シリアスな作品を描いておられます。タイムリーで読むには幼かった為、是非復刊をお願いします。今、読みたい、また... (2004/06/04) -
ニックネームオール3
投票数:9票
巴里夫さんの作品は、子供の原点、本音などが描かれています。オークションでは、高値で取り引きされるほど、最近は再び人気と評価もあがっています。作者がご存命の間に、インタビューなども収録して形での... (2003/05/30) -
ママの王子さま
投票数:9票
あべりつこさんの作品は、まさに宝物です。 抜群の絵の上手さ、師匠・ちばてつや氏譲りの心温まるストーリーとギャグのセンス、どれをとっても素晴らしいの一語に尽きます。 「ママの王子さま... (2015/04/22) -
ウルトラマンエース
投票数:9票
小学生の時に持っていましたが引っ越しの時に無くしてしまった物の1つでした。 手元に置いておきたいです。 (2022/10/24) -
ちびっこ先生
投票数:8票
とにかくもう一度読みたい。 (2008/01/16) -
山ねこ教室
投票数:8票
巴先生の漫画もう1度読みたいです! (2008/11/18) -
若木書房発行の『リサのひとみ』『天使のしらべ』『あの波こえて』各1巻
投票数:8票
若木書房発行のジュニアコミックス。各1巻。 武田京子さんは、貸本時代からのデビューで、若木書房発行の作品は、心につよい印象をのこされる作品を発表されて、読後感が素晴らしいものだと思います。 ... (2003/07/31) -
金の舞銀の舞
投票数:7票
日舞の家元のしきたりによる双子ご法度のため、別々に育てられるのだが…。双子姉妹のラブ・ストーリーも絡んで、見どころがあったように記憶していますが。これ、絶対、復刊されるべきだと思います。面白い... (2008/12/05) -
美しきスザンナ 全2巻
投票数:7票
1巻だけ持ってます。続きがとても気になるのですが、オークションにも滅多に出てきません。1巻を読む限り、名作と言っても過言ではないマンガです。とにかく続きが読みたいです。復刊されたらもちろん購入... (2006/11/28) -
祖国に愛を
投票数:7票
子供の頃、うっすらと読んだ記憶がありますが、強いインパクトがありました。あまり、ポピュラーではありませんが「ベルサイユのばら」「オルフェウスの窓」の土台となる池田理代子先生の貴重な初期の作品で... (2003/06/05) -
ものしり100シリーズ まんが実技編 プロまんが家への道!
投票数:7票
前、見た事があります。今度は手に入れて読みたいです。 (2007/01/21) -
ふたご座生まれ
投票数:7票
小学生の頃読んだきり忘れていたのだけれど、英国に行った際に「あの話し英国の話だったよな(ウロ覚え)」と思った途端むしょうに読みたくなって15年。いまでも探しています。 (2006/12/07) -
はだしのロリータ
投票数:6票
すき (2005/11/25) -
咲耶姫怪異
投票数:6票
松本るい先生の本は、小さい頃家にたくさんあったのですが、引越しのときに他の姉妹が全部捨ててしまい、大きくなって自分で再び手にした『阿古耶の調べ』(?)しかないのです。他の本を探そうにも先生のお... (2007/03/03) -
ものしり100シリーズ まんが入門編 きみにもまんががかける
投票数:6票
あ、これ持ってたんだけど… どこへやっちゃったかな? タイトルに「入門編」とありますが、手引書というよりは、藤子不二雄の漫画制作に対する基本姿勢みたいなものが垣間見られて、そちらの方が興味深か... (2004/09/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!