出版社「山と溪谷社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング4件
復刊リクエスト20件
-
ハンドメイド・ハウス
投票数:167票
家を自分で建てる。昔の人が普通にやってきたことを現代人はできません。それを可能にするための指南書とも言えるこの書籍を知人から借りました。 人から人へと本が受け継がれることも大切ですが、よりた... (2011/03/18) -
バーボン・ストリート・ブルース
投票数:102票
高田渡さんの音楽に、心が洗われました。 酒飲みで、貧乏でどうしようも無い生活だったそうです。 でも、LIVEでの「詩」に対する情熱には、脱帽です。 是非、この本を読んで、渡さんの本質に近づきた... (2006/06/11) -
復刊商品あり
プリザービング -保存食と常備食
投票数:83票
とっても洒落た保存食が作れる本 ジャンルも載っているレシピそのものも豊富で、 何よりどれもこれも「作ってみたい!」と琴線に触れっぱなしな憎いものばかり 図書館で借りてみたけれど、これだけ... (2012/09/30) -
きのこの名優たち
投票数:22票
先日、大きのこ展を見に行きました。 そこに展示してあったこの本を見て、絵がとても気に入って、どうしても欲しくて検索したところ2万もしていてとても買えず... このサイトを見つけて、神にもす... (2012/08/19) -
ランニング登山
投票数:17票
図書館で借りて読んでみて手元に置きたいと思い探しましたが 廃刊と知り残念に思っておりました。是非、復刊して頂きたい。 著者の下嶋渓は本名、下嶋浩氏で東京工業大学教授(だった)ですね。 発行所... (2004/09/20) -
バックパッキング入門
投票数:10票
最近、ある雑誌で特集されていた。その中の著者の言葉に20年以上前に発刊されたにもかかわらず新鮮味を感じ、この本を通して著者の自然に対する思想を学びたいと思ったため。アウトドア型の人のバイブルに... (2007/02/22) -
国鉄車両形式集 全8巻
投票数:10票
撮影された広田尚啓さんの写真に大変惹かれる所もありますし、一番は、大変少なくなった国鉄車両の貴重な写真(特に、この国鉄車両の形式集は大変貴重かと)は有難い物です。このような本が品切れ(絶版?)... (2005/11/03) -
フライフィッシング全書
投票数:10票
日本のフライフィッシングを国際的かつ、一般に広く普及した故芦沢一洋氏のすべてをつぎ込んだと思われるフライフィッシングに関する総合図書です。現在の釣り書籍は、いかにして釣るかという観点のみで書か... (2001/12/11) -
ラダック 懐かしい未来
投票数:5票
ぜひ読んでみたいです。 (2015/04/20) -
東京近郊サイクリングコースガイド50 東京西部編
投票数:5票
ある種のデータベースなのですぐに必要でなくても買って置きたいです。 (2004/07/09) -
復刊商品あり
関西周辺の山250ベストコース 改訂版
投票数:3票
転勤族です。 名古屋転勤の時『名古屋周辺の山200』大変参考になりまた。 このたび大阪に転勤になりました。 やはり土地勘がありません。 『関西周辺の山250』を参考に出歩こうとおもいま... (2010/03/29) -
自然の愉しみ方 夏
投票数:3票
このシリーズの春を持っています。写真も文も非常にセンスがよく、実用的でもあります。是非夏のものも読んでみたいです。こんなにいい本がもう手に入らないなんてあまりに残念です。是非復刻して頂きたいで... (2008/03/12) -
きのこ―小林路子画集
投票数:2票
小林さんのきのこ画を実際見て、これは復刊しなければならない本だと思いました。 (2012/07/05) -
京都北山と丹波高原
投票数:2票
同タイトルの本が昭和初期にも出版されています(こちらの方が有名)が、復刊を希望するのは戦後版です。山と溪谷社アルパインガイドの一冊として昭和39年出版されました。ガイドブックという出版形態が災... (2009/07/29) -
日本の鉄道全12巻
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/02) -
グリンデルワルト周辺を歩く―ベルナー オーバーラント山群の特選コース23
投票数:1票
評判がよい本なので、旅行に行く前に読みたい (2015/02/11) -
山渓カラー名鑑 日本の野鳥
投票数:1票
個々の種類ごとにイラストもあるが、なんといってもこの本の魅力は圧倒的な迫力で羽毛が感じられるほどの大きくて美しい写真の数々。撮影場所や撮影条件も付記されており、巻末には日本の探鳥地のガイドも掲... (2010/05/17) -
名峰日本アルプス
投票数:1票
白籏史郎の傑作である。 日本アルプスが体系的にわかる。 山岳写真の手引書としても有益 (2003/08/23) -
登山のルネッサンス
投票数:1票
未経験者のための海外高峰(7、000メートル級)挑戦マニュアル!! だと聞きました。ホントだったらすごいでしょ? (2002/07/10) -
自然の愉しみ方 春
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!