「ピアソン・エデュケーション」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト17件
-
復刊商品あり
Human Interface Guidelines: The Apple Desktop Interface
投票数:179票
ユーザーインターフェースデザインの原点のひとつとして、ぜひ読んでみたい本です。 (2019/08/29) -
復刊商品あり
理論物理学のための幾何学とトポロジー I・II
投票数:27票
物理学科ではなかなか学べない、これだけ多様な分野をまとめて包括的に学べるのはこの本しかありません。しかも素粒子論など必須の知識にも関わらず、日本語ではなかなか物理の学生が読みやすい本がありませ... (2017/12/26) -
オブジェクト指向ソフトウェアメトリクス
投票数:26票
メトリクスって重要な技術だと思います。 リファクタリングを促すものための臭い(匂いではなく)を数学的に導き出してすためのツールの一つとなりえると思います。 重要な技術の割には、蔑ろにされてい... (2004/07/26) -
データベース・リファクタリング
投票数:9票
ソースもDBも継続的に改善が必要です (2017/05/17) -
実装パターン
投票数:7票
読んでみたい (2020/09/08) -
オブジェクト指向プログラミング入門
投票数:6票
ぜひ読んでみたい。 (2012/02/12) -
OpenGLリファレンスマニュアル―The official reference document to OpenGL,version 1.1
投票数:6票
コンピュータで3Dを扱い始めているものですが、OpenGLの基本的な部分をしっかりと固めたいと考えています。そんなとき、この書籍の存在を知りました。残念ながら現在、絶版になってしまっているよう... (2004/08/20) -
実践UML 第3版 オブジェクト指向分析設計と反復型開発入門
投票数:3票
k315k1010さんに同意。初版の日本語版(1998)でオブジェクト指向を勉強しました。 (2018/07/21) -
JAVA+VRML JavaとVRML2.0で作るインタラクティブ3Dワールド
投票数:3票
読んでみたいです。 (2003/04/14) -
ブラーの時代―eコマースの新・経営戦略
投票数:2票
ネット販売時代を先取り20年も前に予見していた名著だが、現在では、ピアソン・エデュケーションが書籍の取り扱いを無くしているため、値段が高騰しており、もう一度出版社から見つける必要がある。そこで... (2020/10/15) -
マルチスレッドプログラミング C言語ライブラリMulti-Cを使う
投票数:2票
特定の環境に特化したマルチスレッドプログラミングの解説書はいくつかありますが、環境を特定しない解説書として貴重な存在です。 (2005/11/28) -
「エスセティクス」のマーケティング戦略
投票数:2票
エスセティクスとう観点からブランド管理、マーケティング戦略を述べた良書は少ない。 (2002/11/23) -
計算機プログラムの構造と解釈
投票数:1票
インターネット上で全文が公開されてはいますが、何度も読み倒し学ぶものとして、紙の本として手元におきたいと思い復刊を希望させていただきました(正直に言うと、PCを使用しているうちに目が疲れてしま... (2024/10/24) -
一般相対性理論入門
投票数:1票
テンソル演算に振り回されずに、ブラックホールのある時空の性質が定量的に計算される、大変教育的な書籍です。 数式の無い一般向けブラックホールに関する入門書を読んで生じた疑問は、この本を読ん... (2023/06/24) -
オペレーティングシステム 第3版
投票数:1票
読みたくなったから。 ただ昔出版されていた時には、薄い紙に小さな文字で書かれていたため読みにくかったので、Epubなどのように読み易い形で復刊して欲しいです。 (2022/10/01) -
Bluetooth テクノロジーへの招待
投票数:1票
Bluetoothの技術解説の和書はもともと希少ですが本書は絶版後も中古本が高値で売買され定価3400円に対し9000円以上の値がついています。 もっと安価に入手できるよう復刊に期待いたしま... (2011/11/30) -
Delphi4プログラミング技法〈Vol.2〉コンポーネントとDBの実践テクニック
投票数:1票
コンポーネント作成についての解説を読みたかったから。 (2008/05/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!