出版社「グリーンアロー出版社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト21件
-
4本のヘミングウェイ
投票数:61票
万年筆ファンのみならず、著者の芸術に対するファンも多いはずの稀少な一冊。万年筆が製造され続け、愛用する人がいる限り絶版するべきではない永遠の保存版だと思います。「書く、持つ、眺める」楽しみを与... (2005/09/15) -
最新英和軍事用語辞典
投票数:28票
昨今、適当な軍事用語を説明した英和辞典が少なく困っています。最新の情報を盛り込んだものの再刊を心から願っています。ネット連動型(画面上で最新情報を補ヒツ)が理想です。そのため多少高くなっても、... (2003/10/02) -
焔の時代の物語
投票数:25票
インリンのファンです。インリンの写真集とかDVDは全て持ってま すが、写真集「焔の時代の物語」だけ持っていない。YAHOOオーク ションで3万円台で落札されていて手が出ないです。 在庫なし製造... (2002/07/14) -
コンバット・クロニクル {ISBN:4766332490}
投票数:19票
子供の頃テレビを見て影響を受けた。戦車プラモデルが好きになった、大きくなって見て極限での人間ドラマや効果音楽の入れ方が凄いと思った。昔 通りすがりの雑貨屋でこの本をチラリと見た!買わなくて後悔... (2006/01/07) -
宇宙人大図鑑
投票数:18票
今はグレイぐらいしかいませんですが、昔はもっと種類がありました。そんな宇宙人の決定版であるこの本なんですが昔から探しても見つからないので・・・。とても個性的で素晴らしかった本ですので復刊しても... (2006/07/27) -
ポケット・ウォッチ物語
投票数:17票
日本には腕時計に関する本はたくさんあるのですが、懐中時計に関する本は驚くほど少ないです。その少ない懐中時計の本の中でも、この本は良書であることは間違いないと思うのですが、現在絶版となっており、... (2006/02/16) -
風の雀吾(雷鳴編・灼熱編=全2巻)
投票数:12票
大学時代の怠惰な時間をともに送った心の友とも言える本です。この本を題材に「麻雀劇画の比較社会学」というレポートを書いて、ゼミでAをもらった(ほんまかいな)ことも。ストーリーの大半は頭の中に残っ... (2003/09/23) -
WW2ドイツ軍ユニフォーム&個人装備マニュアル
投票数:5票
ドイツ軍ユニホーム本欲しいです。 (2023/01/29) -
フォックス・ツー
投票数:5票
ヴェトナム戦における米軍最初のエースの自伝。専門用語への平易な解説も有る良書です。ぜひ後世のためにも復刊を (2013/06/24) -
モネの庭の園芸ノート-モネの花庭を私の庭でも作りたい
投票数:4票
モネの庭が大好きです。 どのようなことに注意を払うとモネの庭に近づくのか、楽しみながら読めるし、写真がとてもきれいで、種類ごとの花の写真と名前が書いてあり、是非自分で持っていたい本です。 (2004/05/28) -
オンリーアンティークス
投票数:3票
アンティークウォッチの専門書として大変貴重な資料となりうる逸品です。 巷ではアンティークウォッチのみの冊子はなかなか存在せず、時折「アンティークウォッチ特集」と銘打った時計雑誌の一部で紹介... (2011/07/03) -
ドキュメント 危機管理 三菱銀行と猟銃人質事件の真実
投票数:3票
amazon、日本の古本屋、スーパー源氏、代表的な古書店はもちろんどこをさがしても見つからない。過激な内容とはいえ事件を風化させてしまうよりはよいのでは? (2009/08/16) -
超合金・ポピニカ大図鑑
投票数:2票
このような本が復刊されていない為、ぜひ復刊してほしい玩具図鑑本。 (2013/05/15) -
ドイツ・カメラのスタイリング
投票数:2票
前に持っていたのですが方向不明と成ってしまいました。ドイツ系のカメラの解説書はあまたあるのですが、お気に入りのものでした。もう一度読んでみたいのですが・・・ (2007/07/08) -
昭和アイドル大図鑑
投票数:2票
懐かしいアイドルの評論やエッセイは数多く出版されているが、 グラフィック展開されている本はあまり例がないので。 (2001/12/01) -
雑誌広告に見るアメリカ車のスタイリング
投票数:1票
西尾忠久氏による『フォルクスワーゲンの広告キャンペーン』『かぶと虫の図版100選』といった広告の教科書的名著に比肩しうる、知られざる良著です。重要な資料として長年探されている方も多く、オリジナ... (2023/01/23) -
真・麻雀伝説 風の雀吾(全2巻)
投票数:1票
過去に所持していたけれど、現在は紛失してしまったので。 何度でも読み返したくなる隠れた名作。 (2016/01/20) -
麻雀鳳凰城
投票数:1票
以前所有していたけれど、現在は持っていないから。 コレクチオンとして、歴史的価値を感じているから。 (2013/02/11) -
岡田 斗司夫の絶滅プラモ大百科
投票数:1票
現在は絶版となっているプラモデルが多数紹介されている、数少ない本です。是非復刊して欲しい!! (2004/04/09) -
ワーカーズ
投票数:1票
ブルーデニムに白いステッチがアメリカン・ワークウエアの基本。年齢、性別に関係なくだれが着ても自分のスタイルが表に現われる。この不思議な魅力にあふれるワークウエアを、誕生当時の貴重な資料からその... (2003/11/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!