「英語」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 9ページ
ショッピング31件
復刊リクエスト500件
-
総合力完成 英文解釈
投票数:1票
読んでみたいです。 (2012/12/09) -
英日中機械用語辞典
投票数:1票
出版社倒産により入手困難 業務上、絶対必要なため是非復刻してもらいたい。 同一出版社から出版されていた一部の書籍は丸善等から復刻されているが本書は未だ復刻されていないので。 (2012/11/19) -
ハイディの法則77
投票数:1票
知人に薦められて是非購入しようと思っていたのですが、既に絶版になっており、入手不可能であることを知り、がっかりしました。是非復刊を希望します。 (2012/11/05) -
TOEICの英単語こうすれば速く覚えられる
投票数:1票
使いやすいから (2012/09/08) -
ロースクール留学ガイド
投票数:1票
現在でも法律事務所等で先輩弁護士から代々引き継がれて留学する弁護士に愛用されているので、復刊するニーズあり。 (2012/09/08) -
実用日米会話
投票数:1票
昭和二十年の英語熱に興味あり。 (2012/07/09) -
イギリス英語日常会話表現集
投票数:1票
近々ロンドンに行く予定があるので、イギリス英語も知りたいので。 (2013/01/21) -
英文通信
投票数:1票
戦時中の英語教育に興味があるため。 (2012/05/27) -
NOGI
投票数:1票
敵性語とされた時代の英語教育に興味があるため。 (2012/05/27) -
ワーズ・ワード―絵でひく英和大図鑑
投票数:1票
タイトルから想像してとても面白そう! (2012/05/11) -
横山英文速読入門講義の実況中継―高2~大学入試 [単行本]
投票数:1票
内容がわかりやすく使いやすいときいたので。 (2012/09/07) -
セサミストリート英語大辞典
投票数:1票
とっても気に入っていて近所の図書館で、子どもが何度も借りてきます。私自身もセサミストリートが大好きなので、ぜひとも欲しいです! (2011/09/04) -
早慶に出る英単語―どんどん長文が読める
投票数:1票
これほどまでに基礎単語について詳しく説明している単語帳は他にないので、是非復刊してほしい (2011/04/07) -
復刊商品あり
英語は前置詞だ
投票数:1票
英語の前置詞のことを分りやすく説明した名著という話なので、 読んでみたい (2011/01/08) -
やさしい英文法
投票数:1票
今はこんなすばらしい本は書店に並ばない。 (2010/12/28) -
英語熟語笑辞典
投票数:1票
勉強になります! (2010/11/02) -
受験英語をムダなく楽しく苦労せず笑っちゃう本―受験英語にゃコツがあるのだ
投票数:1票
大学受験の際、英語の勉強で行き詰り悩んでいたときに出会った本です。 これを読んで再スタートを切り、受験突破することができました。ぜひ復刊を!! (2010/08/28) -
イギリス流 大人の英語
投票数:1票
読みたい (2010/08/26) -
英語感覚の秘密
投票数:1票
英和・和英辞書に手こずらされた人は多いはず。辞書の使い方の本は数多く出ているもののいまいちという人には絶対お勧め。とても役に立ちます。 (2010/03/19) -
英語名言集
投票数:1票
英語の名言が多く集められている。 中学生でも理解できる名文句がたくさんあるので、是非暗唱して会話に彩りを添えたいと思う。 是非復刊してほしい。 (2010/01/31) -
高校入試英語文法・作文問題の征服
投票数:1票
中学英文法のまとめによい。 (2010/01/16) -
すぐ使える銀行窓口の英会話
投票数:1票
銀行窓口の応対にしぼった英会話の本がなかなかありません。 専門用語もありますので、ぜひ復刊して下さい。 (2009/11/06) -
はじめてのえいかいわえほんHello!
投票数:1票
知人宅で見せてもらい、子供用にこんなにいい英会話の本があったことを知りました。是非購入したいです! (2009/08/29) -
thehandbookofenglishidiom
投票数:1票
英語学習の王道を行く。 (2009/07/14) -
翻訳困りっ話
投票数:1票
柳瀬さん大好き。 あの人の活動を助ける為にも是非是非復刊を。 末長く名訳を送りだしてもらいたいものですね。 (2010/01/31) -
英文法通論 解答書
投票数:1票
「英文法通論」はかろうじて購入できますが、 これが絶版のままです。 これがないと本体の学習が立ち行かなくなります。 是非復刊して欲しい本です。 (2009/02/28) -
英語語用論
投票数:1票
とても有名な本で、語用論研究者にとっては基本資料なのに、訳本が手に入らないため、入門者のテキストとして気楽に使えないため。 (2009/02/05) -
ポップス英語で盛りだくさん
投票数:1票
中学になって英語を勉強し始めた子供に是非読ませたい。ビートルズの偉大さを教えたい。 (2008/11/11) -
データで読む英米人名大百科 : 名前の栄枯盛衰
投票数:1票
大昔から現代(出版時)までの、ありとあらゆる英語の名前に関することが書いてあります。 大学時代に図書館で読み、面白くて何度も繰り返し借りた記憶があります。 ぜひともまた読みたいです。 (2008/09/04) -
リダクションの演習 米会話
投票数:1票
対話を全部覚えたい。 (2008/08/08) -
英会話の旅ーことばのみやげ
投票数:1票
現地に行かないとわからない生きた英語の表現を学ぶことができる。 (2008/06/28) -
クリニカル カンファレンス英会話
投票数:1票
他に類書がない。カセットテープではなく、CDでの復刊を希望。 (2008/05/16) -
The Eigo Kenkyu 2603 1月~12月
投票数:1票
面白い! (2008/05/08) -
英語箋
投票数:1票
いい。(蔵書) (2008/04/03) -
NHKテレビ英語ビジネスワールド(98年10月~99年3月)
投票数:1票
私は以前NHKテレビ「英語ビジネスワールド」を毎回欠かさず拝見し、語学学習に役立てておりました。しかし仕事の都合で毎回継続して拝見することが難しくなり、現在は全く見ておりません。そこで一念発起... (2008/03/23) -
One Hundred Frogs
投票数:1票
翻訳を通して、日本語と英語の違いが言語学的にも、文化人類学的にも、哲学的にも伺い知れるの良書なのに、絶版なので。 (2008/03/21) -
その英語、ネイティブだったらこう話す
投票数:1票
「どう思う?」を“How do you think?”、「ドライブしよう!」を“Let's drive!”、「私、来年結婚するの」を“I'm marrying next year.”……あなた... (2008/03/11) -
TRAVEL IN JAPAN
投票数:1票
遂に一冊入手しましたが、全貌を知りたいです! (2008/02/01) -
なぜあなたは英語が話せないのか
投票数:1票
大学で受講している東後先生の講義がわかりやすいから著作を読んでみたい。 (2007/05/03) -
聞ける英語話せる英語
投票数:1票
大学で受講している東後先生の講義がわかりやすいから著作を読んでみたい。 (2007/05/03) -
CD NHK100語でスタート!英会話 全12巻
投票数:1票
どこを探しても、もう入手出来ないシリーズなので・・・。 (2007/04/29) -
試験時間に勝つ! パーフェクト英文解釈 長文問題のスピード速解法
投票数:1票
一度読んでみたいから。 (2006/12/27) -
間違いだらけの英会話選び
投票数:1票
当時、同シリーズから出ていた『悩めるビジネスマンのための英会話教材ランキング』と『TOEIC教材ランキング』は購入したものの、本書を買いそびれてしまいました。内容も古く紹介されている教材など絶... (2006/12/09) -
音読・暗唱 愛と夢の英詩集
投票数:1票
数年前に書店で見かけました。美しい詩はもちろん見開きページになっており片方に英詩集もう片方に日本語訳が載っています。英語の勉強にも良いかと思います。 作者の紹介なども記載されていたかと思いま... (2006/11/08) -
だれにでもわかるメジャーリーグ英語実況
投票数:1票
「boople」で書名が表示されたのを信じて注文したが、あえなく「発行元品切れ」で入手できず。貴重な資料にもなるので、ぜひ復活してほしい。松井秀喜を主役にした新版が出る、とでも言うのならそれは... (2006/10/16) -
英文読解の頭脳
投票数:1票
類書が限りなく少ない事。 (2006/09/16) -
小貝・志村の英文公式王
投票数:1票
受験英語のポイントがコンパクトにまとまっている本なので 復刊希望します。 (2006/02/24) -
できた!のえほん・おやすみなさいのえほん
投票数:1票
2歳の子供がセサミ大好きで、図書館で毎回借りるのですが、 ボロボロでページが飛んでいる部分もあり 今回希望しました。 (2005/08/18) -
イラスト版 見てわかる前置詞
投票数:1票
難しい単語、とくに名詞なら辞書をひけばすぐわかるが 日本人は前置詞が苦手。それが語学オンチな主な理由 だと思う。 (2005/02/17) -
メンフィス・ベル 外国映画英語シナリオ
投票数:1票
吹き替えで映画を見るよりも、生の英語の方がリアルなのに、言ってる事がわからないなんて、悔しすぎる。しかも、このテキストには慣用句、口語など解説もあるので英語の学習にもなると思ったから。 (2005/02/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!