出版社「講談社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 84ページ
ショッピング322件
復刊リクエスト5,101件
-
人間らしさの構造
投票数:1票
行き詰まった時に読みたい本、人間らしさとは何か自分はどうやっていきれば良いかなどを説く内容です。某掲示板では学生とニートにおすすめしたい本として紹介されていました。新品で購入できるところがなか... (2013/12/29) -
THE MEMORY OF MEMORIES
投票数:1票
「MEMORIES」について詳しく知りたいから。 (2013/12/26) -
サンタクロースのながいたび
投票数:1票
図書館で出会い、脱力しきったサンタクロースに魅了されました。 サンタクロースを揺り起こしてお世話する毛むくじゃらのクマや手助けしてくれる天使の可愛らしくなさ(!)も大変素敵です。 ちびっこ... (2013/12/21) -
封印再度
投票数:1票
文庫版ではなく、新書版で読みたいから。 (2013/12/15) -
ドアの向こう側
投票数:1票
面白い作品なのでもう一度読みたい。 (2013/12/13) -
朽ちる散る落ちる
投票数:1票
文庫版ではなく、新書版で読みたいから。 (2013/12/13) -
捩れ屋敷の利鈍
投票数:1票
文庫版ではなく、ノベルス版で読みたいから。 (2013/12/13) -
恋恋蓮歩の演習
投票数:1票
文庫版ではなく、ノベルス版が欲しいから。 (2013/12/13) -
夢・出逢い・魔性
投票数:1票
文庫版ではなく、ノベルス版が欲しいから。 (2013/12/13) -
月は幽咽のデバイス
投票数:1票
文庫版ではなくノベルス版が欲しいから。 (2013/12/13) -
白鯨
投票数:1票
既訳の中ではこの千石英世訳が一番に気に入っている。他の訳も悪くはないが、是非復刊して欲しい。 (2013/11/27) -
三国志
投票数:1票
長編である三国志を最も短く理解しやすい本だと思います。 (2013/11/17) -
中国=文化と思想
投票数:1票
この近隣大国のことを良く知る上で、ぜひとも参考にしたい書だから。 この本の原典は、中国が共産主義社会の建設途上にある1935年に米国で書かれた物らしく、現在の共産主義国家である中華人民共... (2013/11/14) -
鳶色シャドウ
投票数:1票
中古で、ポケットコミック版を買いましたが、やっぱり新品で欲しいです。 面白い作品なので、講談社漫画文庫版の物が欲しいです。 (2013/11/10) -
銀行員祥平がんばる!
投票数:1票
半沢直樹がヒットした今,是非,復刊してほしい. やられたらちょっとやり返す1.2倍返し!半沢直樹っぽいマンガ 「銀行員 祥平がんばる!」 http://blog.livedoor.jp... (2013/11/09) -
ぶらっでぃ・まりー
投票数:1票
手元に置いて読みたいので (2013/10/24) -
里見義実物語
投票数:1票
日露戦争物語につずく、江口達也の力作、ぜひ読んでみたい。 (2013/10/08) -
簡素な生活 一つの幸福論
投票数:1票
地球温暖化、原発廃止など、今まで通りの生活がしにくい時代だからこそ、生活スタイルを考えなおすことが必要だと思います。 私自身への道しるべとなる本だと思い復刊を希望する次第です。 (2013/10/07) -
偶像再興・面とペルソナ 和辻哲郎感想集
投票数:1票
面とペルソナがどんなものかすごく読んでみたい。 (2013/09/15) -
ミスタードッグぼくは ぼくだけの ぼく
投票数:1票
ガース・ウィリアムズの描く 擬人化したどうぶつの絵が大好きです。 この本もほしいのでぜひ復刊お願いします。 (2013/09/11) -
ビル・エバンス-あなたと夜と音楽と
投票数:1票
青春の思い出です。ビルエバンスの生涯がとてもよく描かれています。 (2013/09/06) -
あのポプラの上が空
投票数:1票
三浦綾子さんのファンであり、まだ読んだことがないので是非読みたいです。 (2013/09/06) -
ふりむけばー華・愛・旅路―Dark Ducks document 30
投票数:1票
20周年、40周年 、50周年の本は、何とか見つけることが出来そうですが、この本だけが有りません。是非、復刊お願い致します。 (2013/08/19) -
アテナ (コミックボンボンスペシャル 23 ファミリーコンピュータ必勝)
投票数:1票
ファンの人のため (2013/07/29) -
ご近所富士山の「謎」 富士塚御利益散策ガイド
投票数:1票
これまで富士塚について紹介した本はありませんでした。ガイドブックとしても使えますが、富士塚の資料としても価値があり、これを越える本は、なかなか出てこないと思います。有坂さんの富士塚本第2弾とし... (2013/07/20) -
ハプスブルクをつくった男
投票数:1票
まず、著者の菊池 良生さんに興味がありましたし、彼の破天荒で野心と冒険心にあふれた人生に興味があるからです。「建設公」ルドルフを扱った本もこれ以外見当たりませんしね。 (2013/07/08) -
魔法騎士(マジックナイト)レイアースビジュアルガイドブック セガサターン版
投票数:1票
レトロゲームファンの人のため (2013/06/27) -
虹のオルゴヲル
投票数:1票
読んでみたいけれど、アレルギー持ちなので怖くて古本を買えない。私の好きな女優について論じられているようなので、とても気になる。 (2013/06/26) -
暁闇にうごめく
投票数:1票
手に入れるのが難しくなりましたが、南北朝から室町にかけての人物を描いた本ということで手元に欲しいと思います。 (2013/06/23) -
黒い編笠
投票数:1票
大瀬康一主演で放送された時代劇のコミカライズ版。「ぼくら」に堀江卓が描いていたと思います。単行本にまとまった事があるのかは不明です。 怪我?をして身体の自由がきかなくなった黒い編笠が、仕掛け... (2013/06/20) -
恩讐の日本
投票数:1票
『小説琉球処分』に連なる名著。出口の見えない沖縄米軍基地問題、そして周辺国との領土問題がくすぶる今、大城立裕氏の作品は現代国家としての日本とその成り立ちを真の意味で知る上の必読書だと思う。復刊... (2013/06/20) -
日の果てから
投票数:1票
『小説琉球処分』に連なる名著。出口の見えない沖縄米軍基地問題、そして周辺国との領土問題がくすぶる今、大城立裕氏の作品は現代国家としての日本とその成り立ちを真の意味で知る上の必読書だと思う。復刊... (2013/06/20) -
what next? スーパー迷路 12
投票数:1票
幼い頃図書館で読みました。図書館にはすでになく、プレミアがついてしまっているのでもう一度復刊してほしいです。 (2013/06/09) -
アミーゴ!じゃぐちくん
投票数:1票
YOUTUBEで偶然「じゃぐちくん」のショートアニメを見つけ、埋もれてしまう現状を憂い、単行本・映像作品としての収録を希望しています。 (2013/05/26) -
怪人21世紀 中野ブロードウェイ探偵 ユウ&AI
投票数:1票
『プラトニック・チェーン』の作者・原作者の小説であるので、読んでみたいです。 (2013/05/25) -
高速度滋養料(専売特許)「どりこの」を飲みて 署名家の感想
投票数:1票
ウィキペディアも間違いが結構あるので、注意だ。 (2013/05/12) -
復刊商品あり
愛と哀しみのルフラン
投票数:1票
越路吹雪さんの大ファンだったので (2013/05/19) -
相対論の再発見 - 統一理論への道しるべ
投票数:1票
読んでみたい。 (2013/04/30) -
税金ウソのような本当の話
投票数:1票
一般庶民には厳しい今の世の中、是非一度読んでみたいと思ったから。 (2013/05/10) -
Dr.クマひげ
投票数:1票
何度も装丁を新たにしていますが、今は絶版と知ってリクエストします。今も古びない名作です。 (2013/04/14) -
いい歯医者 悪い歯医者
投票数:1票
いつ読んでも新しい。 みんなに知ってもらいたい歯と歯医者の本当の実態。 (2013/04/04) -
白鯨
投票数:1票
懐かしいので是非読んでみたい (2013/06/02) -
復刊商品あり
第二芸術
投票数:1票
持っていたのですが、何度も読んだためボロボロになり、今はどこにあるかわからない状況です。 (2013/03/17) -
復刊商品あり
カレーライスと日本人
投票数:1票
この著者のカレーに関する絵本は読んだことがあるが、この新書は読んだことがなかったのでリクエストしました。 絵本が非常にわかりやすくカレーに関して、解説されていたので、是非この本も読みたい... (2013/03/05) -
サッちんあなたの青春
投票数:1票
当時、漫画家志望だった。 大和和紀の大ファンで、ほとんど読んだ。 懐かしくてもう一度読んでみたい。 (2013/02/21) -
わんころべえ たのしいおべんとうつくりのひみつ 第2巻
投票数:1票
懐かしく、次の世代に伝えたい。 (2013/06/20) -
戸川幸夫動物文学全集
投票数:1票
戸川幸夫の動物シリーズは感動的だった。 鷹匠や狼の話などもう一度読み直したい (2013/09/04) -
水平思考の世界―電算機時代の創造的思考法 (1969年)
投票数:1票
今まさに必要とされている思考方の原点です。 (2013/02/11) -
スパイダー・ワールド 賢者の塔
投票数:1票
小森健太朗氏が翻訳されています。とても物語性の強い冒険小説であるとともに、非常に明晰で明快な文章でつづられた思想小説でもあります。続編の『神秘のデルタ』共々、復刊していただけないでしょうか。 (2013/02/11) -
潜水服は蝶の夢を見る
投票数:1票
私はまだこの本を読んだ事がありませんが内容にとてつもない関心を覚えずっと欲しいと思っています。 (2023/01/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!