復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「登山」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング21件

復刊リクエスト57件

  • 山で一泊

    山で一泊

    【著者】辻まこと

    投票数:4

    なぜ辻まことの著作は版を重ねないのだろう? わたしにはいっこうわからない。 こんなにもわたしの精神を、私の経験してきた世界の展開を受け止 めてくれた作品群は他に見当たらない。 みすず書房の全集... (2003/03/16)

    投票ページへ

  • 谷川岳大バカ野郎の50年

    谷川岳大バカ野郎の50年

    【著者】寺田甲子男

    投票数:4

    古本が高すぎ。 (2011/01/18)

    投票ページへ




  • 山の意匠

    【著者】田淵行男

    投票数:3

    NHK日曜美術館で初めてこちらの本を知りました。山の写真に留まらず、山の道具や、山に花など、風景写真を超えた美しい写真集です。 現在非常に高値で取引されており、入手がかなり厳しい状況です。 ... (2021/03/06)

    投票ページへ




  • 復刊商品あり

    日本登山大系 全10巻 新装版

    【著者】柏瀬 祐之、岩崎 元郎、小泉 弘

    投票数:3

    gon

    gon

    沢登りしたいので、ルート図が欲しい。 中古でも出て来にくい。 (2015/03/06)

    投票ページへ

  • 関西周辺の山250ベストコース 改訂版
    復刊商品あり

    関西周辺の山250ベストコース 改訂版

    【著者】山と渓谷社

    投票数:3

    転勤族です。 名古屋転勤の時『名古屋周辺の山200』大変参考になりまた。 このたび大阪に転勤になりました。 やはり土地勘がありません。 『関西周辺の山250』を参考に出歩こうとおもいま... (2010/03/29)

    投票ページへ




  • アルプ

    【著者】串田孫一、尾崎喜八、辻一、三宅修、etc

    投票数:3

    創刊から30号までは高等学校在学中で冊子の存在を知らず、31号から最終号までは所持しており読ませていただきました。昔一度復刊 された当時は貧乏で購入できず(まとめて買えなかった)今だ未読です。... (2006/05/12)

    投票ページへ

  • チンネの裁き・消えたシュプール

    チンネの裁き・消えたシュプール

    【著者】新田次郎

    投票数:3

    新田次郎氏の作品は絶版が多いのが残念。 (2006/04/10)

    投票ページへ

  • 山でウンコをする方法

    山でウンコをする方法

    【著者】キャサリン・メイヤー

    投票数:3

    自然愛好者、山岳関係者やアウトドアーに興味を持つ人々にもっと広く読まれてしかるべき重要図書 (2004/12/12)

    投票ページへ

  • 日本アルプスの登山と探検

    日本アルプスの登山と探検

    【著者】ウォルター・ウェストン著 青木枝朗訳

    投票数:3

    この歳になって、山を登ることだけではなく、先人の業績を合わせて学ぶことが大切だろうという気持ちがわいてきました。そんなときに、本書が引き合いに出されていた文章に接することがあり、ぜひ読みたいと... (2010/10/31)

    投票ページへ

  • チャレンジ!アルパインクライミング 南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編

    チャレンジ!アルパインクライミング 南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編

    【著者】廣川健太郎

    投票数:2

    この本に代わるルート集が無い。古本は値上がりし過ぎている上に市場にも出てこず、手に入りにくい。 (2021/03/23)

    投票ページへ




  • 白い蜘蛛

    【著者】ハインリッヒ・ハラー

    投票数:2

    安川茂雄訳『アルプスの北壁』、石原慎太郎の「北壁」を読み、アイガー北壁の登攀史の詳細に興味を持ちました。ハンディな形での復刊(再刊を)希望します。 (2012/09/07)

    投票ページへ

  • 岳人(クライマー)列伝

    岳人(クライマー)列伝

    【著者】村上 もとか

    投票数:2

    神々の山嶺などの谷口ジロー画の山岳ものに通じる感じがします (2016/04/15)

    投票ページへ

  • カモシカ

    カモシカ

    【著者】鎌田洋次

    投票数:2

    1・2巻を持っていて面白いので続きが読みたいが廃盤となっていて読めないから。 (2010/07/04)

    投票ページへ

  • エベレストに死す

    エベレストに死す

    【著者】長尾三郎

    投票数:2

    己の内なる修羅と向かい合った男達の挑戦と死を描く『マッキンリーに死す(植村直己)』『エベレストに死す(加藤保男)』『サハラに死す(上温湯隆)』のレクイエム3部作。 植村直己氏は有名ですが、... (2007/07/22)

    投票ページへ




  • 物の名前 調べたり楽しんだり

    【著者】梅田晴夫編

    投票数:2

    資料収集マニアの梅田氏ならではの本。よくぞここまで調べ上げたものです。まさにトリビアの泉。憶えていてもしようのないものもありますが、知りたい!という方にはお薦めします。今でも売れるかも。 それ... (2006/02/20)

    投票ページへ




  • 霧ヶ峯の植物

    【著者】本田正次、飛田廣

    投票数:2

    著者の一人である飛田廣氏は非常に熱心な教師で昭和初期に1年に何度も霧ヶ峰に登り調査をつづけた。氏が作成した植物分類目録はのちの1981年に発表された目録の基礎ともなっている。  この著書の... (2004/05/12)

    投票ページへ

  • メインの森

    メインの森

    【著者】ヘンリー・D. ソロー

    投票数:2

    森の生活関連本なので読みたい。手元に置きたい。 (2003/12/06)

    投票ページへ

  • 大谷一良

    大谷一良

    【著者】心象の山々―山の版画と断章

    投票数:1

    最近この方の作品を知り、山の版画がもうとにかく素晴らしくもっと色々な作品を見たい、知りたいと思ったのですが 市場ではすごいプレミア価格になっていて簡単に手が出せません。 ぜひとも復刊希... (2021/12/17)

    投票ページへ

  • 旗振り山

    旗振り山

    【著者】柴田昭彦

    投票数:1

    続編の『旗振り山と航空灯台』を読み、前著のこの本をどうしても読みたくなりました。江戸時代に新幹線よりも早い通信手段(手旗信号)で大阪堂島の米相場を各地に伝えたという旗振り通信。まさに江戸のイン... (2021/03/20)

    投票ページへ

  • ヒマラヤの東 山岳地図帳 East of the Himalaya Mountain Peak Map: チベットのアルプスとその彼方 Alps of Tibet and Beyond

    ヒマラヤの東 山岳地図帳 East of the Himalaya Mountain Peak Map: チベットのアルプスとその彼方 Alps of Tibet and Beyond

    【著者】中村保

    投票数:1

    非常に価値の高い山岳地図帳ですが、入手困難です。  ぜひ復刊してほしい。 (2021/01/27)

    投票ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!