「戦国武将」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング35件
復刊リクエスト255件
-
風よ軍師よ落日よ 戦国挽歌
投票数:17票
直江兼続関連の書籍は、ほぼ無条件で欲しいのです。 (2010/09/09) -
結城秀康の研究
投票数:16票
今まで本の存在を知りませんでした。 ぜひ読みたいです。 (2016/06/28) -
大谷吉継
投票数:16票
以前に図書館で借りて一読したところ、目頭が熱くなるシーンに多々遭遇しました。 そして是非とも購入したいと思ったのですが、残念ながら品切れであるとのことなので、リクエストさせていただこうと思い... (2007/06/05) -
蒲生氏郷のすべて
投票数:16票
蒲生氏郷を知るには最適な本です。 (2017/10/10) -
大内義隆のすべて
投票数:16票
山口で花開いた大内文化やザビエルなど文化の交易の様子がよく出ていて、中国地方を研究するにはありがたい本です。陶晴賢の謀反で自害したが、はたして義隆は暗愚な人物であったのかを検証してあり、とても... (2004/02/03) -
竹中半兵衛
投票数:16票
欲しい。 (2006/11/17) -
北条早雲のすべて
投票数:16票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であること... (2006/08/16) -
尼子毛利合戦雲陽軍実記
投票数:16票
読んでみたいと思ったので。 (2014/06/09) -
大日本史料第十編之一~十六
投票数:16票
『大日本史料』は基礎中の基礎史料であるにもかかわらず、発行部数が少ないため、ほとんどが手に入らない。数年ごとに重版はしているが、十編は少し前に復刊したので、当分見込めない。 十編は戦国時代にあ... (2004/09/08) -
仙台真田代々記
投票数:15票
最近ゲーム等でも歴史物が人気で、それをきっかけに歴史の勉強を始めた人も多いでしょう。 真田幸村というよりは彼の子供達のその後についての内容ですが、 幸村が好きな人にもきっと満足できる内容だ... (2009/10/12) -
細川幽斎・忠興のすべて
投票数:15票
私も戦国時代・江戸時代は書いてみたいですね。 (2004/02/11) -
大友宗麟のすべて
投票数:15票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であること... (2006/08/16) -
大谷刑部のすべて
投票数:14票
吉継の発給文書も載っていて貴重な本だと思います。手元に置いておきたいので復刊を希望します。 (2016/01/31) -
上杉家御書集成 1・2
投票数:14票
読むチャンスがなかなかない…。ぜひ復刊を! (2010/03/05) -
復刊商品あり
関八州古戦録 全2巻
投票数:14票
東国(特に関東)の騒乱史を知る上で、特に私は小田原落城以前の房総の騒乱史に興味があります、欠かせない読み物です。武田信玄や上杉謙信が好きとか嫌いとかの前に、当時の世界をバックグランドとして理解... (2010/12/15) -
闘将幸村と真田一族
投票数:14票
興味があります。読んでみたいです。 (2007/09/08) -
前田利家のすべて
投票数:14票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であること... (2006/08/16) -
村上水軍のすべて
投票数:14票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であること... (2006/08/16) -
復刊商品あり
越前朝倉一族
投票数:14票
松原氏も高校の教諭の時から研究を続けていた筋金入りの郷土史家。朝倉氏の出自は興味深い。戦国の精神構造から北陸の地理的地位、一乗谷文化など現在に繋がるエピソードを数多く輩出してくれていて、想像力... (2004/02/03) -
復刊商品あり
黒田如水のすべて
投票数:14票
戦国時代はいいですねえ。波瀾万丈の物語は、胸をわくわくさせられます。 (2004/02/13) -
津軽・秋田安東一族
投票数:14票
蝦夷から津軽、羽後に至るまで勢力を広げた安東氏。秋田氏と姓を変えても江戸時代まで続いた名家です。是非とも読んでみたいです。 (2006/04/12) -
関ケ原合戦のすべて
投票数:14票
関ケ原ほど世に氾濫している戦国期の本はあるまい。信長か関ケ原かといった具合。その中でもこの本は、小和田哲男氏が分かり易く丹念に解説をしてくれているので入門書に最適。今も研究は進行しているので過... (2004/02/03) -
真田幸村
投票数:14票
真田幸村を研究するうえで、欠かせない一冊だから。史料としては最高の書籍です。歴史好きの友人にも紹介したい本です。一冊持っていますが、何度も何度も読む内に、大分痛みが発生しているので、復刊の暁に... (2006/01/16) -
徳川家康
投票数:14票
村岡氏『史疑―徳川家康事蹟』に関連する本として、ぜひにも入手したい本。 (2009/01/27) -
翔竜 政宗戦記 全6巻
投票数:13票
探しているのに見つからない為。是非! (2009/09/28) -
私本仙台藩士事典 増訂版
投票数:13票
色々ありましたが、震災をきっかけにご先祖を辿るべく調べ始めました。仙台藩に仕えていた武士とだけ聞いており、資料を探しています。宮城県図書館にも何度か足を運んでますが、遠隔地に住んでいていること... (2012/07/02) -
紀州雑賀衆・鈴木一族
投票数:13票
雑賀衆については文献が少なく、これだけまとまった情報を得られる書籍は他に無い。昨今ゲームキャラクターとして登場して以来、幅広い年代から雑賀衆が注目されて来ており、需要はかなりあると思われる。 ... (2009/02/15) -
下総・奥州相馬一族
投票数:13票
私も戦国時代・江戸時代は書いてみたいですね。 (2004/02/11) -
豊臣一族のすべて
投票数:13票
私も戦国時代・江戸時代は書いてみたいですね。 (2004/02/11) -
毛利元就のすべて
投票数:13票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であること... (2006/08/16) -
軍師真田幸村
投票数:13票
2016年大河ドラマ「真田丸」の放送(2016年1月10日~12月18日)が終了した今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2014/05/12) -
伊達政宗言行録 政宗公名語集
投票数:12票
戦国武将の名言が日めくりになったカレンダーを、先日購入しました。 みなさんそれぞれ深い言葉を残しているのですが、なかでも伊達政宗のはひときわ面白かったので、ぜひ他のも聞いてみたくなり。 お... (2010/01/11) -
安芸吉川氏
投票数:12票
戦国史を書くには必携でしょう。 (2004/02/26) -
房総里見一族
投票数:12票
世の中こう不景気になると、明治維新が起きなくて、ずーっと江戸時代だったら良かったのに……なんて思いません? そうすりゃ太平洋戦争も起きなかっただろうし。 (2004/02/04) -
戦国前田一族
投票数:12票
とても興味があります。 読んでみたいです。 復刊を希望します。 (2004/07/07) -
奥羽・津軽一族
投票数:11票
このところ時代・歴史小説に、どっぷり首まではまってます。 お金が許せば片っ端から集めて読みたいです。 (2004/02/04) -
真田三代軍記
投票数:11票
興味があるので (2008/05/04) -
長宗我部元親 ー信長・秀吉に挑んだ南海の雄ー
投票数:11票
この人に関する本があまりないので。 (2008/04/23) -
新編信濃史料叢書 15巻~18巻 真田家御事蹟稿
投票数:10票
昌幸、幸村以外の資料本はあまりないので。 (2008/08/10) -
北条氏康
投票数:10票
北条氏康贔屓としては、読まねばなりませんな。 (2006/02/26) -
明智光秀
投票数:10票
1958年(昭和33)から始まった記念すべき人物叢書シリーズの第1巻目であり、織田政権・明智光秀研究には欠かせない書籍であるから。ちなみ、人物叢書は2014年3月現在では278巻目(『石橋湛山... (2014/03/26) -
上杉謙信と春日山城
投票数:10票
戦国時代はいいですねえ。波瀾万丈の物語は、胸をわくわくさせられます。 (2004/02/13) -
定本武田勝頼
投票数:10票
柴辻俊六著『武田勝頼』(2003年)と並んで、武田勝頼の通史を記載したものとして大変貴重な書籍であり、かつ、武田勝頼に興味がある人、または武田勝頼について研究する人には必読の書籍であると思われ... (2014/03/26) -
武田信玄とその周辺
投票数:10票
時代エンターテインメントをものにすべく、資料の収集中です。 (2004/03/01) -
北条早雲とその子孫
投票数:9票
興味があるので (2007/01/17) -
復刊商品あり
高山右近
投票数:9票
時代小説の資料として手頃なシリーズ。 (2004/02/25) -
戦国武将100話
投票数:9票
興味があるから (2006/09/24) -
日本武将列伝(全5巻)
投票数:9票
世の中こう不景気になると、明治維新が起きなくて、ずーっと江戸時代だったら良かったのに……なんて思いません? そうすりゃ太平洋戦争も起きなかっただろうし。 (2004/02/04) -
関ケ原島津血戦記
投票数:9票
戦国時代・江戸時代・幕末……大いに興味をそそられます。 いつか、歴史小説をものにしたいです。 (2004/02/12) -
浅井長政の決断 賢愚の岐路
投票数:9票
浅井長政に関する書籍を探しています。 数が他武将に比べ少ないのにその上手に入らないのは寂しいです。 (2007/06/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!