復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「医学医療」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 11ページ

ショッピング70件

復刊リクエスト744件

  • 柔道整復学総論   実践柔道整復学シリーズ

    柔道整復学総論 実践柔道整復学シリーズ

    【著者】塩川光一郎【監修・編】,宇井肇,松下隆【監修】,川崎一朗【編】

    投票数:1

    YF

    YF

    実際に使っている教科書には不足している治癒過程等について非常に厚く書かれているから。 (2017/08/01)



  • で、何が問題なんですか-小林正観 質疑応答集- / 小林正観

    【著者】小林正観

    投票数:1

    今の臨床は、「臨床研究」のデータに縛られすぎ? 生きざま(終末のあり方)について何かヒントがあるかと思い、読んでみたいです。 (2017/05/07)
  • 逆説と対抗逆説

    逆説と対抗逆説

    【著者】M.S. パラツォーリ (著), G. チキン (著), L. ボスコロ (著), G. プラータ (著),鈴木浩二(翻訳)

    投票数:1

    家族療法を学ぶにおいて。非常に重要な文献です。ポストモダンやオープンダイアローグを勉強する際にも、この文献で考察されていることに目を通すべきだと思います。 家族療法をよく理解するにも必要かつ... (2017/01/08)
  • ナチスドイツと障害者「安楽死」計画

    ナチスドイツと障害者「安楽死」計画

    【著者】ヒュー・グレゴリー・ギャラファー

    投票数:1

    かつて実際に起こってしまった惨禍を今一度思い起こし、忘れないために。 (2016/10/27)
  • 医師はなぜ治せないのか

    医師はなぜ治せないのか

    【著者】Bernard Lown (原著), 小泉 直子 (翻訳)

    投票数:1

    病歴聴取の重要性、患者とのコミュニケーションの重要性を教えてくれる本として,魚沼基幹病院総合診療科部長の石山貴章先生が推薦しています. (2016/09/20)
  • 治せる医師・治せない医師

    治せる医師・治せない医師

    【著者】Bernard Lown (原著), 小泉 直子 (翻訳)

    投票数:1

    病歴聴取の重要性、患者とのコミュニケーションの重要性を教えてくれる本として,魚沼基幹病院総合診療科部長の石山貴章先生が推薦しています. (2016/09/20)
  • ヒポクラテスの西洋医学序説
    復刊商品あり

    ヒポクラテスの西洋医学序説

    【著者】ヒポクラテス 原典 / 常石敬一 解説

    投票数:1

    現代においても全く色あせない理論。様々な代替療法を実践している人達が最終的にこのヒポクラテスの考えにたどり着くようです。 現在は中古市場で何倍もの値段がついて取引されており、復刊の需要は... (2016/08/22)
  • 重症失語の症状学

    重症失語の症状学

    【著者】波多野和夫

    投票数:1

    ジャルゴン,再帰性発話に関する貴重な資料です。 (2016/04/06)
  • 漢方腹診講座

    漢方腹診講座

    【著者】藤平健

    投票数:1

    腹診の良書と伺っています。是非出版をお願いします (2016/03/16)
  • バーンスタイン医師の糖尿病の解決―正常血糖値を得るための完全ガイド

    バーンスタイン医師の糖尿病の解決―正常血糖値を得るための完全ガイド

    【著者】リチャード K.バーンスタイン 他1名

    投票数:1

    大人の1型糖尿病の患者のために専門書が少ない事と、アメリカの学会では糖尿病の治療の一選択肢として認められた方法(日本では否定的)と実践が載っているため。 患者として是非入手したい (2016/01/31)



  • 闘病術

    【著者】小酒井不木

    投票数:1

    小酒井不木は東京帝国大学医学部出身。海外探偵小説に明るく、日本でも探偵小説作家出来を願っていた。彼に見出されたのが、誰あろう乱歩である。自身の推理小説も、医師ならではの視点が色濃く反映されて楽... (2017/03/29)
  • 男の更年期障害を治す

    男の更年期障害を治す

    【著者】天野俊康

    投票数:1

    m31

    m31

    絶版のため (2015/09/18)
  • カルテ改ざんPart2

    カルテ改ざんPart2

    【著者】石川寛俊(いしかわ・ひろとし) 医療情報の公開・開示を 求める市民の会 編

    投票数:1

    mw

    mw

    がん患者が受けた手術。しかし手術に至る経緯も、手術後の診療も疑問点がいっぱい。そもそも患者家族が要求して初めて見せられた摘出部位の画像が、開示請求したカルテには無い。主治医に質問しても納得のい... (2015/08/23)
  • レナードの朝

    レナードの朝

    【著者】オリバー サックス

    投票数:1

    tom

    tom

    可能であれば、文庫化して通勤時も読める形にして出してほしい。絶版状態で本屋に発注できず、困っている。 (2015/02/08)
  • 治療家のためのストレッチボール・エクササイズ

    治療家のためのストレッチボール・エクササイズ

    【著者】日暮 清

    投票数:1

    致命的な怪我をした選手を、著者が再び第一線で活躍できるまでにリハビリで復活させたケースをいくつも見てきました。そのような人が著した本を是非読んでみたいです。 (2015/02/03)



  • ディオスコリデスの薬物誌

    【著者】鷲谷いずみ訳(第1巻)、 大槻真一郎訳(第2巻)

    投票数:1

    この時代に是非必要だと確信しています!! (2016/05/18)
  • 患者に学んだ成人型アトピー治療-脱ステロイド・脱保湿療法

    患者に学んだ成人型アトピー治療-脱ステロイド・脱保湿療法

    【著者】佐藤健二

    投票数:1

    こどもがアトピー性皮膚炎になり、ステロイドを使わないで治療したいと思っています。阪南病院の皮膚科の先生が書かれた豊富な経験に基づく実用書であるらしく、是非一読してみたいので復刊をお願いします。... (2014/08/25)
  • 神経症者とつきあうには―家庭・学校・職場における論理療法

    神経症者とつきあうには―家庭・学校・職場における論理療法

    【著者】アルバート・エリス (著), 国分 久子

    投票数:1

    すると、その人は家の中から答えるにちがいない。『面倒をかけないでください。もう戸は閉めたし、子供たちはわたしのそばで寝ています。起きてあなたに何かをあげるわけにはいきません。』 (2014/06/19)
  • 歯槽膿漏―抜かずに治す

    歯槽膿漏―抜かずに治す

    【著者】片山恒夫

    投票数:1

    今はインプラントが流行りですが、出来るだけ歯を抜かずにいたいものです。 歯槽膿漏菌の繁殖を慢性化から脱し、かつ自然な方法で改善していく方法が書かれているようですので、非常に興味があります。 ... (2014/06/11)
  • がん患者の心を救う 精神腫瘍医の現場から
    復刊商品あり

    がん患者の心を救う 精神腫瘍医の現場から

    【著者】大西秀樹

    投票数:1

    ガンとの闘病は、自身の立場であれ、家族を見守る立場であれ、相当の苦痛があると思う。 現にそうした立場にない以上、所詮想像の域を出ないかもしれないが、今からその時の覚悟を少しでもして行きたいと... (2014/05/25)



  • 指圧療法臨床

    【著者】加藤普佐次郎

    投票数:1

    指圧療法を本格的に学びたいため。 (2014/03/16)



  • 指圧療法原理

    【著者】加藤普佐次郎

    投票数:1

    指圧療法を本格的に学びたいため。 (2014/03/16)
  • 現代精神病理学のエッセンス

    現代精神病理学のエッセンス

    【著者】荻野恒一、相葉均

    投票数:1

    精神病理学・臨床心理学のベーシックな理論について知るには程よいボリューム・内容であるが、現在入手不可能となっているため。 (2014/03/10)
  • 会話・言語・そして可能性―コラボレイティヴとは?セラピーとは?

    会話・言語・そして可能性―コラボレイティヴとは?セラピーとは?

    【著者】ハーレーン アンダーソン

    投票数:1

    ナラティブセラピーをを学ぶときにぜひ持っておきたい本の一つです。どうしても欲しくて探し始めたときにはすでに絶版になっていました。ぜひ復刊してください。 (2014/01/19)



  • 医学典範

    【著者】イブン・スィーナー

    投票数:1

    新訳も出ているが、イブン・スィーナ著、五十嵐一訳の古典は絶版久しい。今こそ、イスラム医学の古典に触れる機会もあるだろう (2014/01/15)
  • 慢性免疫病の根本治療に挑む

    慢性免疫病の根本治療に挑む

    【著者】堀田修

    投票数:1

    人類は、「二度なし現象」と言われることから、ジェンナー・パスツール・北里柴三郎等により、免疫を発見した。さらに、「体の悪いところから毒素が出て、体の別のところが悪くなる」と言う現象から、著者等... (2013/11/03)
  • 家族療法―問題解決の戦略と実際

    家族療法―問題解決の戦略と実際

    【著者】ジェイ・ヘイリイ (著), 佐藤 悦子 (翻訳)

    投票数:1

    a (2013/10/20)
  • 家族療法の基礎

    家族療法の基礎

    【著者】フィリップ バーカー

    投票数:1

    a (2013/10/18)
  • 謎の解剖学者ヴェサリウス

    謎の解剖学者ヴェサリウス

    【著者】坂井建雄

    投票数:1

    ono

    ono

    ぜひ手元に置いて読みたいので復刊を希望します。 (2013/10/04)



  • 性格と神経症 エニアグラムによる統合

    【著者】C・ナランホ/柳朋子訳

    投票数:1

    是非、読んでみたいので宜しくお願いします。 (2013/09/25)



  • 輸血の実技

    【著者】内藤良一

    投票数:1

    神の御元に昇ったのだろうか? (2013/09/18)
  • セラピストの技法

    セラピストの技法

    【著者】東 豊

    投票数:1

    新規リクエスト登録が完了しました。続いて投票情報を入力ください。 (2013/09/18)



  • 禁じられた死体の世界―東京大学・解剖学教室でぼくが出会ったもの (単行本)

    【著者】布施 英利

    投票数:1

    解剖学についてとてもおもしろい内容だそうです。 (2013/09/16)
  • 心理療法―その有効性を検証する

    心理療法―その有効性を検証する

    【著者】頼藤 和寛 (著), 中尾 和久 (著), 中川 晶 (著)

    投票数:1

    この間おら、切手の「41円」と「62円」と「150円」に、 味のちがいあんのかなあ~と思って、 ベロベロなめたら、ママにしかられた… なんでしかられたんだろーなあ~ (2013/09/14)
  • 家族療法―初心者のために

    家族療法―初心者のために

    【著者】V.D.フォーリー (著), 藤縄 昭 (翻訳), 新宮 一成 (翻訳), 福山 和女 (翻訳)

    投票数:1

    『パパ』と『ママ』を…守るど! オラがッ!…『パパ』と『ママ』を、あいつから守るどッ! (2013/09/14)
  • 逆抵抗―心理療法家のつまずきとその解決

    逆抵抗―心理療法家のつまずきとその解決

    【著者】ハーバート・S. ストリーン (著), Herbert S. Strean (原著), 遠藤 裕乃 (翻訳), 高沢 昇 (翻訳)

    投票数:1

    オー!ノーッ! おれの嫌いな言葉は、1番が「努力」で、2番目が「ガンバル」なんだぜーッ (2013/09/13)
  • 骨単MAP&3D

    骨単MAP&3D

    【著者】原島 広至

    投票数:1

    人体骨格を様々な角度から確認できるのは非常に魅力です (2013/08/22)
  • 臨床家のためのトリガーポイント・アプローチ―鍼療法と徒手的療法の実際

    臨床家のためのトリガーポイント・アプローチ―鍼療法と徒手的療法の実際

    【著者】黒岩 共一

    投票数:1

    アマゾンでも中古が値上がり、新品は絶版。 (2013/08/08)



  • 「ペスト」病予防の心得

    【著者】宗像傳吉

    投票数:1

    腺ペストが日本であったとは。 (2013/08/02)
  • 対人恐怖の心理-対人関係の悩みの分析

    対人恐怖の心理-対人関係の悩みの分析

    【著者】永井 撤

    投票数:1

    対人恐怖の心理についてコンパクトで分かりやすく説明されている本ですが,残念ながら今では入手困難になっています。 多くの若者や,心理学を専攻する学生にとってとても参考になる本であり,ぜひ復刻し... (2013/07/11)
  • 野鳥の医学

    野鳥の医学

    【著者】J.E.クーパー J.T.エリー 著 / 小川厳 小川均 訳

    投票数:1

    鳥が好きなので。非常に興味深い内容だと思う。 (2013/06/06)
  • 麻酔科診療プラクティス(1) まれな疾患の麻酔

    麻酔科診療プラクティス(1) まれな疾患の麻酔

    【著者】高崎真弓

    投票数:1

    こういったテーマで書かれている参考書が非常に少ないから (2013/04/14)
  • Dr.クマひげ

    Dr.クマひげ

    【著者】史村翔 ながやす巧

    投票数:1

    何度も装丁を新たにしていますが、今は絶版と知ってリクエストします。今も古びない名作です。 (2013/04/14)



  • 断食祈祷の能力

    【著者】崔子実

    投票数:1

    手に入らない。 数多くの日本人にとって、どうしても必要。 難病治癒の秘訣ここにあり。 (2013/04/09)
  • いい歯医者 悪い歯医者

    いい歯医者 悪い歯医者

    【著者】林 晋哉

    投票数:1

    いつ読んでも新しい。 みんなに知ってもらいたい歯と歯医者の本当の実態。 (2013/04/04)



  • DENTAL CLINICAL SERIES BASIC1

    【著者】鈴木尚 宮地建夫

    投票数:1

    友人に借りて1度読んだことがあるのですが、とても今の自分にとって為になる内容であり、自分自身でも購入したいと思い探したのですが絶版になっており、入手することが出来なかった時にこのサイトを見つけ... (2013/02/24)



  • カラダとココロ ティーンズテレフォン

    【著者】ダイヤル・サービス(株)子ども110番

    投票数:1

    『こども』が何を思い、何を悩んでいるか 大人は忘れてしまいがちです。 こども110番には赤裸々な現実が集まってきています。 こどもに接する機会のある人間は皆この本を読むべき! (2013/01/31)



  • エイズとは何か 謎の正体に迫る

    【著者】安部英

    投票数:1

    NHKが封印している本である。 (2013/01/20)
  • ストロングメディスン

    ストロングメディスン

    【著者】アーサー ヘイリー

    投票数:1

    『ホテル』を始めアーサーヘイリーの小説にはとても感銘を受けたのですが、ほとんどが廃刊になっているみたいです。その中で特に良かったのが『ストロングメディスン』です。ヒロインの波乱万丈の人生にとて... (2013/01/18)
  • 性と文化の革命 新装版

    性と文化の革命 新装版

    【著者】W.ライヒ 著 / 中尾ハジメ 訳

    投票数:1

    一世を風靡した本だとか寺山修司さんが帯の推薦文を 書いていただとかの噂を聞いて、是非読んでみたいと思ったので復刊を希望します。 (2016/01/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!