「日本文芸」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 104ページ
ショッピング498件
復刊リクエスト7,578件
-
女教師生徒の眼の前で
投票数:2票
以前は持っていたが、紛失してしまったので、是非又読みたい。 (2001/11/03) -
電影馬賊団(バンディッツ)
投票数:2票
-
陰画の構図
投票数:2票
私は井沢作品はほとんど持っているが、これだけは持っていない。文庫古書検索サイトで探すかな。金が入ったら。 (2003/04/15) -
捕囚
投票数:2票
大学生(今から三十年前か)の時、松島栄一先生の講義の中で紹介され購読したが、引越しや転勤で、本を整理してしまったらしく探してもでてこない。文庫にもなっていないので読むことが、できなく何とか復刊... (2001/08/18) -
殺人ドライブ・ロード
投票数:2票
井沢元彦のミステリー作品、特に文庫本は絶版が多く、遅れてきたファンには辛いものがある。遅刻者に救済の手を! 21世紀の日本の指針は、井沢元彦が示す。 (2001/08/18) -
巴里の空の下オムレツのにおいは流れる
投票数:2票
石井好子さんの別の料理エッセイをよんで、すごく良かったから。お腹がすいてる時にはとても読み進むことのできないほど、描写がお上手です。この本はそれよりもっと以前に書かれてて、たしか賞を取られたと... (2001/08/15) -
魔名子
投票数:2票
こんなの書いてるとは知らなかった。 (2001/08/17) -
殺人を呼んだ本
投票数:2票
とっても好きな本なので、新書版が欲しい。 (2001/07/30) -
洒落た関係
投票数:2票
ちょっと昔の男女関係を描いた書籍で知り合いから推薦されました。 どうしても自分の物にしたく復刻を希望します。 (2001/07/09) -
葬られた遺書
投票数:2票
これは広済堂文庫として一昨年の10月に復刊されています。 私は表題作「葬られた遺書」の大ファンで、手を叩いて喜び、買いました。今でも手許にあります。「忠臣蔵・・・」も、「元禄十五年の反逆」が難... (2003/04/15) -
復刊商品あり
リア王 密室に死す
投票数:2票
この作品を皮切りに、旧制高校シリーズがいろいろ出たのですが、残念ながらいつのまにかすべて絶版になっていました。全編に流れる時代の雰囲気もさることながら、トリックがしっかりしており、本格物嗜好の... (2001/06/29) -
ランデヴー
投票数:2票
TBSの金曜ドラマで放送された作品がとてもよかった。 ドラマがビデオ化されると思っていたがビデオ化にならず ドラマ終了当時、本屋でランデヴーを見かけ、後になり 欲しくなったが、そのときはもう、... (2001/06/25) -
見えないものの影
投票数:2票
小松作品で、残り少ない未復刻長編の一つ。 (2001/06/14) -
穴の牙
投票数:2票
もう一度読みたい、随分前に読んだが、大変面白かった。有るはずの家で見つからず、本屋を随分探してみたが絶版していた。 (2001/06/06) -
地の音
投票数:2票
麻布中学の入試問題で同書に触れ、関心を持った小学生やその父 母が多数いる。 また、塾関係者の間では、この本の存在を知らない国語担当者は もぐりと言われている。 現在、集英社文庫の解説目録に掲載... (2001/05/29) -
夢色眠り姫ロマンス
投票数:2票
なつかしぃ~! わたし、全巻もっていました。いまはないけど... すっごく好きでした。 あぁ~ もう一度、読みた~い! (2001/04/08) -
風色水晶珠(クリスタル)トラブル
投票数:2票
やはり、シリーズ物は全巻復刊されるべきでしょう! (2001/04/08) -
恋色○魔法猫(ラブキャット)パニック
投票数:2票
どうして、同じシリーズなのにバラバラの投票なのでしょう? (2001/04/08) -
アッカ!
投票数:2票
ヒデさん公認の本は全部制覇したはずだったのですが、 「アッカ!」の存在を最近知りました。 どうしても、いくらかかっても手に入れたい。 日本の誇るサッカー選手の本を、どうしても読みたいです。 (2001/03/25) -
春の波涛
投票数:2票
自由民権運動の雄弁家でありながら、「演劇」というジャンルを手段として用いていくうちに、次第にその表現の自由さ、力の偉大さにのめり込んでゆく川上音二郎。 福沢諭吉との交流、明治憲法の誕生な... (2016/02/24) -
日本三都論 東京・大阪・京都
投票数:2票
日本三都を解明するとても面白い本ですので、復刊を 希望します。 (2001/02/26) -
梅棹忠夫の京都案内
投票数:2票
上っ面だけの観光案内ではない、真に観るべき京都がわかる。 これも是非手元に置きたい一冊です。 (2001/09/26) -
死もまた愉し
投票数:2票
老いて体の調子が良くない両親が、最近「死」というものを間近に感じているようで、どこかで題を見かけたこの本を読みたいと言い出しました。この本を読むことによって、少しでも死に対する恐怖を和らげられ... (2001/02/10) -
花園への咆哮
投票数:2票
友人からの依頼 (2001/02/01) -
夢の仕掛け
投票数:2票
図書館から借りましたが、手元に置きたい本ですので、復刊を希望します。 (2001/01/27) -
復刊商品あり
わが人生の時の時
投票数:2票
2000年、作家の福田和也さんが、 「作家の値打ち」という本を出されました。 これは各作家の諸作品に福田さんなりの点数をつけるというものでした。 その中で、現東京都知事の石原慎太郎さんが書かれ... (2001/01/05) -
落日論
投票数:2票
文庫化されていないのが不思議なくらいの名著です。読売文学賞も受賞しています。世紀末の今こそ、心有る人に読んで欲しい。 (2000/11/08) -
殺したい女
投票数:2票
林葉直子はとても面白い! 復刊運動があるならぜひともお願いしたい。 (2002/06/28) -
インド綿の服
投票数:2票
-
火の山にて飛ぶ鳥
投票数:2票
芝木好子さんの作品はほとんど読んでいるのですが、この本は手に入れる前に絶版になっていました 芝木さんの作品はドラマなどでも取り上げられていて、ファンの方も多いのではないかと思うのですが、亡くな... (2000/09/04) -
消滅の光輪(全3巻)
投票数:2票
司政官の一作目は復刊したので、それは買ったのですが、続きは売ってなくて困ってます。 (2000/07/27) -
六浦光雄作品集
投票数:2票
知り合いに薦められ、読んでみたくなりました。 (2006/08/20) -
榛地和装本
投票数:2票
坪内祐三『三茶日記』で絶賛 (2002/02/20) -
新しい関係
投票数:2票
とても詩的で、美しい文章を書く作家です。 彼の描くすべての物語を読みたいのです。 (2000/06/24) -
吾輩は猫の友だちである
投票数:2票
赤瀬川原平さんの尾辻克彦時代(?)の作品は、入手困難なものが多いです。せっかく老人力が浸透したのだから、全作品を復刻して欲しいところです。とりあえず猫好きのわたしはこのタイトルを選びました。 (2000/06/23) -
くんぺい魔法ばなし
投票数:2票
姉が買っていた「詩とメルヘン」で読んでいましたが、単行本で刊行されていたことに気づいたときにはすでに廃刊になっていました。 古本屋にもみあたりません。 何でも手に入るといわれる日本で、あんなに... (2000/06/23) -
荒野に一騎咆ゆ
投票数:2票
ファンなので。 (2003/06/22) -
ビンボー自慢
投票数:2票
-
ポッポとプップ
投票数:1票
子供が幼稚園の図書室から借りてきました。可愛い絵本です。おばけが出そうな夜のお話だけれど、怖すぎないので怖がりなうちの子供も楽しんでいて良かった。 (2025/08/02) -
ジャータカものがたり あわてんぼうウサギ
投票数:1票
図書館で借りて読みました。とても素敵な絵本です。是非手元に置いて定期的に読みたい。 (2025/08/02) -
幻想水滸伝 受け継がれし紋章
投票数:1票
読みたいな、と思って検索したら絶版していました。古書は高いし、電子にもなっていないので、復刊してほしいです。 (2025/07/31) -
ココロ 全3巻
投票数:1票
子供の頃ボカロはよく知っていて、曲を聴いて感動してました 大人になった今書籍があることを知りましたが、電子書籍などなく手に入れることも難しいです ぜひ復刊していただきたいです! (2025/07/29) -
晩翠詩抄(改版)
投票数:1票
この名著を詩に興味のある若い人に薦めたいが、いつまでも再販されずにいるので薦めずらい。1990年に版を改めたカバー付きのものにはプレミアがついてしまっているため、いい加減に再販して欲しい。 (2025/07/28) -
紫苑の園,香澄
投票数:1票
以前、松田瓊子さんの作品を読んだときに、他の作品も読んでみたいと思いました。しかし、現在では手に入らず、図書館や古本屋でも見つけることはできませんでした。ぜひ、復刊して頂ければと思います。よろ... (2025/07/20) -
ボクはファミコンが欲しかったのに
投票数:1票
岐部先生曰く、未収録2エピソードを加えた「新改訂版」を出してくださる出版社様を探しているとのことで、是非とも投票、応援よろしくお願い致します! 未収録エピソード、とても読みたいです!! (2025/07/10) -
大氷河は去った
投票数:1票
小学校時代に読んで、歴史と読書が好きになった一冊です。サバイバルものや、著者・実吉達郎さんの最強シリーズが“バズっている”今だからこそ、若い人にも読んでほしい力強き名著と思います。 (2025/07/03) -
新 日本橋たいめいけんのお料理110番
投票数:1票
昔買った本を引っ越しのときになくしてしまい中古を探していました。 ネットで中古の本を買って私は満足ですが今度姪っ子が結婚することになって。 料理が少し苦手の姪っ子に助け舟をと思いまして。 ... (2025/06/30) -
読むことのアニマ
投票数:1票
面白い。 読書案内として、教養をつける道標となるいい本だと思います。 (2025/07/04) -
奇妙な果実
投票数:1票
「ラジオ・スターの悲劇」後の80s後半、多くの深夜テレビがその特性を生かし、専門化=多様化し始めた教養=共用”主義=趣味”的な各ジャンルの”初心者・入門者”向けコンテンツの役割を担った。『タモ... (2025/06/28) -
溶ける薔薇
投票数:1票
近年刊行されている皆川博子コレクションにも掲載されていない短編が掲載されているため。 「花折りに」がもう一度読みたいです。 (2025/06/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!