復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 128ページ
ショッピング10,228件
復刊リクエスト64,447件
-
こうすれば話せる CD中南米スペイン語
投票数:2票
ヨーロッパ由来の言語のアメリカ大陸方言の簡単な入門書はアメリカ英語やブラジル・ポルトガル語はあるのに、アメリカ・スペイン語については今のところ少ない。口語における文法や語彙にある程度の差がある... (2014/11/28) -
こうとりぼう
投票数:2票
宮本輝氏の恩師を多くの方に紹介したい。 (2012/09/17) -
こうふくなおうじ
投票数:5票
私が保育園に通っていた頃、よく読んだ絵本です。ずっと忘れていたこの絵本を以前テレビで紹介されているのを見て、大人になって改めて内容に感動しました。ぜひ手に入れて、手元に置いて置きたいと思ってい... (2003/07/12) -
こうもり城シリーズ
投票数:14票
このシリーズと出会ったのは小学生の時に古本屋ででした。すでに刊行されてから10年が経っていたためにどこの本屋を探しても続きは見つからず、非常に悔しい思いをした思い出があります。 ぜひとも最初... (2009/08/28) -
こうら かがくのとも傑作集
投票数:6票
この本は友人から教えられたのですが、とても文章も絵もやさしくて、かつ詳しい。いろんな種類のカメが出ていて、 想像力?をかきたてられるような、、、見ているだけで 世界にはこんなカメがいるのか... (2008/02/28) -
こえでおしごと! 第2巻初回限定版
投票数:0票
-
こがねのあしのひよこ
投票数:2票
子ども達に読み聞かせをするととても反応がよいです。毎年読んでいます。内容も飽きさせない展開、ひよこの勇気が小気味良く、登場する動物達の表情もどことなくコミカル。世界の民話のなかでも傑作です!ぜ... (2021/01/26) -
こがね丸
投票数:1票
次の世代に残して欲しい (2014/09/02) -
こがらし剣士
投票数:7票
面白そうだから (2005/06/30) -
こがわみさき「ファイアーエムブレム聖戦の系譜」同人誌総集編
投票数:13票
私自身こがわみさきさんの同人誌作品は数冊持っているのですが、当然の事ながら今は活動されていないということで、中古販売店やオークション等でしか手に入らないのが現状です。とはいえ、それでも入手した... (2006/10/21) -
こがわみさきオリジナル同人誌総集編
投票数:14票
こがわみさきさんのファンだからですv (2008/04/15) -
こがわみさきマザー同人誌総集編
投票数:18票
読んでみたいから! (2011/03/05) -
こぎつねこんとさくらの木
投票数:22票
子供のころ何度も読んで涙を流したこの本が忘れられなくて、どうしてももう一度読みたいです。 絵も文章も、とても綺麗だった記憶があります。 子供はもちろん、大人でも、子供のころに大切にしていた... (2011/05/14) -
こぎつねキッコ
投票数:3票
こぎつねキッコのシリーズはほのぼのとしてとてもいいお話ですよ。 (2006/01/12) -
こぎつねキッコ あめふりのまき
投票数:4票
こぎつねキッコシリーズの4冊。こぎつねキッコは売られているのですが、それに続く3作が売られていません。許されません。キッコと人間たちとの、控えめな交流が描かれているのですが、控えめ具合が実にジ... (2007/07/11) -
こぎつねキッコ うんどうかいのまき
投票数:4票
こぎつねキッコシリーズの4冊。こぎつねキッコは売られているのですが、それに続く3作が売られていません。許されません。キッコと人間たちとの、控えめな交流が描かれているのですが、控えめ具合が実にジ... (2007/07/11) -
こぎつねキッコ えんそくのまき
投票数:5票
こぎつねキッコシリーズの4冊。こぎつねキッコは売られているのですが、それに続く3作が売られていません。許されません。キッコと人間たちとの、控えめな交流が描かれているのですが、控えめ具合が実にジ... (2007/07/11) -
こぎん刺し図案集165パターン
投票数:1票
こぎん刺しのよい図案本です。 これだけの種類が載っている本はなかなかありません。 ぜひ、復刊を希望します。 (2014/02/12) -
復刊商品あり
こぐまのたろ
投票数:133票
幼い頃によく読んだ本です。こどもが生まれぜひ読ませたいと思い実家に探しにいきましたがすでになく。調べてみれば絶版とのこと。近くの図書館にもありませんでした。ぜひ子供に読ませたい一冊です。 よ... (2014/04/23) -
こぐまのボリス (ブルーナのおはなし文庫)
投票数:3票
自分が小さいころ読んでいて今子どもに読み聞かせてあげたいと思ったのですが、すでに絶版していたということで復刊を希望いたします。図書館には置いているのですがやはり絵本は手元に置いておきたいのでぜ... (2010/08/15) -
こぐま星座(上・下)
投票数:6票
とにかく一癖も二癖もある子どもたち。寡黙な元少年兵に、口のうまいヤツ、中学生ながらバイトに明け暮れる苦学生、どーしょもない落ちこぼれ。みんな悪い子じゃあないんですけどね。ヤツらの活躍も挫折も共... (2010/06/20) -
こぐれひでこのまあるいごはん
投票数:8票
こぐれひでこさんの「やせたいごはん」という料理の本を持っていますが(これも絶版になっていて、古本でてに入れました)、手早くおいしくおしゃれに作れる料理の手本として重宝しています。ぜひ、「まある... (2004/09/10) -
こぐれひでこのパリへ行こう
投票数:1票
以前買ったものは,パリ旅行の旅に持ち歩いて酷使したため、ぼろぼろに。ぜひもう1冊欲しい! (2003/02/27) -
こけし その伝統と創作
投票数:2票
出版されているこけしの書籍が少なくなった現在、ぜひ復刊して欲しい一冊です。 (2006/10/17) -
こけし 伝統の美・みちのくの旅
投票数:3票
刊行から30年を経た現在では、こけしをめぐる事情も異なっていると思いますが、現在では物故された名工たちの詳しい情報が記載されているのも貴重であり、何よりもこけしに対する愛情が溢れているのが素晴... (2006/06/01) -
こけし 美と系譜
投票数:2票
本書は出版から40年以上を経た今日でも、伝統こけしを紐解くうえで欠かせない文献です。現在でも古書で比較的容易に入手できますが、状態の良いものは万単位の価が付いているようです。現在も出版されてい... (2007/11/27) -
こけしの旅
投票数:4票
名著です。出版から30年以上経った現在、当時と同日に語れない部分がありますが、初心者にもこけしの魅力がわかりやすく解説されており、資料的価値も高い一冊です。コラム「工人列伝」も面白く、古品こけ... (2006/07/21) -
こけし古作図譜
投票数:2票
心から手にしたいけれど、なにぶん古書は高価で手が出ません (2013/01/23) -
こけし辞典
投票数:6票
最近こけしに興味を持ちました。 いろいろ調べたいのですが、良書らしきこの本は高くて手が出せません。 日本の伝統文化であるこけしを保護する為に、こけしを再評価する人に門戸を開く為に、ぜひ復刊... (2007/09/19) -
こげぱん パンにもいろいろあるらしい…。
投票数:1票
こげぱん好きなのですが読んだことがないので。。。 (2016/04/10) -
こげぱん パンにも出会いがあるらしい…。
投票数:1票
こげぱん好きなのですが読んだことがないので。。。 (2016/04/10) -
こげぱん パンのしあわせってなんだろう…。
投票数:1票
こげぱん好きなのですが読んだことがないので。。。 (2016/04/10) -
ここから どこかへ
投票数:1票
部屋の整理をしていたら、いまや廃刊&倒産した会社のとある雑誌が出てきました。 そこには谷川俊太郎さん&和田誠さんの「連載」としてこの話の第一話が掲載されており、 「過去にもこの連載を始めた... (2023/05/07) -
ここからはじめるメタ・アナリシス
投票数:3票
メタアナリシス(meta-analysis)とは過去に行なわれた複数の研究結果を統合し、より信頼性の高い結果を求めること、またはそのための手法や統計解析のことです。個々の研究ではデータ不足のた... (2010/06/05) -
ここがせかいいち!(大きな大きな絵本)
投票数:1票
学校や図書館などでのおはなし会で人気で、ボロボロになってしまい、もう読んであげられないのでリクエストします。普通サイズの絵本では出版されておらず、内容的にもこの大型絵本のサイズだからこそ!伝わ... (2023/01/23) -
復刊商品あり
ここだけのふたり!! 全9巻
投票数:32票
この作者の作品で一番のお気に入りです。人間のやらしい部分が面白く書かれてて「にやっ」としてしまいますね。書店で手に入れれなくて四国の古本屋を探し回ってやっとなんとか9巻まで揃えました。10巻い... (2007/08/15) -
ここでNEWSです!
投票数:75票
1巻の発売が一度決定したのに、延期になり、そのまま発売されていないため、ずっと楽しみにしていたのに手に入らないのがとてもくやしいです。 連載も一応最終回という形で終わっているので、どうしても... (2009/01/20) -
ここではないどこかへ
投票数:4票
友人から借りて読みました。若き日から最近までの鴻上さんが、 その時々に思い、考えていたことが、ゆるやかに心をうちまし た。悩み傷ついた時、勇気がなくなりそうになった時に何かを問 いかけ、勇気を... (2001/10/27) -
ここにいたっていいじゃないか 西ベルリン・囲いの中から
投票数:1票
もう20年も前大学の図書館でひとり読みながら衝撃を受けました。それから、間もなくドイツ、ソ連が崩壊し、現在に至るまで世界はめまぐるしく動き続けています。あの、雨の日の図書館の私は、こんな世の中... (2008/11/13) -
ここにいるよいつもいるよ―ミーシャ・ナンナ物語 (心にのこる文学)
投票数:1票
小学生の頃、学校の図書室でこの本を読みました。当時の私はこの本を読み終えたあと、何故かすこし寂しい気持ちになったのを今でも覚えています。大人になった今、ふと思い出して読みたくなりましたが、絶版... (2021/03/09) -
ここに空がある
投票数:4票
読みたいのと、聾学校の図書館などに置きたい。 (2005/04/25) -
ここに薔薇あらば 他七編(角川文庫)
投票数:1票
岩波文庫版を読みましたが、別訳も読みたくなりました。 名作は複数訳出版されることが当り前ですし、本作にもその価値があると思います。 (2022/07/31) -
復刊商品あり
ここに薔薇ありせば 他五篇
投票数:11票
「若き詩人への手紙」の中に載っていたので とても気になっています。 (2008/12/22) -
ここはどこ-時に空飛ぶ三人組
投票数:2票
岸田今日子追悼。早期の復刊を希望。 (2006/12/21) -
ここまでできるPoser3ハイテクニック
投票数:3票
poserというアプリケーションはとても有意義なソフトであるにもかかわらず解説書の絶対数が少ないため購入を躊躇している者、または購入したは良いが挫折してしまった者も結構いると思われます。 初心... (2003/09/20) -
こころがやすらぐ本
投票数:3票
すべてがうまくいくやすらぎの言葉を読んだのですが、それ以外も読んでみたいと思いました。 (2005/04/28) -
こころが満たされる本
投票数:1票
同著者の本『すべてがうまくいく「やすらぎ」の言葉』が良かったので。 (2005/01/10) -
こころが育つ道徳マンガ 自分も学校も好きになる! 13のこころのおはなし
投票数:1票
子供が興味を持ちやすいマンガ形式で、小学生高学年が抱えがちな悩みに対しての考え方を本から学べる良書。シンプルだが著者の長年の指導の賜物が凝縮されており、親や指導者が子供に教える際にも参考になる... (2021/12/01) -
こころとカラダを整え幸運を引き寄せる魔法の習慣
投票数:1票
もう絶版になってしまい、購入したくても手に入れられない。はづきさんの本は絶版が多く、購入に苦労する。 (2013/05/13) -
こころにひびく日本語の手紙
投票数:1票
絶版で中古市場価格が高くなっているため (2008/03/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!