復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1135ページ
ショッピング10,063件
復刊リクエスト64,387件
-
現代密教 天地開動術―あらゆる願望をかなえる
投票数:1票
藤本さんのファンなので。 (2009/04/17) -
自分で運を開く奇跡の大念力―あなたの超能力をひき出す本
投票数:1票
藤本さんのファンなので。 (2009/04/17) -
蒙古襲来の研究 増補版
投票数:1票
元寇研究の大著です。 現在、神田神保町では15,000円ほどでしょうか。 広く読まれてしかるべき大著です。 (2007/12/10) -
犬堪助探偵シリーズ
投票数:1票
アクション描写に力を入れた作品が多い貸本漫画・劇画の中で謎解きを重視した沼田清先生の代表作。SFも読みたいですが、まずはこの連作を復刻して欲しいです。 (2007/12/09) -
ケーキ屋さんだよ みゆきちゃん
投票数:1票
小さい頃に読んで、とても好きな作品だったから。そして、本で紹介されていた「12か月ケーキ」のレシピにチャレンジしたいから。 (2007/12/09) -
復刊商品あり
針の眼
投票数:1票
一度読んでみたいから。 (2007/12/07) -
時を超えた記憶―ラスコーの夢
投票数:1票
ちょっと不思議で、とても印象に残る作品です。絶版になってしまったのはとても残念です。是非、復刊してほしいです。よろしくお願いします。 (2007/12/07) -
復刊商品あり
マローン殺し
投票数:1票
一度読んでみたい。 (2007/12/07) -
ブラック・マスクの英雄たち 2
投票数:1票
一度読んでみたい。 (2007/12/07) -
起源の映画
投票数:1票
映画にとって重要な本なので (2007/12/07) -
SOL2モンスター・シーケンスソフトを極める
投票数:1票
sol2の解説本 (2007/12/06) -
惨殺の女神
投票数:1票
ジョン・ソールの小説は、ほとんど絶版になってしまっています。残念です。是非、復刊していただきたいです。よろしくお願いします。 (2007/12/06) -
シャドウズ
投票数:1票
ハトスンの小説は全て絶版になってしまっています。残念です。ホラーが好きなら一度は読んでもいいかも。是非、復刊していただきたいです。よろしくお願いします。 (2007/12/06) -
ラボマニュアルPCR
投票数:1票
PCRを行ううえでの基本的な原理、なぜこの試薬が必要か、どういう作用があるかなどの説明がある。キットを利用すれば、PCRは簡単ですが、キットの元になっている部分の記載が多い。これは、初期の技術... (2007/12/05) -
ザ・スニーカー増刊「The Ruby」vol.1(創刊号)
投票数:1票
オークションでの価格高騰など、目に余るものがあります。(定価700円のところ、1000円~3000円くらい) 在庫がないというのは社会悪に等しいとさえ感じております。 どうか復刊のご声援よ... (2007/12/05) -
復刊商品あり
ドタバタ・クリスマス
投票数:1票
人から薦められたのですが、すでに絶版。ぜひ復刊してほしい! (2007/12/05) -
日本型政教関係の誕生
投票数:1票
近代の宗教行政を知る上で、必携の書。古本検索サイトでもなかなか売りに出されることがない稀少本。復刊を希ふ。 (2010/02/14) -
ドールハウス全書
投票数:1票
表紙を見ただけで欲しくなりました。ドールハウスの本は絶版が多くもっとたくさんドールハウスの本が復刻することを願ってます。 (2007/12/02) -
傀儡戯5
投票数:1票
4巻から続きが出ていません。話は「これからだぜ!」という状態で、楽しみにしていたのに、作家サマは別バージョンの話を新○館にて始めるし…。 復刊よりは続きをお願いいたします。 (2007/12/02) -
花のお江戸 幽玄捕り物帖
投票数:1票
このコミックスの発売を最後に、水縞とおるさんの漫画作品はお見かけすることがなくなりました。ぜひ、再発売してほしいものです。 (2007/12/02) -
ソビエト現代劇集
投票数:1票
ブルガーコフの戯曲が収められているので。 (2007/12/02) -
奇術探偵曾我佳城全集 戯の巻
投票数:1票
文庫化したとき買い忘れたため。 (2007/11/30) -
奇術探偵曾我佳城全集 秘の巻
投票数:1票
文庫化したとき買い忘れたため。 (2007/11/30) -
池田大作全集第51巻
投票数:1票
完売および絶版の様子 (2007/11/29) -
日本の文芸
投票数:1票
日本文芸(史)を本質から知ることができる、古典的名著。平易な書き方で、今の時代こそ読まれるべきと思います。 (2007/11/28) -
Redemption
投票数:1票
存在が気になって何年も経ちますが、古本の価格が壮絶すぎてとても手が出せません。 (2007/11/26) -
Witkin
投票数:1票
この方の写真を見て是が非でも手に入れたいと思いました。 (2007/11/26) -
ゆるやかな速度
投票数:1票
坂口安吾の「文学のふるさと」に匹敵する、日本の批評の頂点ともいうべきこの本が、埋もれていってしまうのは余りにも惜しいし、若い読者には不幸なことだと思う。 (2007/11/26) -
ぼくらのマッチ箱電車
投票数:1票
地元です。最近作の『懐かしのせんだいCM大百科』のCDジャケットも素晴らしいものでした。ぜひ復刊して欲しい。 (2007/11/26) -
ぱか ぱか
投票数:1票
読み聞かせの会で知りました。子ども達は馬にあわせてジャンプします。とても気持ちのよい絵本です。単純な絵本だけど、何度よんでも大人気。買えないのが残念です。 (2007/11/26) -
しらさぎ山のクマたち
投票数:1票
図書館で読んで感涙するくらい胸が熱くなった。 人間と動物の関わりを考えさせられる。 (2007/11/24) -
臀撃おしおき娘ゴータマン
投票数:1票
このマンガは私を新しい境地へと誘った思い出の本です。 (2007/11/22) -
グリーフカウンセリング
投票数:1票
グリーフケアの名著です。専門家のみならず、一般の方にも分かりやすく読めます。大切な人と死別した際、あるいは、大切な人を喪い深い悲しみの中にいる人を支えたいと思ったときに読んでほしい書物です。 (2007/11/21) -
BBC・ミュージック・ガイド・シリーズ12 シューマン/ピアノ曲
投票数:1票
便利なので是非また発売して欲しい。 (2007/11/16) -
なぜ行動変容の心理学なのか
投票数:1票
入門書として優れているから (2007/11/15) -
あかずきんちゃん
投票数:1票
子どもの頃絵が好きだった絵本です。ぜひ復刻を!小学館の育児絵本のシリーズが復刻されるといいですね。 (2007/11/15) -
かぶとむしの図版100選
投票数:1票
カブトムシ(VW)の車自身とその広告が好きである また広告(キャッチコピー)の勉強になる (2008/08/06) -
天才ギタリスト、エドワード·ヴァン·ヘイレン
投票数:1票
エディの大ファンです。どうしてもエディとレスポールの対談が読みたい。 (2007/11/15) -
川がある 全2巻
投票数:1票
ケイシーのオイルマッサージを伝えている先生からのお勧めの書籍です。 ケイシーの生涯が書籍になったものだそうです。 オンラインショップでも高額だったりと手に入りません。 エドガー・ケイシー... (2007/11/14) -
20世紀の戦争
投票数:1票
著者には好き嫌いがあるかもしれませんが この本には20世紀に起きた戦争のほとんどが書かれていて便利です。 「あとがき」に書かれている90年代後半の戦争も加えた 幻の改訂版も読みたいです。... (2007/11/13) -
科学ブック全20巻
投票数:1票
昔、この本によっていろいろな知識を得た。写真も大きく子供の興味を引くには十分。ぜひ復刊していただきたい。 (2007/11/12) -
古代の日本とイラン
投票数:1票
井本氏の作品なら読んでみたい (2008/03/12) -
赤い砂塵の彼方
投票数:1票
新刊で入手できない為 (2013/01/09) -
嵐のデスティニィ ThirdStage 1
投票数:1票
宙出版での連載中雑誌が休刊。朝日ソノラマの雑誌に連載しておりましたが この度ソノラマが朝日新聞社と合併。 重版するとのことですが、現在4500円で取引されるなど ファンの足元をみるかのよ... (2007/11/07) -
経済学と公共目的 (上)(下)
投票数:1票
『ゆたかな社会』も、もちろん時代的制約はあるけれど、興味深い内容だった。こちらも復刊して欲しい。講談社文庫版は上下分冊でしたが、できれば合本で。 (2007/11/06) -
貨幣と象徴
投票数:1票
貨幣論の重要書。 (2007/11/04) -
BLACK PAPER,FACT & EVIDENCES OF THE ACTS OF AGGRESSION AND ANNEXATION OF VIETNAM AGAINST KAMPUCHEA
投票数:1票
原著が、なんとしても欲しいです。 (2007/11/04) -
Ten Escape From Tojo
投票数:1票
アメリカも同じですネ。 (2007/11/04) -
Omagiu: Presedintelui Nicolae Ceausescu
投票数:1票
うーん。 (2007/11/04) -
La Dottrina del Fascismo. Con una storia del movemento Fascista di Gioacchino Volpe.
投票数:1票
イタリア語、残念ながら読めません。 (2007/11/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!