復刊リクエスト一覧 (投票数順) 499ページ
ショッピング10,105件
復刊リクエスト64,427件
-
わたしの古典(全22巻)
投票数:5票
中学生のとき、図書室で読みました。 この本が読みたくて卒業後も図書室に通ったのを覚えています。 このシリーズは、わたしが古典が好きになり、その進路へ進むきっかけでした。 絶版になっていたなんて... (2004/11/17) -
競馬の達人 億への細道がいま目の前にある!!
投票数:5票
omoroi (2006/02/13) -
中国の文学論
投票数:5票
日本においては中国の文学について論じたものは、数多くありますが、中国の文学について論じたものについて、総合的に論じたものは、数少ないです。とくに、分かりやすく書かれたものは、この書をおいてほか... (2002/04/27) -
死体が生き返った(ミイラ少女の怨み)
投票数:5票
この作家はごく最近知ったんですが、作品がみんな絶版みたいで残念です。なんかとにかく凄いホラー描きさんらしいんで、是非読んでみたいです。この作品に限らず。求む同志!! (2003/06/07) -
星とレゲエの島
投票数:5票
ここにリクエストされてるって事は、絶版なんですね。残念です。 私はこの本がとても好きです。 ジャマイカとレゲエのデータ・ブックとして。 政治と教育の大切さを学ぶ教科書として。 そして痛快な青春... (2002/11/01) -
学校へ行こう!全3巻
投票数:5票
國居先生の学校へ行こうの続き楽しみにしているのですが、待っても続きが出る様子もないので、ネットで調べようと思い、こちらのネットにたどりつきました。すぐにでも読みたいと思う作品なのでぜひつづきを... (2004/05/14) -
デモンズサモナー 王権の剣
投票数:5票
面白そうでぜひとも読みたい。 (2005/05/23) -
マルクス主義経済学の検討
投票数:5票
非マルクス経済学の側からのマル経分析の古典的な書籍です。 (2008/03/08) -
教育改革はミニ・スクールで
投票数:5票
渡部先生がいつも唱えていらっしゃることが1冊にまとまっている。これは書棚に揃えねば。 (2003/04/15) -
A4革命
投票数:5票
この書籍に掲載されている情報処理の方法は現在でも使える方法なので広く普及させたい。 (2009/09/30) -
マルクス経済学研究 マルクス経済学前史 ベーム・バウェルク批判 その他
投票数:5票
面白そうです (2003/01/27) -
太宰治の場所
投票数:5票
小浜さんの著書は結構多く読んでいます。しかし 『太宰治の場所』は小浜さんの処女作ですが 読んだことのないので是非よみたいです。 小浜さんの太宰治批評は「人生を深く味わう読書」(春秋社) で少し... (2002/05/06) -
生産理論
投票数:5票
線形数学を利用した産業連関分析・スラッファ体系の入門書。転形問題やケンブリッジ資本論争への道案内にも。 (2009/04/29) -
復刊商品あり
花情曲
投票数:5票
学校付近の中国書籍専門店で中国語版を買って読みました。こんな名作が絶版だなんて…。どうしても日本語版が読みたいです。 (2003/04/26) -
地域的安全保障の史的研究
投票数:5票
この時代の欧州安全保障政策を体系的に扱った書籍はあまり数が多くありません。上田女史の同じテーマの論文を読んだこともありますが、ドイツに対する英仏のスタンスの違いなどが非常にわかりやすく述べられ... (2011/02/13) -
大力のワーニャ
投票数:5票
ずっと昔、小学生の時図書館で借りて読みました。 読んだ後で大好きなプロイスラーの作品だったということに気づき、「やっぱりプロイスラーっておもしろい!」と感激した記憶があります。 ドイツ語のもの... (2002/12/10) -
永遠の幻想 ロドニー・マシューズのSFファンタジー
投票数:5票
これは持っていますが復刊は大歓迎なので投票します。 ペーパーバックは表紙がペラいのでハードカバーだとなお佳し。 できれば最近までの作品も増補+再編集などして刊行してくれたら言うことなしです... (2025/05/06) -
復刊商品あり
トワイス・トールド・テールズ(二度語られる物語、二度裏切られた物語)
投票数:5票
「緋文字」を読んでフランス文学のような心理描写の見事さに感心し、他の作品も読んでみたいと思っても、他の代表作がなかなか手に入らない。 この作品もホーソンの代表作の一つなのに、邦訳は私の知る限り... (2002/04/11) -
ガラスの街
投票数:5票
チャンドラーを原書で読むと、こんな感じかんぁと思わせてくれた作家です。 今や古本屋さんに行っても手にはいることが希な一冊なので、読みたいです。 (2006/05/09) -
泥沼流人生相談
投票数:5票
高校生の頃、週刊文春で連載されていた人生相談。 悩み多き年頃でしたが、米長先生の爽快な回答に感動。 好きなタイプはと訊ねられ『米長邦雄』と答える、 マニアックな女子高生になっていました。 老い... (2005/05/17) -
マーメイド・トリップ
投票数:5票
垣野内先生の描く絵と話がすごく好きなんで、ど~~~しても読みたいんです!!垣野内先生の作品で持ってないのはこれだけなんです。。。 (2002/04/06) -
ヴィナス戦記 全4巻
投票数:5票
当時、映画館へ見に行きました^^最近、[『ヴイナス戦記』公開30周年プロジェクト始動!!]として復活され嬉しい限りです。「コミックス読みたいなぁ〜」と検索しても本屋さんのサイトでは「お取り扱い... (2019/03/13) -
岸和田博士の科学的愛情
投票数:5票
『トニーたけざきのガンダム漫画』を読んで面白かったから (2017/06/11) -
機械のための有限要素法入門
投票数:5票
有限要素法に関する入門として最適なため (2003/07/07) -
「弾丸少年」「弾丸少年2」
投票数:5票
知らなかったので読んでみたい。 (2005/02/12) -
復刊商品あり
真珠郎
投票数:5票
一度読んでみたい作品です。 (2002/03/29) -
スペイン戦争
投票数:5票
ゲッ 絶版か?アカンがな。 ですので、絶版やめて刷りましょう、いっぱい。 (2005/05/27) -
MBA起業家育成
投票数:5票
大学の授業で名著だと薦められました。 (2003/05/26) -
セントブラウンの童話1.2巻
投票数:5票
懐かしいです。赤毛のアンのような感じのストーリーでした。(今にして思えば。)こういうところに住みたいなってずっと思ってました。さがせばたぶん実家にあると思うのですが、かなり読んだのでもうボロボ... (2004/07/21) -
地球のほろびる時
投票数:5票
小学生のころ図書室で読んでとても怖いのに引き込まれて読んでいた。何十年もこころに残っている作品で、もう一度読みたかったが書名も著者もわからずじまいでずっと探していた。やっと判明したので是非もう... (2019/10/03) -
ライジング!
投票数:5票
古本屋でも見ない・・・。また読みたいです。 (2002/03/22) -
戦後革命運動論争史
投票数:5票
資料集として非常に役立つ歴史書です。戦後政治史研究に不可欠の書といえましょう。ぜひ復刊させて下さい。 (2002/03/21) -
中村陽輔 コミックス未収録作品
投票数:5票
以前発売していた「ぽっけ」という雑誌に、時折読み切りの形でいろいろな作品を描いておられましたが、「ぽっけ」が休刊してしまい、コミックスにならないままに今日まで来てしまいました。中村先生のお話が... (2002/03/19) -
シャーウッドの森の物語 全3巻
投票数:5票
1巻だけ買って、続きを買うのを忘れているうちに時は過ぎ、とうとう絶版になってしまった!!ショックでした。表紙のきれいな絵も魅力でした。個人的にも、この時代もイギリスに興味があります。アーサー王... (2002/03/19) -
数論入門 ゼータ関数と2次体
投票数:5票
優しい知識から読み始めることの出来る数論の入門書であり、ゼータ関数やL関数から始まり二次体の類数公式、連分数と類数の関係へと綺麗な流れで解説がなされている他にないような本である為。 (2022/08/03) -
来るな!新Tokyo八景
投票数:5票
この本が出版された時、書店でページを繰ったら面白かったので「後で買おう」と思っていたら、そのまま忘れてしまい、絶版になってしまいました。 景山さんの作品は、小説、エッセーを問わずどれも面白いも... (2002/04/25) -
真夜中不思議族
投票数:5票
読んでいないので読みたい。 (2002/03/17) -
歌声でコール・ミー
投票数:5票
復刊されたら手元において離しません 是非復刊を! (2007/06/10) -
野原が輝く季節(とき)
投票数:5票
小林さんの作品は大好きです。 ぜひぜひ復刊して頂きたい。 (2006/06/10) -
七賢人物語
投票数:5票
とても興味を惹かれるタイトルで、読んでみたいです。昔から伝わる伝説や物語は、夢もありますが色んな教訓も含まれていて大人になってからもとても心に残っているものが多いので、次代にも残していってほし... (2003/06/13) -
スラッファと経済学の革新
投票数:5票
数式をほとんど利用しないスラッファ体系の解説書。 (2009/04/29) -
カール=マルクス : <経哲草稿>から<資本論>へ
投票数:5票
表先生にお世話になっていたので、どのように訳しているのかどうしても知りたいです。 (2003/04/28) -
マルクス主義財政論 階級と国家と財政
投票数:5票
読みたい。 (2005/12/04) -
野原が生まれた日
投票数:5票
小林先生が集英社から出した本はこの野原シリーズを除いて全部持ってます。 このシリーズも発売された時にはちゃんと購入し最近までは持っていたのですが、引越しのドサクサに紛れ紛失しました。 集英社の... (2002/05/17) -
風たちの水平線
投票数:5票
読んだ事はないですが、面白そうな話なので読みたいです。 復刊を熱く希望します。 (2006/06/10) -
雨ふる午後におまじない
投票数:5票
「いつもハッピーエンドで終わらせる」というモットーが大好きでした。また読みたいです。 (2004/09/01) -
虹へ、アヴァンチュ-ル
投票数:5票
いーないーな、やっぱりミステリーは、いーないーな! (2004/02/29) -
タイム・トラブル・プリンセス
投票数:5票
自分の子どもにも読ませたい作品です。復刊希望します。 (2004/04/04) -
景気循環 その理論と数値解析
投票数:5票
景気循環に興味があります。 (2003/03/31) -
古代・中世奄美史料
投票数:5票
奄美の古代・中世は、文献が少ないために詳しい事があまり知られておらず、本土の人からはほとんど空白のように扱われているといっても過言ではありません。 より多くの史料が世に知られれば、奄美の人はも... (2005/02/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!