復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 260ページ

ショッピング1,994件

復刊リクエスト17,746件

  • 根付彫刻のすすめ

    根付彫刻のすすめ

    【著者】齋藤 美洲

    投票数:1

    日本において、根付彫刻をする際の数少ない有用な参考書の1冊の為 (2014/04/21)
  • 根付小事典 根付の題材―目の眼ハンドブック

    根付小事典 根付の題材―目の眼ハンドブック

    【著者】カール・M. シュヴァルツ

    投票数:1

    現在絶版になっており、入手できないため (2014/04/21)
  • 満洲語文語文典

    満洲語文語文典

    【著者】河内良弘

    投票数:1

    東北アジア研究に必要な書物.いつでも入手可能であってほしいのですが,残念ながら品切れ中です. (2014/04/20)
  • 秘伝陰陽道占いの法

    秘伝陰陽道占いの法

    【著者】豊嶋泰国

    投票数:1

    オンライン上の評価を見るとかなり専門的な内容のようです。占法にとどまらず開運法も詳しいというのに引かれます。ぜひ復刊をお願いいたします。 (2014/04/18)
  • 競争と企業家精神―ベンチャーの経済理論

    競争と企業家精神―ベンチャーの経済理論

    【著者】カーズナー、 江田 三喜男

    投票数:1

    市場プロセス論や企業家論を学習するうえでは必読の古典ですが、如何せん容易に手に入りません。 (2014/04/17)



  • 浜松高等工業学校教授高柳健次郎先生講述 テレビジョン

    【著者】高柳健次郎

    投票数:1

    日本の技術力って、やっぱり凄いと思う! (2014/04/16)
  • Cによる有限要素法のプログラミング

    Cによる有限要素法のプログラミング

    【著者】黒木健実 添田朋子 竹迫一雄 大崎真喜子

    投票数:1

    C言語のプログラミングを通して、有限要素法の学習ができる内容の本を探しているから。 (2014/04/16)
  • 東大キャンパスにおける 創造学講義 (単行本)

    東大キャンパスにおける 創造学講義 (単行本)

    【著者】中松 義郎

    投票数:1

    是非読んでみたくなってしまったのです。 (2014/04/12)



  • 青少年コンサート―音楽鑑賞の新しい試み

    【著者】レナード・バーンスタイン/著 岡野 弁/訳

    投票数:1

    若者向けに音楽を解説した本で、元のテレビ番組の評判も良く、唯一日本語になっている本書を読んでみたいと思って調べてみましたら、購入不可となっていました。 元のテレビ番組はDVD化され、本書の原... (2014/04/11)
  • 武蔵名勝図会

    武蔵名勝図会

    【著者】植田孟縉, 片山迪夫

    投票数:1

    多摩地域およびその周辺の歴史を調べる人には必須の本であるが、置いていない図書館も多く、見るのが容易でない。 一定の需要は見込めるのと思う。 (2014/04/11)
  • 実戦的ペアトレーディングの理論

    実戦的ペアトレーディングの理論

    【著者】ガナパシ・ビディヤマーヒー

    投票数:1

    10年近く前の専門書です。 入手したくても、かなりプレミアがついているので簡単には買えません。 電子書籍の形でもいいので、復刊して欲しいです。 (2014/04/09)
  • 復元安土城 (講談社学術文庫)

    復元安土城 (講談社学術文庫)

    【著者】内藤 昌【著】

    投票数:1

    安土城をはじめとした戦国・安土桃山時代の城が大好きな人、また、これらの城を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/08)
  • 宮本武蔵大事典

    宮本武蔵大事典

    【著者】加来 耕三【編】

    投票数:1

    宮本武蔵に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必須の事典であるから。 (2014/04/08)
  • 坂本龍馬大事典 コンパクト版

    坂本龍馬大事典 コンパクト版

    【著者】新人物往来社【編】

    投票数:1

    坂本龍馬に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必須の事典であるから。 (2014/04/08)
  • 上杉謙信大事典コンパクト版

    上杉謙信大事典コンパクト版

    【著者】花ヶ前 盛明【編】

    投票数:1

    上杉謙信に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必須の事典であるから。 (2014/04/08)
  • 武田信玄大事典

    武田信玄大事典

    【著者】柴辻俊六【編】

    投票数:1

    武田信玄に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必須の事典であるから。 (2014/04/08)
  • 宮本武蔵のすべて

    宮本武蔵のすべて

    【著者】岡田 一男/加藤 寛【編】

    投票数:1

    宮本武蔵に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/08)
  • 日野富子のすべて

    日野富子のすべて

    【著者】吉見 周子【編】

    投票数:1

    日野富子に興味のある人、また、彼女を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/08)
  • 朝倉義景のすべて

    朝倉義景のすべて

    【著者】松原 信之【編】

    投票数:1

    朝倉義景に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/08)
  • 山中鹿介のすべて

    山中鹿介のすべて

    【著者】米原 正義【編】

    投票数:1

    山中鹿介に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/08)
  • 今川義元のすべて

    今川義元のすべて

    【著者】小和田哲男 編

    投票数:1

    2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」(2017年1月8日~12月)が放送されている今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2014/04/08)
  • 原本「信長記」の世界

    原本「信長記」の世界

    【著者】小林 千草/千 草子

    投票数:1

    太田牛一著『信長公記』の諸伝本の1つであり、1970年代に岡山大学池田家文庫所蔵『信長記』と京都建勲神社所蔵『信長公記』が太田牛一自筆本と断定されるまで、『大日本史料』に採用されるほど史料的信... (2014/04/08)
  • ポル・ポト -ある悪夢の歴史
    復刊商品あり

    ポル・ポト -ある悪夢の歴史

    【著者】フィリップ ショート

    投票数:1

    一度、読んでみたい (2014/04/07)
  • 素描の基礎技法

    素描の基礎技法

    【著者】K.ニコライデス

    投票数:1

    本書および本書の新装版ともに絶版であり,中古市場の価格が高騰しているため. 英語版でのペーパーバックは見つかるが,多くの人が読むには,やはり日本語版での復刊が望ましい. (2014/04/05)



  • 級数論  上 下

    【著者】内田虎雄

    投票数:1

    オンデマンドでよいので本格的な無限級数の教科書がないので 是非、大きいA5版でお願いします。本格的な解析の勉強には是非必要です。 (2014/04/03)
  • ロシア貴族

    ロシア貴族

    【著者】ユーリー・ミハイロヴィチ ロートマン

    投票数:1

    ゲルツェンやトルストイ、チェーホフなどを読む際に、どうもイメージが掴みにくい感じがあり、映像化作品などで想像力を補っていたのですが、ロシア貴族に関する分かりやすい書籍があるということで是非とも... (2014/04/02)
  • 足利尊氏のすべて

    足利尊氏のすべて

    【著者】櫻井 彦/錦 昭江/樋口 州男【編】

    投票数:1

    足利尊氏に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/01)
  • 武田勝頼のすべて

    武田勝頼のすべて

    【著者】柴辻 俊六/平山 優【編】

    投票数:1

    武田勝頼に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/01)
  • 細川ガラシャのすべて

    細川ガラシャのすべて

    【著者】上総 英郎【編】

    投票数:1

    細川ガラシャに興味のある人、また、彼女を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/01)
  • 佐々成政のすべて

    佐々成政のすべて

    【著者】花ケ前 盛明【著】

    投票数:1

    佐々成政に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/01)
  • 島左近のすべて

    島左近のすべて

    【著者】花ケ前 盛明【編】

    投票数:1

    島左近に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/01)
  • 徳川家康のすべて

    徳川家康のすべて

    【著者】北島正元【編】

    投票数:1

    2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」(2017年1月8日~12月)が放送されている今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2014/04/01)
  • ウィーンのドイツ語

    ウィーンのドイツ語

    【著者】河野 純一

    投票数:1

    ドイツ語の方言として取り扱われているので学ぶ人は多くない。そのため、この方言を詳しく書いた和書はこれ以外今のところなさそうである。また、標準ドイツ語オーストリア変種との関連性も書かれている。非... (2014/03/30)
  • 心の社会

    心の社会

    【著者】マーヴィン・ミンスキー, 安西 祐一郎

    投票数:1

    小生も是非読みたいです。 (2016/01/18)
  • 戦争のつくりかた

    戦争のつくりかた

    【著者】りぼん・ぷろじぇくと

    投票数:1

    2004年に発行され、自費出版で3万3千部、マガジンハウス版で9万部が完売した。 20014年現在、特定秘密保護法が成立し、集団的自衛権行使の容認が議論されている。 そんな時代だからこそ、... (2014/03/26)
  • 信長とは何か (講談社選書メチエ)

    信長とは何か (講談社選書メチエ)

    【著者】小島 道裕

    投票数:1

    織田信長と織田政権について研究するには必須の書籍であるから。 (2014/03/25)
  • 尾張・織田一族
    復刊商品あり

    尾張・織田一族

    【著者】谷口克広

    投票数:1

    織田信長の一族と織田政権について研究するには必須の書籍であるから。 (2014/03/25)
  • よみがえる真説安土城 - 徹底復元・覇王信長の幻の城(歴史群像シリーズ・デラックス (2))

    よみがえる真説安土城 - 徹底復元・覇王信長の幻の城(歴史群像シリーズ・デラックス (2))

    【著者】三浦 正幸【監修】

    投票数:1

    安土城について研究するため、また安土城をはじめとした戦国時代の城が大好きな方に必読の書籍であるから。 (2014/03/25)
  • 織田信長―中世最後の覇者(中公新書)

    織田信長―中世最後の覇者(中公新書)

    【著者】脇田 修

    投票数:1

    織田信長と織田政権について研究するのに必須の書籍であると思われるから。 (2014/03/25)
  • 信長と天皇―中世的権威に挑む覇王(講談社学術文庫)

    信長と天皇―中世的権威に挑む覇王(講談社学術文庫)

    【著者】今谷 明

    投票数:1

    織田信長と正親町天皇との関係について研究するためには必須の書籍であると思われるから (2014/03/25)
  • 豊臣秀吉大事典

    豊臣秀吉大事典

    【著者】新人物往来社

    投票数:1

    2016年大河ドラマ「真田丸」の放送(2016年1月10日~12月18日)が終了した今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2014/03/25)
  • 徳川家康事典 コンパクト版

    徳川家康事典 コンパクト版

    【著者】藤野保

    投票数:1

    2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」(2017年1月8日~12月)が放送されている今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2014/03/25)
  • 豊臣秀吉事典 コンパクト版

    豊臣秀吉事典 コンパクト版

    【著者】杉山博

    投票数:1

    2016年大河ドラマ「真田丸」の放送(2016年1月10日~12月18日)が終了した今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2014/03/25)
  • 織田信長事典コンパクト版

    織田信長事典コンパクト版

    【著者】岡本良一

    投票数:1

    織田信長や織田政権の研究に必須の書籍であるから。 (2014/03/25)
  • 三論玄義
    復刊商品あり

    三論玄義

    【著者】吉蔵(著)、金倉円照(訳注)

    投票数:1

    岩波文庫で「三論玄義」が出ていたなんて!中観思想理解のため、日本仏教理解のためにもぜひ復刊を! (2014/03/24)
  • サンスクリット入門 般若心経を梵語原典で読んでみる
    復刊商品あり

    サンスクリット入門 般若心経を梵語原典で読んでみる

    【著者】涌井和

    投票数:1

    サンスクリット入門の入門によいそうです。サンスクリットに本格的に取り組む決心まではできておりません。ぜひ復刊してほしいなあ。 (2014/03/23)
  • コホモロジー

    コホモロジー

    【著者】安藤哲哉

    投票数:1

    単体複体のホモロジーから始まり、特異コホモロジーやド・ラームコホモロジーのような有名物、層係数コホモロジーやエタールコホモロジーといったハイレベルなもの、果ては佐藤超関数にまで触れている、まさ... (2014/03/21)
  • ボリシェヴィキ革命―ソヴェト・ロシア史 [単行本]

    ボリシェヴィキ革命―ソヴェト・ロシア史 [単行本]

    【著者】E.H.カー

    投票数:1

    一度読んでみたい (2014/03/18)
  • ミケランジェロの手紙

    ミケランジェロの手紙

    【著者】ミケランジェロ・杉浦明平(翻訳)

    投票数:1

    システィーナ礼拝堂の天井画に圧倒され、ミケランジェロ関係の本を数冊読みました。 ミケランジェロが父に向けて書いた手紙が引用されているものが多く、この手紙の文面から、ミケランジェロの人柄がよ... (2014/03/18)
  • 日本文明の真価

    日本文明の真価

    【著者】清水馨八郎

    投票数:1

    日本人のアイデンティティーが失われていると言われて久しいが、現在、中国や韓国などの日本の歴史認識に対する非難のプロパガンダが激しさを増し、また米国オバマ政権も、安倍首相の靖国参拝に公式に不愉快... (2014/03/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!