復刊リクエスト一覧 (投票数順) 153ページ
ショッピング3,442件
復刊リクエスト64,437件
-
君がいた夏
投票数:25票
片山先生の作品はどれも好きですが、特に東京幻影夢想が好きです。この本の主人公は、その東京幻影夢想とも少し関わってると聞いて読んでみたくなりました。紹介の内容もとてもおもしろそうだったので、買お... (2001/12/22) -
ベッツィーとテイシイ
投票数:25票
小学生の頃、一番好きだった本です。図書館で何度も借りて読みました。もう、本屋さんで手に入らないとは知らずに、見つけたら買おうと、今までも、本屋さんに行くと何気なく探していました。ぜひ、もう一度... (2005/09/03) -
コマンドJ
投票数:25票
伊賀の影丸の現代版的なところもあり、当時は、人気連載漫画満載の少年マガジンにおいては、ちょっと隠れた名作だと感じて読んでました。文庫新品も在庫がなく、何とか、マガジン掲載時のサイズで完全版を刊... (2014/11/05) -
CORBA Design Pattern
投票数:25票
CORBAの導入事例が増えており、オブジェクト指向技術の中で「パターン」を用いた設計は今まさに主流となっています。この本が今現在入手できないというのは非常に惜しいことだと思います。 他にもCO... (2001/06/26) -
復刊商品あり
貞丈雑記 全4巻
投票数:25票
江戸時代の武家故実を知る上での貴重な辞典的な書である。図も多用されており初学のものが見てもわかりやすく、すでに「もの」と「言葉」が直接結びつかなくなってしまった現代の初学者が江戸時代の研究を進... (2001/06/18) -
四次元半襖の下張り(全5巻)
投票数:25票
石森章太郎のベスト作品の一つだと思う。 これもベスト作品の一つ「ジュン」に通じるリリシズム。 秋田漫画文庫版はずいぶん古く、紙質も劣化してきました。 少し前に石ノ森章太郎萬画大全集で... (2016/12/17) -
無頼ザ・キッド(全3巻)
投票数:25票
この作品は、しびれるセリフや華麗なアクションだけではなく 近未来の環境問題や食糧問題、政治、外交など いろいろな問題を提議するSF作品でもありました。 現在のような情勢だからこそ読んでほしい作... (2003/06/26) -
Newton SPIRITS
投票数:25票
PDAという言葉を世に送り出したNewtonのすばらしさを探求するために、Newton SPIRITS は欠かせぬバイブルといったところだと思います。Newtonファンのみならず、PDAを愛用... (2001/06/26) -
ファイナルファンタジーII 夢魔の迷宮
投票数:25票
FFIIを好きになって色々調べていてこの本に行き着きました。行ける範囲の古本屋やオークションでも見つけられませんでしたが、どうしても読みたい。 寺田憲史氏著で天野喜孝氏挿絵という点にも注目し... (2009/05/25) -
反「数学教育」論
投票数:25票
大学受験の時に著者の著書である数学参考書を使っていました。その参考書の前書きに著者の数学教育に関する思いが語られており、それに共感していました。著者の数学教育に関する思いもすべてを受験から30... (2007/05/03) -
夢みるセブンティーン
投票数:25票
神坂智子さんの作品は、傑作揃いだと思う。しかし現状は、少し前に出版されたコミックスは、書店で手に入れられない。古本屋巡りをして、必死の思いをして入手する以外に方法が無い。だが、古本屋にすら置い... (2002/02/25) -
復刊商品あり
日本政治史
投票数:25票
北岡政治史のエッセンスが詰まった1冊。図書館で借りて読んだが、素晴らしいの一言。分かり易くてコンパクトな記述で、日本政治外交史の流れを一望できます。復刊されたらあいこちで大学のテキストに指定さ... (2006/06/09) -
ゼロ戦と戦艦大和
投票数:25票
45年ほど前の小学生の時、持っていたものです。 家を建て替える時に処分してしまったものと思いますが、見当たらないので、ぜひもう一度読んでみたいのです。 当時は、もっと他の戦艦や飛行機も載せ... (2013/05/04) -
なつのそら
投票数:25票
ピーター・スピアさんらしい素晴らしい作品だと思います。こどものともの月刊誌で購入して持っているのですが、ハードカバーでない分、整理が悪いと見つけにくいのです。ぜひハードカバーで出版して欲しいと... (2005/06/12) -
ロザリンドの肖像
投票数:25票
このタイトル、ゴシックホラーな感じでそそります。 是非読ませて頂きたい。てか、タイトルに見覚えがあるんだけど、全然中身を思い出せません。 コメディ路線でない作品の方が絵が良かったような気も・・... (2003/09/26) -
復刊商品あり
おばけのジョージー
投票数:25票
主人が子供のときに読んだ絵本です。主人の実家で読みました。ちょっと怖がりでかわいいおばけのジョージ。娘もとても気に入っていますが、何せ古い本なのでぼろぼろです。是非復刻して欲しいです。よろしく... (2002/07/05) -
復刊商品あり
歓喜天(聖天)信仰と俗信
投票数:25票
聖天さんは中途半端に信仰すると罰があたるとききました。しかし正しく信仰すると他の仏様や神様がなげた願いもかなえてくださるとききました。しかし、その厳格さに本にも掲載されないことが多いとも書かれ... (2002/05/08) -
戦国風流
投票数:25票
来年の大河ドラマ「前田利家」楽しみですねー。僕の自宅は荒子 城跡・下ノ一色城跡のすぐ近くで、前田家関係のものには特別な 思い入れがあります。前田慶次郎に関してもそれは同じです。 もっと詳しく知... (2001/04/19) -
東京のドンキホーテ
投票数:25票
未見の書籍だから (2012/09/23) -
原初生命体としての人間
投票数:25票
21世紀を迎えて、ますます世界が仮想現実化する中で、人は生命 体としての身体感覚の希薄化が進んでいます。そんななかでこの 本は自らの身体としての自然を取り戻すための足がかりになるよ うなすばら... (2001/10/31) -
昔、火星のあった場所
投票数:25票
まず、絶版になっているのがおかしい!という程の本歴(受賞作品ですし…)また、ラジオドラマになった頃には、既に廃版になっていたのでは?今、探している人が(seekの方で)他にも居られますし、きっ... (2000/12/11) -
鳥人戦隊ジェットマン スーパー戦隊超全集
投票数:25票
てれびくんデラックス「超全集」戦隊シリーズをメガレンジャーから買い始めました。 内容の豊富さが気に入り、その後新旧共に集めました。 何とかほぼそろったのですが、どうしても「ジェットマン」「カー... (2000/12/07) -
兄妹対決-いろはがるた 上
投票数:25票
読んでみたいです。 (2004/02/22) -
グリーンヒル物語 全2巻
投票数:25票
子どもの頃全2巻だったのに、1巻しかもっていなくて続きがどうしても読みたくてあっちこっち探し回りましたが、どうしても見つかりませんでした。今でも、2巻でどうなったのかが気になっています。ただ、... (2003/12/25) -
復刊商品あり
もうすぐおしょうがつ
投票数:25票
師走を迎えると図書館で借りてきて毎晩のように読み聞かせをす る。ここ数年我が家の恒例となっています。子供の頃感じた、慌 ただしい中にも押し迫るにつれて高まるワクワク感がなつかし い。妙にリアル... (2004/04/22) -
復刊商品あり
汚れた土地
投票数:25票
題名を初めて知った (2016/06/07) -
カラオケ・バカ一代
投票数:25票
コミックスを卒業して数年たつ私が恋文日和を買った理由は以前読んだこのジョージの作品が忘れられなかったから!!もうかなりバカ笑いさせられました!!一度コミックス化してたなんて知らなかった・・・。... (2001/08/18) -
さらば斗いの日々、そして 長坂秀佳シナリオ傑作集
投票数:25票
学生時代に出版されたとき購入し、愛蔵本としていましたが、引越しの再に紛失しました。その後、10年以上、古書店等を探していますが、今だ入手できません。長坂秀佳ファンの1人として、ぜひ、復刊をお願... (2000/06/14) -
銀の爪はさみしく
投票数:25票
初めて作品を目にしたのは、10ウン年前のSFマガジンが出版したコミック版別冊誌。とても印象的な作品でした。そして今年、佐藤史生さんの打天楽のあとがきで久しぶりに名前を目にして、読みたいなと思っ... (2001/08/04) -
光を見る男
投票数:25票
初めて作品を目にしたのは、10ウン年前のSFマガジンが出版したコミック版別冊誌。とても印象的な作品でした。そして今年、佐藤史生さんの打天楽のあとがきで久しぶりに名前を目にして、読みたいなと思っ... (2001/08/04) -
カルティエ=ブレッソンのパリ
投票数:25票
ある雑誌でカルティエ・ブレッソンの作品をみて、それ以来ファ ンになってしまった。 直接見るパリとはまた違う、カルティエ・ブレッソンのフレーム によって切り取られた瞬間のパリの風景を手元において... (2002/05/26) -
ポーリング博士の快適長寿学
投票数:25票
ぜひ読みたい為 (2022/02/23) -
将国のアルタイル
投票数:24票
この作品に人生を救われました。 不登校になった時にこの作品に出会い、作品内のキャラに一目惚れしてそれ以降ずっと生きる糧です。 私が作品に出会った頃には既に電子がメインとなっていて、紙媒... (2025/05/31) -
OSAMU'S HOW TO BOOK knitting
投票数:24票
オサムグッズが再人気なのと編み物ブームなので需要はあるかと思います。 ここ数年古書店等ずっと探しています。時々オークションやフリマサイトで高額出品されていますがそれでも争奪戦です。 (2024/03/04) -
マヤ・アステカの神々
投票数:24票
古代メキシコ展の開催やそれに伴う特番の放送などでこの地域への知識欲は巷間に高まっています。 需要の増したメソアメリカ関連の書籍は現在、入手困難なものが多く、この機会に是非、正当な経路で精度の... (2023/08/11) -
Kinky boots japan 2016 パンフレット
投票数:24票
舞台の公演があった当時はとてもではないけど観に行けない環境にいました。 「いつかまた公演してくれるだろう」なんて余裕ぶっこいていたらまさかの悲しいニュースが。なんで真面目に観に行かなかったの... (2022/04/05) -
ライジング現代文
投票数:24票
硬派な参考書は売れない。昨今、書店の学参コーナーではカラフルでポップな本が棚の大半を占めている。特に現代文コーナーではそれは著しい。2次試験に記述式が出題される難関大受験生は某進の某リンシュウ... (2024/04/02) -
雪人
投票数:24票
電子書籍で読みましたが、手元に置いてじっくり読みたいので、是非とも復刊お願いします。中古でも高値なので手が出ません。 (2019/08/26) -
B砂漠の40日間
投票数:24票
元々5,000円もする本であったようで、中古本はネット上で散見するものの、2-3万円かもっと高額な金額となっていて、もはや本の値段ではない。 大友克洋、藤原カムイ、宮崎駿など、現代日本の... (2021/07/01) -
fabulous stage Vol.04
投票数:24票
読みたいから! (2018/11/17) -
日本アニメ(ーター)見本市資料集Vol.2 「旅のロボからの歩き方?」
投票数:24票
現アニメーターの最高峰の一人である沖浦啓之氏が原作脚本監督を務める数少ない作品の一つ「旅のロボから」の資料集ということで、とても欲しいです。 沖浦啓之さんのことを詳しく知れる貴重な一冊だと思... (2018/02/01) -
銀河漂流バイファム コンプリートアートワークス
投票数:24票
発売されたのを知らなかったから。 (2021/04/30) -
封仙娘娘追宝録 全16巻
投票数:24票
まだライトノベルが今ほど定着していない時期の作品でした。 宝貝、道具の擬人化、ツンデレ...など、今でこそメジャーになっているけれど当時はそんな概念は言葉として定着していなかった。 時代を... (2017/12/24) -
復刊商品あり
さくら学院 中元すず香 2013年 3月 卒業 完全版
投票数:24票
復刊希望理由 ・オークションや中古の値段が1万円近くになっており高いため 版元のメリット ・babymetalのフジロック他大きな夏フェスへのライブ参加、9月の2day東京ドーム単独ライ... (2016/07/25) -
おきらく忍伝ハンゾー外伝 あやめちゃん武芸帳
投票数:24票
電子書籍版で読んでますがどうせならシリーズ作品と同フォーマットで所有したいため (2015/04/22) -
あめおばけ
投票数:24票
小さい頃に家にあり大好きでよく読んでいたことを大人になった今ふとしたときに思い出し、妹に話したところ「はるさめの!」と盛り上がりました。 とても素敵なお話、優しいイラストで、もう一度読みたい... (2019/08/12) -
Field of colors アイシールド21イラスト集
投票数:24票
村田雄介先生のイラストは、 美麗で繊細かつ大胆さを兼ね備えており、 その魅力が詰まったこのイラスト集は 本当に素晴らしいものです。 しかし、現在は絶版となっており、 古本市場ではプレ... (2024/09/10) -
復刊商品あり
陸軍幼年学校体制の研究
投票数:24票
知人のなかには、①「幼年学校在学を自慢する「おかしな人」がいるが、その一方で、②70-80年代の官僚、民間人としてすぐれた業績を残した「幼年学校経験者」の方々も多くいる。彼らに共通する精神史の... (2016/02/27) -
復刊商品あり
無文字民族の神話
投票数:24票
神話自体好きでけっこう色々な国のものを読み漁ったのですが、聞いたことのない地域の話が収録されているようなので是非読んで見たいです。 (2013/02/02) -
小畑健画集『blanc et noir』
投票数:24票
仲の良かった友達に中学時代、バクマンを勧められそこから小畑先生の絵に魅了されました。バクマン実写化から学生時代を懐かしみ、成長して、その友達とまた関わりを持てたことがとても感慨深い。その友達が... (2015/11/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!