復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 826ページ

ショッピング3,392件

復刊リクエスト64,506件

  • 水路の夢「ウォーターウェイ」

    水路の夢「ウォーターウェイ」

    【著者】早見裕司

    投票数:2

    このシリーズは一見の価値あり。 (2013/06/24)
  • 夏街道「サマーロード」

    夏街道「サマーロード」

    【著者】早見裕司

    投票数:2

    早見さんの本は本当に手に入れにくい。ぜひ読みたいです。 (2013/06/24)
  • 十八世紀イギリス思想史

    十八世紀イギリス思想史

    【著者】L・スティーヴン

    投票数:2

    19世紀の時代背景に影響を受けた内容ではあるものの、18世紀イギリスの思想の流れを鳥瞰する上では、今でも参照に値すると思います。特に、大学の学部ゼミなどで参考書として利用したいと考えています。... (2005/09/30)
  • おおきいそら

    おおきいそら

    【著者】木葉井悦子

    投票数:2

    とにかく、絵がすばらしい。 絵本の中に、おおきいそらがはいっています。 (2004/10/07)
  • 青柳瑞穂の生涯

    青柳瑞穂の生涯

    【著者】青柳いづみこ

    投票数:2

    大正、昭和初期の文士たちと瑞穂の交流が生き生きと描かれた、身内のものでなければ書けない親密感が魅力の一冊。 (2004/10/07)
  • 最上義光物語

    最上義光物語

    【著者】中村晃(翻訳者)

    投票数:2

    南條範夫の小説のなかで、この本について言及されていた為、興味を惹かれた。 (2004/10/06)
  • 男のだいどこ

    男のだいどこ

    【著者】荻昌弘

    投票数:2

    独特の歯切れの良い江戸前の文章で語った食味エッセイの名著。初出時の装幀が素晴らしかったので、出来れば文庫でなく単行本での復刊を希望します。 (2004/10/05)
  • 歌う槇原敬之

    歌う槇原敬之

    【著者】小貫信昭

    投票数:2

    マッキーの歌が出来るまで・・・どんな葛藤があって作られているのか知りたいです。 (2004/10/05)



  • 風景

    【著者】土門拳

    投票数:2

    これは本当に目を奪われるほどの美しい写真集です。若き日に画家を志した彼ならではの冴えたアングルの妙も、対象が風景であるだけに一層際立ち、彼が情緒的作品においても一流であったことを示した名作。現... (2004/10/04)
  • そらのむこうは

    そらのむこうは

    【著者】南本樹

    投票数:2

    当時、小学校一年生の娘が学校から帰ってくるなり、この本の内容を暗誦し始めたのです。あまりに自然な語り口に、うちの娘ってば、なんて詩人なの!!と思わせる内容。でも家では、ポチを飼ったことがなかっ... (2004/10/03)
  • 阿部薫覚書

    阿部薫覚書

    【著者】阿部薫覚書編纂委員会

    投票数:2

    CDを聴いて、彼の「死を覚悟した音」に打ちのめされました。その後、彼の生演奏を聴いた方のお話を伺い、この本が出ていることを知りましたが、時すでに遅く、すでに絶版になっておりましたので、是非復刊... (2004/10/02)
  • 魔大陸の鷹 全三巻

    魔大陸の鷹 全三巻

    【著者】赤城毅

    投票数:2

    一・二巻を購入したまましばらく読んでいなかったのですが、何年かたってからこの本を読んでみると非常に面白く、三巻がぜひ読みたくて、あらゆる方法で探したのですが見つかりません。ぜひ三巻の復刊をお願... (2006/02/14)



  • WEST SIDE

    【著者】山岸伸

    投票数:2

    WEST SIDE大好きなんですが、2,3年前のものですからあちこち探し周っても見つからないので、出来れば復刊して欲しいてです!! (2005/02/09)



  • 手のひら療治読本

    【著者】江口俊博・根本清六

    投票数:2

    民間療法や整体には興味がありますので読んでみたいです。また、昔の本なので、出版にあたっては現代仮名遣いに改めていただければと思います。 (2005/05/20)
  • 名美

    名美

    【著者】石井隆

    投票数:2

    私も氏と同郷の生まれですので、氏の作品には親近感を覚えております。「天使のはらわた」と並ぶ氏の代表作を今一度。そういえば、巻末に実相寺昭雄監督の評文が載っておりましたが、思えば現在の氏を暗示さ... (2004/09/28)
  • フロイドを読む

    フロイドを読む

    【著者】岸田秀

    投票数:2

    私も既に持っている優れた本なので今の若い人達も含めた多くの人達に読んで欲しいからです。またこのような優れた本がこのまま永久にオクラ入りになってしまうのが非常に勿体無いのと同時に悔しいというのも... (2004/09/26)
  • 現代政治と民主主義の原理

    現代政治と民主主義の原理

    【著者】福田歓一

    投票数:2

    面白そう。 (2004/10/10)
  • Let's noteナビゲータ 3

    Let's noteナビゲータ 3

    【著者】FPANAPC/編纂

    投票数:2

    オークションでLet's note AL-N2を買ったのですが、Windous95の状態なので、なんとか98を導入したい。ところがうまくいかないのです。やはり詳細な解説書が必要です。この機種は... (2004/09/25)
  • 「家族の幸せ」ちょっとした法則

    「家族の幸せ」ちょっとした法則

    【著者】畑正憲(編集)

    投票数:2

    忙しい世の中、経済やマスメディアに左右されがちな生活の中にも、ホッとできる人間の営みがあることを実感させてくれました。余裕のなくなってしまったときにも忘れないでおきたいことを思い出させてくれる... (2004/09/24)
  • ツルゲーネフ 生涯と作品

    ツルゲーネフ 生涯と作品

    【著者】小椋公人

    投票数:2

    ツルゲーネフの著作は、彼についての評論を含めて現在入手困難なものが多く、誠に寂しい限り。忘れられてよい作家ではないと思います。 (2004/09/24)
  • 秋の星座博物館

    秋の星座博物館

    【著者】山田卓

    投票数:2

    天文書籍のバイブル的書物で、是非入手して読み込んで勉強したい1冊です (2004/09/22)
  • 私の書斎 3

    私の書斎 3

    【著者】林健太郎 入江相政 中西悟堂 田村隆一 磯村英一 奈良本辰也 三鬼陽之助 越村信三郎 横溝正史 岡部冬彦 木下恵介 高木健夫 岡本太郎

    投票数:2

    すき (2005/11/25)
  • 亀倉雄策の直言飛行
    復刊商品あり

    亀倉雄策の直言飛行

    【著者】亀倉雄策

    投票数:2

    すき (2005/11/23)
  • 別冊太陽 蕗谷虹児 愛の抒情画集

    別冊太陽 蕗谷虹児 愛の抒情画集

    【著者】蕗谷虹児

    投票数:2

    蕗谷虹児は、竹久夢二、高畠華宵と、中原淳一の世代に挟まれ、歴史的にも意外と目立たない位置にいる為、市場に現在ある総合的な解説書は皆無に等しい。復刻を希望します。 (2004/09/19)
  • 木戸孝允

    木戸孝允

    【著者】大江志乃夫

    投票数:2

    読みたいです。 (2008/11/27)



  • 高級藝術宣言

    【著者】高級藝術協會(編著)

    投票数:2

    同時期にリリースされた、同名のアルバムも併せて復刻されるといいなぁ。 (2004/09/19)
  • サンタクロースのおもちゃ箱

    サンタクロースのおもちゃ箱

    【著者】文・豊田菜穂子 絵・伊藤正道

    投票数:2

    図書館で借りて読んだのですが、とてもほんわかした気持ちになりました。伊藤正道さんの挿絵もとてもかわいくて是非手元におきたい!の一冊になりました。 復刊よろしくお願いします。 (2004/09/18)



  • 尋問の技術と自白

    【著者】フレンド・E・インボー/ジョン・リード

    投票数:2

    尋問の技術を学ぼうと関連書籍を読んでいると 良く登場するこの本。 そして,読みたくても既に廃刊 出版社では現在再版の予定なしとか。 読んでみたいのであります。 先達の皆様が参考にしたというこの... (2004/09/16)
  • ねこふんじゃった ピアノで遊ぶ絵本

    ねこふんじゃった ピアノで遊ぶ絵本

    【著者】永田栄一

    投票数:2

    読み聞かせと演奏活動をしています。子供に人気高い「ねこふんじゃった」を是非演奏してみたいです。 (2007/06/08)



  • 日本の懐中時計

    【著者】江口 茂

    投票数:2

    最近、日本の懐中時計をコレクションし始めたのですが、その際購入先のアンティークショップの店主様よりこちらの本を紹介されました。私も入手方法を色々検討したのですが、発行年代が20年以上前でしかも... (2007/02/09)
  • 烈火の炎 全33巻

    烈火の炎 全33巻

    【著者】安西信行

    投票数:2

    私がこの作品を知るキッカケになったものはアニメだったのですが、アニメ化されるだけあってとても魅力的な作品でした。 ぜひ、もう一度読んでみたいです! (2004/10/09)
  • 木を癒す―樹医として歩んで    対話講座 なにわ塾叢書

    木を癒す―樹医として歩んで 対話講座 なにわ塾叢書

    【著者】山野忠彦

    投票数:2

    木の病気を治すということに興味を持ち、人伝に聞いたこの本がとても読んでみたくなりました。 が、絶版だと聞いてがっかりしております。 まっすぐ木に接し続けた山野先生の御本を、ぜひ読んでみたいです... (2004/09/12)
  • リトルラバーズシーソーゲーム公式ガイド

    リトルラバーズシーソーゲーム公式ガイド

    【著者】?

    投票数:2

    『リトルラバーズシーソーゲーム』は、この公式ガイドなしには攻略できないと噂されるほどの激難ゲームです。しかしながら最近ゲームを購入した人は、この本がないために難儀をしている人も多いかと(私も含... (2004/09/19)
  • 全日本剣道連盟居合 新版

    全日本剣道連盟居合 新版

    【著者】剣道日本編集部

    投票数:2

    居合は初心者向けの入門書が入手しにくく、探しあてても、図や写真がほとんどない物ばかりです。この本は、図や写真が多数あり、居合を始める最初のきっかけとして友人や知人にも薦めたいので、ぜひとも復刊... (2004/09/11)
  • 最悪のとき

    最悪のとき

    【著者】ウィリアム・P・マッギヴァーン著 井上勇訳

    投票数:2

    日本のハードボイルドに多大な影響を与えている名著なのに・・・・・ 明日に賭けるもファイル7も手に入らない・・・・ そういえばこの話は、AラッドVSエドGロビンソンで映画にもなったな。 舞... (2008/03/07)
  • 俳句歳時記

    俳句歳時記

    【著者】水原秋桜子

    投票数:2

    俳句をともに学んでいる知人達に、この本の良さを教えたいと思って復刊を希望しました。 (2004/09/11)



  • 音楽のコスモロジーへ

    【著者】湯浅譲二 井上武吉 大岡信 大橋也寸 観世栄夫 篠田正浩 杉浦康平 山口昌男

    投票数:2

    湯浅譲二は、現代の日本音楽を代表する作曲である。音楽のみならず文化一般が、芸術として戦後どのように発展してきたか、その過程を見てきたであろう文化人の言葉を残していくためには、この本を復刻するこ... (2006/08/19)
  • アラビアン・ナイトの殺人

    アラビアン・ナイトの殺人

    【著者】ジョン・ディクスン・カー著 宇野利泰訳

    投票数:2

    カーの本領である怪奇趣味が存分に活かされた名篇。 (2004/09/11)
  • 魔術的リアリズム

    魔術的リアリズム

    【著者】種村季弘

    投票数:2

    読んでみたい! (2006/01/13)
  • 日本横穴式石室の系譜

    日本横穴式石室の系譜

    【著者】土生田純之

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)
  • アメリカの不動産取引法

    アメリカの不動産取引法

    【著者】国生一彦

    投票数:2

    米国における不動産取引の基本について取り扱った貴重な書籍であり、研究者、留学生、米国内での不動産取引を行いまたは行おうとするものにとって重要な情報を含む。現在、不動産取引実務の観点からこれら情... (2004/09/09)
  • 田村由美イラスト集2

    田村由美イラスト集2

    【著者】田村由美

    投票数:2

    復刊を希望する理由としては、 まず第一にイラスト集に収録される画が素晴らしいことが言えます。 コミックの表紙などでも思うのですが、田村さんの画は綺麗だとか美しいだとかそういうこととの他に、それ... (2005/06/05)
  • 視覚芸術の意味

    視覚芸術の意味

    【著者】アーウィン・パノフスキー 著 中森 義宗 翻訳

    投票数:2

    読みたいです (2009/03/30)
  • ザ・ベスト・オブ・H・G・ウェルズ

    ザ・ベスト・オブ・H・G・ウェルズ

    【著者】H・G・ウェルズ

    投票数:2

    ヴェルヌと同様、古典SFファンだからです。 (2004/09/05)
  • 紳士とペナルティ

    紳士とペナルティ

    【著者】たけうちりうと

    投票数:2

    そもそも、たけうちりうと、という名前を知るのが遅かった私がこの方のファンになったきっかけがボディガードシリーズでした。冊数を揃え、その他の既刊を手に入れてゆくうちに、何故か本屋をめぐってもめぐ... (2004/09/03)
  • NHK歴史への招待 復刻版 全20巻

    NHK歴史への招待 復刻版 全20巻

    【著者】NHK編

    投票数:2

    収録されている友鶴事件の船員の縁者です。 包装当時の事は、今でも親戚中で語り草に成っています。 (2012/03/07)
  • エルゴード理論入門
    復刊商品あり

    エルゴード理論入門

    【著者】十時東生

    投票数:2

    エルゴード理論に関する貴重な書籍であるから。 (2009/06/27)



  • 私は人間である

    【著者】谷川徹三 佐藤忠良 舟越保武

    投票数:2

    このお三方の対談であれば、是非、読みたい。 (2005/12/03)
  • プランする子ども

    プランする子ども

    【著者】近藤文里

    投票数:2

    この本ではない本で参考図書として載っていたものです。 残念ながら、本の内容はわかりませんが。 タイトルに惹かれて購入したいと思っていましたが 残念ながら未知の世界になっています。 子供関係の仕... (2004/08/28)
  • 影武者徳川家康

    影武者徳川家康

    【著者】原作 隆慶一郎・作画 原哲夫

    投票数:2

    面白いのになかなか売ってるのを見たことがない。 (2022/11/01)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!