復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

1

投票する

『ランカーに入る』文庫化リクエスト

『ランカーに入る』文庫化リクエスト

復刊活動にご賛同の方は
リクエスト投票をお願いします。

投票する

得票数 1

著者 常盤義伸 著
出版社 禅文化研究所
ジャンル 専門書
ISBNコード 9784881823064
登録日 2025/11/01
リクエストNo. 78314

リクエスト内容

ボサツ行の意義を解説する
『楞伽経』には四巻本、十巻本、七巻本の三種があるが、初期の禅宗ではこのうち四巻本楞伽経を所依の経典とし、達摩大師は慧可にこの四巻本を以てその心要であると伝え、日本の禅門でも最も読まれたのがこの四巻本である。本経の主題は「心意識を離れた自覚聖智を証得せよ」ということである。
西暦四三五年、インドの三蔵法師グナバドラがランカー島から『楞伽経』の梵語原本を中国南朝宋に齎し、その後四四三年に漢訳したものの写本が現在も大正新脩大蔵経第十六巻に収められている。その梵語原本が南北朝時代にすでにないことを知らなかった虎関師錬禅師は『仏語心論』の中で、直接梵文に接することができないことを嘆いている。
この漢訳を基にして、失われてしまっていた梵文テキストの復元を試みてきた著者を中心とする禅文化研究所楞伽経研究会では、復元梵文の確認とその日本語訳の作成、また漢文の訓読を進めてきた。そのうちの梵文復元と日本語訳を定稿した成果が本書である。(禅文化研究所ホームページよりハードカバー版の紹介)

初期の禅宗や唯識、如来蔵思想に影響を与えた四巻『楞伽経』の現代語訳。
専門家はもちろん在家信者にも有益と考え文庫化を望みます。

関連キーワード

キーワードの編集

投票コメント

全1件

  • 日本どころか世界的にも誇れる業績だと思います。ISBNコードはハードカバー版のものです。
    せめて日本語訳部分だけでもソフトカバーできれば文庫で刊行してほしいです。
    なお十巻本(七巻本)の現代語訳『梵文和訳 入楞伽経』もリクエストされています。合せて投票していただければ幸いです。 (2025/11/01)
    GOOD!0

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

NEWS

  • 2025/11/01
    『『ランカーに入る』文庫化リクエスト』(常盤義伸 著)の復刊リクエスト受付を開始しました。

この本に関する情報を提供する

この本の情報を復刊ドットコムまでお寄せください

詳しくはこちら

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!