142 票
著者 | 方倉陽二 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
ジャンル | コミック・漫画 |
ISBNコード | 9784091403513 9784091403520 |
登録日 | 2000/06/11 |
リクエストNo. | 607 |
リクエスト内容
今から約20年前に「アカンベー」の作者で、今は亡き方倉陽二氏の全二巻のドラえもんに関するコミカルな百科辞典です。コロコロコミックでも連載していたと思います。一般のドラえもんのイメージとは違った、三枚目的キャラクターに、なんとも言えない味わいがあったを覚えています。
投票コメント
全142件
-
藤子・F・不二雄大全集によってF先生の作品はほぼ全てカバーされたと思うがこの作品は未だカルト的な人気とネット上でのコマの画像の人気でかなりの知名度を誇っています。GOOD!2
作者がお亡くなりになっているのと藤子プロ的には出版しずらいのはわかっていますがどうか未収録分も収録したら完全版をお願いします (2018/06/14) -
過去にコメントされた方も指摘されていますが、単行本未収録の話がいくつかあるんですよね。(実際に2巻の巻末にも「第3巻に続く」とあります)出るのを待ち続けて約30年、幻の「第3巻」を含めて是非復刊を希望します! (2009/06/21)GOOD!2
-
ドラえもんは数ミリ浮いている、ドラミちゃんのタイムマシンはチューリップ号、ドラえもんとドラミちゃんは同じオイルを分けた、など、たくさんの設定がこの作品で決められました。絶版してしまったので、また読みたいです… (2013/08/01)GOOD!1
-
著者の片倉陽二は藤子両氏のチーフアシスタントとして藤子両氏を支えた漫画家。ドラえもん創作にも深く関わっている。片倉版『百科』なくしてドラえもん研究や藤子作品研究はできない。学術的観点からも強く復刊を望む。 (2012/03/22)GOOD!1
-
私が小学生だった頃、『ドラえもん百科』を読んでいるかどうかでドラえもんファン度が決まったものでした。GOOD!1
ドラえもん大好きだった私は、本編は勿論のこと、百科の方も全コマ暗記するまで読み込んだものです。
とはいえ、歳月とは恐ろしいもので、もはや全コマを思い出すことは不可能になってしましました。
是非もう一度よみたいのです。 (2007/09/18)
読後レビュー
NEWS
-
2004/05/25
『ドラえもん百科』が規定数に到達しました。 -
2000/06/11
『ドラえもん百科』(方倉陽二)の復刊リクエスト受付を開始しました。
最近の復刊活動
-
2004/06/10
この本は出版社へ復刊希望のメール連絡済みです。
実際に交渉した際には改めましてご連絡します。 -
2004/05/25
交渉情報はもうしばらくお待ちください。
公開可能な交渉情報がございましたらすぐにご連絡します。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
マルス四駆