にこさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 2ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 フランス田園伝説集 【著者】ジョルジュ・サンド これはこれはwwめっちゃ興味がわいた。読みたし。(2011/01/26) 悪夢五十一夜 【著者】花輪莞爾 何これ何これ。。。笑(2011/01/26) 廃市・飛ぶ男 【著者】福永武彦 これ欲しかった。福永武彦を文庫で読める機会をもっと増やしてほしいものです。(2011/01/26) 石の眼 【著者】安部公房 何で絶版するかなぁ……安部公房を新潮文庫が出さなきゃどうするというのか。(2011/01/26) レトリカ 比喩表現辞典(第二版) 【著者】榛谷泰明編 あーこれは欲しいな……手元にとりあえず置いておきたい一冊。(2011/01/26) 時間と空間の哲学 【著者】イアン・ヒンクフス / 村上陽一郎 熊倉功二 訳 興味ある分野です。是非復刊を。(2011/01/26) 黄金伝説 雪のイヴ 【著者】石川 淳 読みたいんですよ。石川淳の作風は私好み。残念なことに、いまや講談社文芸文庫ぐらいでしか読めない、そんな彼の貴重な作品群の内の1つ。 ああ読みたし。 是非ご投票お願い致します……。(2010/12/16) 新青年傑作選集V おお痛快無比!! 【著者】中島河太郎・編 是非是非、文庫で。買いますから間違いなく。(2010/12/04) 光とその影 /決闘 【著者】木々高太郎 是非文庫で復刊して欲しい。木々高太郎の珍しい作品集。(2010/12/04) とむらい機関車 【著者】大阪圭吉 読んでみたいです。アマゾンのレビューを見ても今の時代でも十分受け入れられているように思われます。しかも文庫ですし……! 時代が時代だっただけに、現在では入手できない作品ばかりです。 こういった系統の作家に凄く興味があります。是非復刊を。 そして皆さま、リクエストのご協力をお願いします。 同著者の『銀座幽霊』の方も是非。(2010/11/13) 銀座幽霊 【著者】大阪圭吉 とても読みたいのです。そしてずっと手元に置いておきたいです。 解説に曰く「日本本格ミステリ界の沢村栄治」らしい。 作風は論理的で端正であり、いかにも古き良き時代の探偵小説といった印象を受けると聞きました。凄く興味があります。是非復刊を。 そして皆さま、是非リクエストのご協力を。 同著者の『とむらい機関車』の方もお願いします。(2010/11/13) 現代怪談集成(上・下) 【著者】中島河太郎・紀田順一郎編 よ み た い 。(2010/11/12) 怪奇クラブ 【著者】アーサー・マッケン著 平井呈一訳 何これww読んでみたくてたまらない。(2010/11/12) 恐怖の愉しみ(全2巻) 【著者】レ・ファニュ、デ・ラ・メア他、平井呈一編訳 何で絶版しているのか分かりません。是非読んでみたいです。(2010/11/12) 世界をおれのポケットに 【著者】ジェームズ・ハドリ・チェース 娯楽小説読みたい。(2010/11/12) 黒魔術の娘 【著者】アレイスター・クロウリー/江口之隆訳 読んでみたい。(2010/11/12) クリスマス・ファンタジー 【著者】シーベリ・クイン他11名 本当に読みたい。ちくま文庫は素晴らしい作品(アンソロジーは殊更優れている)が多いのに、絶版も同じだけ多い。定期的に復刊して欲しく思う。(2010/11/03) フランケンシュタインのライヴァルたち 【著者】マイケル・パリー編 題名がアレだから売れなかったのかもしれませんが、収録作品はどれも面白そうに思えます。是非復刊してください。(2010/11/03) ビアス短篇集 【著者】アンブローズ ビアス 『悪魔の辞典』で有名なあのビアスがどんな作品を書くのかとても気になります。「板張りの窓」のみ読みましたがとても楽しめました。「アウル・クリーク~」について以前、筒井康隆が推していたのも理由の一つ。(2010/11/03) ヴィクトリア朝空想科学小説 【著者】エドガー・アラン・ポー他13名 これですこれ。探していました!リクエストどうもありがとさまです。収録作が秀逸、書かれた年代にも興味がわきます。筑摩さんお願いします。(2010/11/03) 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ
復刊リクエスト投票
フランス田園伝説集
【著者】ジョルジュ・サンド
悪夢五十一夜
【著者】花輪莞爾
廃市・飛ぶ男
【著者】福永武彦
石の眼
【著者】安部公房
レトリカ 比喩表現辞典(第二版)
【著者】榛谷泰明編
時間と空間の哲学
【著者】イアン・ヒンクフス / 村上陽一郎 熊倉功二 訳
黄金伝説 雪のイヴ
【著者】石川 淳
ああ読みたし。
是非ご投票お願い致します……。(2010/12/16)
新青年傑作選集V おお痛快無比!!
【著者】中島河太郎・編
光とその影 /決闘
【著者】木々高太郎
とむらい機関車
【著者】大阪圭吉
時代が時代だっただけに、現在では入手できない作品ばかりです。
こういった系統の作家に凄く興味があります。是非復刊を。
そして皆さま、リクエストのご協力をお願いします。
同著者の『銀座幽霊』の方も是非。(2010/11/13)
銀座幽霊
【著者】大阪圭吉
解説に曰く「日本本格ミステリ界の沢村栄治」らしい。
作風は論理的で端正であり、いかにも古き良き時代の探偵小説といった印象を受けると聞きました。凄く興味があります。是非復刊を。
そして皆さま、是非リクエストのご協力を。
同著者の『とむらい機関車』の方もお願いします。(2010/11/13)
現代怪談集成(上・下)
【著者】中島河太郎・紀田順一郎編
怪奇クラブ
【著者】アーサー・マッケン著 平井呈一訳
恐怖の愉しみ(全2巻)
【著者】レ・ファニュ、デ・ラ・メア他、平井呈一編訳
世界をおれのポケットに
【著者】ジェームズ・ハドリ・チェース
黒魔術の娘
【著者】アレイスター・クロウリー/江口之隆訳
クリスマス・ファンタジー
【著者】シーベリ・クイン他11名
フランケンシュタインのライヴァルたち
【著者】マイケル・パリー編
ビアス短篇集
【著者】アンブローズ ビアス
ヴィクトリア朝空想科学小説
【著者】エドガー・アラン・ポー他13名