stripe80さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 我らの流儀 【著者】大武ユキ 同人時代ファンでしたが、恥ずかしながらその後名義が変わられていたのを知らず…。是非復刊して頂きたいです!(2005/07/03) ゆうこのあさごはん 【著者】山脇百合子 大好きな本でした。この絵本を真似て、母に頼んでゆでたまごに顔を描いてもらったものです。復刊交渉中ということで、期待しております。(2005/01/02) おばあさんのいないまに 【著者】中野 弘隆 タイトルに妙に覚えがある…と紹介文を読んだら、あーあの本!と膝を打ちました。懐かしい!ねことからすたちが羽目をはずして大騒ぎする楽しそうな様子、たっぷりシロップのかかったおいしそうなホットケーキ。よく覚えています。是非、もう一度読んでみたいですね。(2005/01/02) ポスターを盗んでください 【著者】原研哉 原氏の著作は色々出ていますが、まさかこの本が絶版だったとは!私は持っていますが、復刊されたらまた買いますし、もっと多くの方に読んで頂きたいです。氏の文章ファンはきっと多いはず。できればもう一度氏の装幀による復刊希望ですが、駄目なら文庫でも…。(2004/12/11) ねずみのハーリー 【著者】儀間比呂志 懐かしいです。大袈裟に言うなら、幼い私が初めてふれた沖縄文化です。色鮮やかで力強い、でもどこかユーモラスな絵、感動的なストーリーを今でもよく覚えています。また読みたいと思いますので、是非復刻を。(2004/12/09) 幸せはあったかい小犬 【著者】チャールズ.M.シュルツ これ、英語タイトルめちゃめちゃ有名ですよね。なのになんでどこのショップにも本屋さんにもないんだろう…と思っていたら案の定、絶版ですか。同じような人、たくさんいると思います。復刊希望。(2003/09/29) ソング・マスター 【著者】オースン・スコット・カード 元来音楽ネタに弱く、以前から長いことずっと気になっていた本なのですが…いつの間にか絶版になっていたとは。自分のとろさを恨みます。で、入手できないとなると余計に読みたくなってしまうというのが人間のサガ。復刊、熱烈希望!(2003/09/19) 少年はその時群青の風を見たか? 【著者】酒井美詠子 あいにく著者のことを何も知らないのですが、内容を見て「うわー楽しそう!」と思ってしまいました。いかにも少女漫画チックな設定で興味をそそります。未収録作もあるのなら、是非まとめて復刊して頂きたいですね。(でもどんな絵柄の人なんでしょう…コミックだし気になる)(2003/09/19) 真夜中の相棒 【著者】テリー・ホワイト なんかタイトルに妙に覚えがある…どういう本だっけ、と内容を見たらうっすらと思い出しました。すごく切ない、悲しいイメージが心に残っています。しっかり読み直したいので、投票。(2003/09/19) 昔も今も(Then and Now) 【著者】サマセット・モーム モーム描くマキアヴェッリなんて…それだけでもう十分、興味をひかれずにはいられません。読んでみたいです。請復刊!(2003/09/16) 水牛楽団休業 【著者】坂本龍一+高橋悠治 著者の組合わせがとても魅力的ですね。是非読んで(聴いて)みたいです!(2003/09/14) 映像のカリスマ 【著者】黒沢清 えっこの本絶版なんですか?いかん、そりゃあいけません! 日本を代表する映画監督のひとりの著作だというのに…黒沢監督は映画だけでなく、インタビューや文章も面白いです。(2003/09/14) プラスティック・ドール 【著者】高橋由佳利 持っていた筈なのに、部屋のどこにも見つからない!いつの間に処分しちゃったのか、もう大ショック…。「プラスティック・ドール」「チャイニーズ・ドリーミング」「グレイの雨傘」などなど、今でも「歌え」ます。復刊、強く強く希望。(2003/09/13) 討議 『銀河鉄道の夜』とは何か 【著者】天沢退二郎・入沢康夫 卒論のために当時大学図書館で読んだきり…今もって絶版なのですね、残念です。賢治研究者必見、また賢治ファンが気軽に読んでも楽しい文献。マニアックかつエンターテイメント、復刊してほしいです。(2003/09/13) 二笑亭綺譚 【著者】式場 隆三郎 大正~昭和初期という時代を知る上でかかせない「二笑亭」。是非とも復刊してほしいです。(2003/09/13) 映画ワンダフルライフ その登場人物と撮影現場の記録 【著者】鋤田正義 実は光琳社版を持っているのですが…持っていない方々の為に一票。装丁なども素敵な本だったので復刊してほしいです。(2003/09/13) 虹神殿 全3巻 【著者】鳥図明児 当時GF誌で読んだ、ぼんやりとした印象のみで内容をほとんど覚えておらず。悔しいです、読み直したいです。(2003/09/04) 吉祥花人 ( ラクシュミー) 【著者】佐藤史生 編 鳥図明児 他 存在自体を知りませんでした…佐藤氏&鳥図氏おふたりの名前で目の色が変わる人は今でもたくさんいるはずですし、新しい世代にも十分アピールすると思うので、復刊の価値は大いにあるかと。(2003/08/23) 水蓮運河 1~4 【著者】鳥図明児 連載当時お金のない学生で、ずっとGF誌立読みでした。内容はぼんやりとしか覚えていないのですが、鳥図氏の独特な絵柄と世界観は強烈に脳裏に焼き付いています。今なお、どうしても読み返したい作品のひとつです。(2003/08/12) 男は寡黙なバーテンダー 【著者】森脇真末味 他のステッカー関連シリーズは復刊確定なんですね、嬉しい!是非こちらもお願いします。懐かしい…(2003/08/12) 前へ 1 2 次へ
復刊リクエスト投票
我らの流儀
【著者】大武ユキ
是非復刊して頂きたいです!(2005/07/03)
ゆうこのあさごはん
【著者】山脇百合子
この絵本を真似て、母に頼んでゆでたまごに顔を描いてもらったものです。
復刊交渉中ということで、期待しております。(2005/01/02)
おばあさんのいないまに
【著者】中野 弘隆
ねことからすたちが羽目をはずして大騒ぎする楽しそうな様子、たっぷりシロップのかかったおいしそうなホットケーキ。よく覚えています。
是非、もう一度読んでみたいですね。(2005/01/02)
ポスターを盗んでください
【著者】原研哉
私は持っていますが、復刊されたらまた買いますし、もっと多くの方に読んで頂きたいです。氏の文章ファンはきっと多いはず。できればもう一度氏の装幀による復刊希望ですが、駄目なら文庫でも…。(2004/12/11)
ねずみのハーリー
【著者】儀間比呂志
大袈裟に言うなら、幼い私が初めてふれた沖縄文化です。
色鮮やかで力強い、でもどこかユーモラスな絵、感動的なストーリーを今でもよく覚えています。
また読みたいと思いますので、是非復刻を。(2004/12/09)
幸せはあったかい小犬
【著者】チャールズ.M.シュルツ
なのになんでどこのショップにも本屋さんにもないんだろう…
と思っていたら案の定、絶版ですか。
同じような人、たくさんいると思います。復刊希望。(2003/09/29)
ソング・マスター
【著者】オースン・スコット・カード
本なのですが…いつの間にか絶版になっていたとは。
自分のとろさを恨みます。で、入手できないとなると余計に
読みたくなってしまうというのが人間のサガ。
復刊、熱烈希望!(2003/09/19)
少年はその時群青の風を見たか?
【著者】酒井美詠子
「うわー楽しそう!」と思ってしまいました。
いかにも少女漫画チックな設定で興味をそそります。
未収録作もあるのなら、是非まとめて復刊して頂きたいですね。
(でもどんな絵柄の人なんでしょう…コミックだし気になる)(2003/09/19)
真夜中の相棒
【著者】テリー・ホワイト
見たらうっすらと思い出しました。
すごく切ない、悲しいイメージが心に残っています。
しっかり読み直したいので、投票。(2003/09/19)
昔も今も(Then and Now)
【著者】サマセット・モーム
それだけでもう十分、興味をひかれずにはいられません。
読んでみたいです。請復刊!(2003/09/16)
水牛楽団休業
【著者】坂本龍一+高橋悠治
是非読んで(聴いて)みたいです!(2003/09/14)
映像のカリスマ
【著者】黒沢清
いかん、そりゃあいけません!
日本を代表する映画監督のひとりの著作だというのに…
黒沢監督は映画だけでなく、インタビューや文章も面白いです。(2003/09/14)
プラスティック・ドール
【著者】高橋由佳利
いつの間に処分しちゃったのか、もう大ショック…。
「プラスティック・ドール」「チャイニーズ・ドリーミング」
「グレイの雨傘」などなど、今でも「歌え」ます。
復刊、強く強く希望。(2003/09/13)
討議 『銀河鉄道の夜』とは何か
【著者】天沢退二郎・入沢康夫
今もって絶版なのですね、残念です。
賢治研究者必見、また賢治ファンが気軽に読んでも楽しい文献。
マニアックかつエンターテイメント、復刊してほしいです。(2003/09/13)
二笑亭綺譚
【著者】式場 隆三郎
是非とも復刊してほしいです。(2003/09/13)
映画ワンダフルライフ その登場人物と撮影現場の記録
【著者】鋤田正義
持っていない方々の為に一票。装丁なども素敵な本だったので
復刊してほしいです。(2003/09/13)
虹神殿 全3巻
【著者】鳥図明児
覚えておらず。悔しいです、読み直したいです。(2003/09/04)
吉祥花人 ( ラクシュミー)
【著者】佐藤史生 編 鳥図明児 他
佐藤氏&鳥図氏おふたりの名前で目の色が変わる人は今でも
たくさんいるはずですし、新しい世代にも十分アピールすると
思うので、復刊の価値は大いにあるかと。(2003/08/23)
水蓮運河 1~4
【著者】鳥図明児
内容はぼんやりとしか覚えていないのですが、鳥図氏の独特な
絵柄と世界観は強烈に脳裏に焼き付いています。
今なお、どうしても読み返したい作品のひとつです。(2003/08/12)
男は寡黙なバーテンダー
【著者】森脇真末味
是非こちらもお願いします。懐かしい…(2003/08/12)