キトさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 歌舞伎町アンダーグラウンド 【著者】柏原蔵書 新宿歌舞伎町の裏の姿を描いた作品、ぜひ読みたい。(2004/04/19) キーワードで読む70年代グラフィティ 【著者】カルト探偵団 子供時代をすごした1970年代。激動の70年代を歴史として残したい、そんな意味も含めてぜひ復刊させていただきたい一冊です。(2003/06/18) トントン紙相撲 【著者】徳川義幸 子供のころ(25年ぐらい前)よく遊びました。もう一度自分の子供と遊びたいと思います。(2003/03/26) 少年少女世界の名作文学 全50巻 【著者】デュマ、ユーゴー、シェイクスピア、モンゴメリ、アンデルセン他 僕の読書の原点です。小学4年生ぐらいに読んだ記憶がありますが、一冊が結構ボリュームがあったので、結局3、4冊しか読まなかったと思います。いま、このようなシーズものの児童書は現在なかなか見当たらず、小学生の娘に読ませたいと思っても、叶いません。ぜひ復刊してください。(2003/02/27) 世界の童話(31巻-50巻) 【著者】波多野勤子、他 幼いころ、毎月のお小遣いで一冊づつ購入していました。当時一冊300円から400円。ぜひ子供達にも読ませたい作品です。(2003/02/26) オールカラー版 世界の童話 【著者】波多野勤子、他 幼いころ、毎月のお小遣いで一冊づつ購入していましたが、引っ越しのどさくさでなくなってしまいとても残念な思いをしました。復刊していただければもう一度全巻そろえたいと思います。(2003/02/26) EXPO70伝説 【著者】オルタブックス編集部 これは、1999年に出版された、1970年に開催された日本万国博覧会のアンオフィシャルガイドブックです。当時はまだ幼かったのですが、大阪に住んでいたこともあり、公団の家には全国から親戚が訪れ、自分も何度か会場に足を運び、また自分自身パレードにも参加しました。そうしたことから思い入れも強く、最近万博関連の書類をコレクションするようになりました。この本の存在に気づいたときにはすでに廃刊。ぜひとも復刊を。(2002/10/28) カノッサの屈辱 【著者】フジテレビ テレビはとにかく面白かった。本があればぜひ蔵書に加えたい。(2002/04/30) 水曜日のクルト 【著者】大井三重子 この中の「めもあある美術館」は、小学校の教科書で読んで強く印象に残っています。当時、卒業を間近に控えた頃で、新しい出発に向けた心構えを説いているような印象を受けた記憶があります。ぜひ、「当時の自分と同年代となった自分の子供にも読ませたい」そんな作品です。(2002/03/11)
復刊リクエスト投票
歌舞伎町アンダーグラウンド
【著者】柏原蔵書
キーワードで読む70年代グラフィティ
【著者】カルト探偵団
トントン紙相撲
【著者】徳川義幸
少年少女世界の名作文学 全50巻
【著者】デュマ、ユーゴー、シェイクスピア、モンゴメリ、アンデルセン他
世界の童話(31巻-50巻)
【著者】波多野勤子、他
オールカラー版 世界の童話
【著者】波多野勤子、他
EXPO70伝説
【著者】オルタブックス編集部
カノッサの屈辱
【著者】フジテレビ
水曜日のクルト
【著者】大井三重子