市井學人さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 うらなり先生 【著者】川本啓介 私はうらなりさんはまるで自分のようだと思っています。子ども時代は坊っちゃんで学生時代は三四郎で卒業したらうらなりさんになってしまった。他人のようには思えない。そのうらなりさんがその後どうなったか気になります。(2021/02/17) わたしたちの平和憲法 -まんが(平和への願いをこめて -ジュニア版) 【著者】創価学会婦人平和委員会 編 / 山根赤鬼 まんが 憲法改悪の危機が現実化しつつある現在、復刊が必要な本です。古書のネット上の価格を見るとかなりプレミアがついています。著者が山根赤鬼さんというのも貴重ではないでしょうか。(2018/01/19) 世界の恐怖怪談 【著者】荒俣宏 武内孝夫 私が持ってたのは『恐怖!幽霊スリラー』『大異変!地球SOS』だった。 『世界の恐怖怪談』も欲しかったが書店に売ってなかった。 今更ながら全部読んでみたいのう。(2017/04/05) 原発と陰謀 【著者】池田整治 2011/9/17発行で、その後再版はないんですか?(2016/12/21) 大運天中殺で幸せをつかむ 【著者】菊池桂子 ほぼ1冊まるごと「大運天中殺」について書かれた、すぐに役立つ・いつまでも役立つ永久保存版。 菊池師の著書は、算命学を学ぶ者にとって色々な気付きを与えてくれるものです。 算命学を学ぶ上で一番知りたいことは、性格分析よりも、今後の人生がどういう流れでどういう注意をしたらいいかという記述です。 (つまり、年運・大運・天中殺についての記述) 特に、大運天中殺については、自分の経験から言って、影響が大きいと思います。 一番知りたい実践的な部分を分かりやすく解説された本書は、非常に勉強になります。(2016/02/18) 宇宙船ペペペペランと弱虫ロン 【著者】谷川俊太郎 私もよく仲間外れになるタイプなので気になります。 動画サイトにあったので聞きました。 わずか10分程度のお話に、深淵・広大・濃密な世界観が凝縮されています。 これは正式な形で入手できるように復刊して頂きたい。(2014/10/17) ジャグリングではじめる驚異の能力開発 【著者】マイケル J.ゲルブ トニー・ブザン 最近、大道芸やジャグリングに興味が出てきたので。 私もできるならやってみたい。 能力開発と関連付けて書かれているとは興味深い。(2014/04/30) ほらふきドンドン 【著者】ジョージ秋山 小学館の学習雑誌で「ほらふきドンビンジャン」とビッグ錠「三バカ三年生」が掲載されていました。 今思えばいぶし銀で渋い豪華なラインナップですね。 もう一度読んでみたい。(2014/03/20) ウルトラマンシリーズ(制野秀一 版) 【著者】制野秀一 「決闘ウルトラ兄弟」は掲載誌で読んで、今でも部分的に覚えています。 宇宙からの侵略者軍団と8対8の勝ち抜き戦を行うという、今思えば、「キン肉マン」的な展開。 http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20111225/p1(2011/12/28) めい探偵 荒馬宗介(あらまそうかい) 【著者】山口太一 初めて読んだ頃は「事件編」と「解決編」に分かれていた。 驚木警部がイモ欽トリオの歌を「100%がタオモリ~♪」って、どういう意味じゃ、と金太郎君達に聞いて「100%片思いって言ってんだ」と笑われて「聞くは一生の恥」としょげてるエピソードがなぜか強烈に印象に残っている。科学の『チクタク大冒険』と並んで学研の名物マンガだろう。(2009/03/21) 連続写真で究める少林寺拳法 剛法編・柔法1編・柔法2編 【著者】少林寺拳法連盟 有意義な本。オークションでも1万円近くが相場となっている。(2008/08/18) 姿三四郎<全2巻> 【著者】モンキー・パンチ(原作/富田常雄) かつてビデオもDVDもなかった時代、フイルムコミックというのがありましたな。しかしこのアニメは興味深い。アニメDVD版でも見たいが、ページをめくれば見られる印刷媒体を所持するのもいいことだ。(2007/12/31) 姿三四郎 【著者】富田常雄 別に新潮文庫版に限らずとも、講談社文庫版でもいいが。この名作が次世代に継承されないのはもったいない。(2007/12/30) 飛べ!孫悟空 【著者】山根あおおに 『テレビマガジン』で連載されていましたね。しかし『名たんていカゲマン』の山根あおおにさんが描かれていたとは気が付かなかった。(2007/09/30) 少年少女世界の名作文学 全50巻 【著者】デュマ、ユーゴー、シェイクスピア、モンゴメリ、アンデルセン他 小学館が発行した類似の全集として、この50巻版(少年少女世界の名作文学)の後に、これを2冊づつ合本した25巻版、新しく編集した30巻版(少年少女世界の文学)、55巻版(少年少女世界の名作)があります。 しかし一番収録作品が多くて充実しているのは何と言っても元祖である、この50巻版でしょう。 読書時間が少ないけど文学作品を読んでみたいという大人が読むのにも最適な文学全集です。(2006/10/21)
復刊リクエスト投票
うらなり先生
【著者】川本啓介
わたしたちの平和憲法 -まんが(平和への願いをこめて -ジュニア版)
【著者】創価学会婦人平和委員会 編 / 山根赤鬼 まんが
世界の恐怖怪談
【著者】荒俣宏 武内孝夫
『世界の恐怖怪談』も欲しかったが書店に売ってなかった。
今更ながら全部読んでみたいのう。(2017/04/05)
原発と陰謀
【著者】池田整治
大運天中殺で幸せをつかむ
【著者】菊池桂子
菊池師の著書は、算命学を学ぶ者にとって色々な気付きを与えてくれるものです。
算命学を学ぶ上で一番知りたいことは、性格分析よりも、今後の人生がどういう流れでどういう注意をしたらいいかという記述です。
(つまり、年運・大運・天中殺についての記述)
特に、大運天中殺については、自分の経験から言って、影響が大きいと思います。
一番知りたい実践的な部分を分かりやすく解説された本書は、非常に勉強になります。(2016/02/18)
宇宙船ペペペペランと弱虫ロン
【著者】谷川俊太郎
動画サイトにあったので聞きました。
わずか10分程度のお話に、深淵・広大・濃密な世界観が凝縮されています。
これは正式な形で入手できるように復刊して頂きたい。(2014/10/17)
ジャグリングではじめる驚異の能力開発
【著者】マイケル J.ゲルブ トニー・ブザン
私もできるならやってみたい。
能力開発と関連付けて書かれているとは興味深い。(2014/04/30)
ほらふきドンドン
【著者】ジョージ秋山
今思えばいぶし銀で渋い豪華なラインナップですね。
もう一度読んでみたい。(2014/03/20)
ウルトラマンシリーズ(制野秀一 版)
【著者】制野秀一
宇宙からの侵略者軍団と8対8の勝ち抜き戦を行うという、今思えば、「キン肉マン」的な展開。
http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20111225/p1(2011/12/28)
めい探偵 荒馬宗介(あらまそうかい)
【著者】山口太一
連続写真で究める少林寺拳法 剛法編・柔法1編・柔法2編
【著者】少林寺拳法連盟
姿三四郎<全2巻>
【著者】モンキー・パンチ(原作/富田常雄)
姿三四郎
【著者】富田常雄
飛べ!孫悟空
【著者】山根あおおに
少年少女世界の名作文学 全50巻
【著者】デュマ、ユーゴー、シェイクスピア、モンゴメリ、アンデルセン他
しかし一番収録作品が多くて充実しているのは何と言っても元祖である、この50巻版でしょう。
読書時間が少ないけど文学作品を読んでみたいという大人が読むのにも最適な文学全集です。(2006/10/21)