ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 91ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 『ささやかな俺の愛』『花のいたづら』『ルナティック番外編~届け愛のエアメール~』『ルナティック番外編~お嬢様のパーティー教室~』 【著者】岡田あーみん 「ギャグ!」と、聞いたら、投票せな、あかんなぁ~!(2003/01/21) 充たされざる者 上・下 【著者】カズオ・イシグロ ちょっと、おもしろそう。(2003/01/20) 腰ぬけ連盟 【著者】レックス=スタウト なんで、「腰抜け連盟」などという、題名なのですか? 読めば分るのかも。(2003/01/20) 007シリーズ 全4巻 【著者】さいとうたかを さいとうたかを氏の「ダブルオーセブン(007〕」とは、めずらしい! どんな絵か、見てみたい。(2003/01/20) ハリスおばさんモスクワへ行く 【著者】ポールギャリコ 面白そうです。(2003/01/20) ロボット物語 【著者】スタニスワフ・レム なんだか、おもしろそうなので。(2003/01/19) 彼らはヴェトナムへ行った 【著者】リック・アトキンソン かなり、興味がある。(2003/01/19) 補給戦 ナポレオンからパットン将軍まで 【著者】マーチン・ヴァン・クレヴェルト 著 / 佐藤佐三郎 訳 かつて、TVの「コンバット」を見た、戦争体験者が、「あれは、ウソだ。 なぜなら、補給の話が、ちっとも出てこない。補給なしで、あんなに、戦闘は、できない」と言ったそうだ。 確かに、実際、普通のくらしでも、補給は非常に重要だ。その意味でも、読んでみたい。(2003/01/19) 怪奇!日本ミステリー図鑑 【著者】佐藤有文 私にも、子供のころに読んで、信じ込こもうとしたが、どうにも恐くて、ついに、捨ててしまったが、どういうわけか、妙に、今でも、頭の片隅に、しっかりと、その一部が残っているという本が、あるものです。 捨てたのが、悪かったのか? 良かったのか? 未だに、迷っています。(2003/01/19) 密教とキリスト教 【著者】門脇佳吉 なかなかユニークな、比べ方です。(2003/01/19) 村川堅太郎古代史論集 全3巻 【著者】村川堅太郎 歴史に、興味があります。(2003/01/19) 卵の実験 【著者】伏見康治,伏見満枝,今村昌昭 おもしろそう。(2003/01/18) 秘文字 【著者】泡坂妻夫 中井英夫 日影丈吉 著 / 長田順行 監修 なんだか、頭痛がしそうな本だが、ものすごいヒマがあって、知力、体力、時の運も、あつたら読んでみたい。(2003/01/18) お楽しみの埋葬 【著者】エドマンド・クリスピン 「クリスピン独特の屈折した笑いの世界」に「エレクさん」の後に付いて、行きたいと思います。(2003/01/16) もけけ日記 全2巻 【著者】桜井蓮哉 ?(2003/01/16) 勇者カタストロフ(全4巻) 【著者】牧野博幸 勇者と、間違われて、のってしまうなんて言う「おマヌケさ」大好き!!(2003/01/16) ひまで署オマワリくん 【著者】はちのやすひこ 今、テレビ・アニメで、やっている「こち亀」の両津かん吉さんといい、古くは、「天才バカボン」の「目ン玉つながり」のホンカンさんといい、どのみち、「ポリ公」は、「マンガ」のネタになって、しかも、ドエリャァ、おもしろいときてる!!(2003/01/13) ぼくのヨーロッパ飛びある記 【著者】高木彬光 こういう作家の、ものの見方は、ユニークで、おもしろいかもしれない。 S41と少し古いのが、玉にキズ。 でも、読んでみたい。(2003/01/13) 躾け以前でございますが 【著者】町田貞子 どのような、内容の本かは、分りませんが、人間、たとえ、ある程度にしろ、自分のことを、自分でやると、育っていくものです。 どのような年令でも。 これは、僅かな、自分の体験からも、言えます。 みんな、今、成長しなくなって、いますから、こういう本も、必要でしょう。(2003/01/13) 人間 赤尾敏 【著者】宮嶋茂樹 赤尾敏氏とは、一度、街で演説しているときに、見上げたら、目が、あった事が有る。 それに、宮島氏が、どんなふうに、この「被写体」を、料理したかを、見たい。(2003/01/13) 前へ 1 2 … 89 90 91 92 93 … 110 111 次へ
復刊リクエスト投票
『ささやかな俺の愛』『花のいたづら』『ルナティック番外編~届け愛のエアメール~』『ルナティック番外編~お嬢様のパーティー教室~』
【著者】岡田あーみん
充たされざる者 上・下
【著者】カズオ・イシグロ
腰ぬけ連盟
【著者】レックス=スタウト
分るのかも。(2003/01/20)
007シリーズ 全4巻
【著者】さいとうたかを
らしい! どんな絵か、見てみたい。(2003/01/20)
ハリスおばさんモスクワへ行く
【著者】ポールギャリコ
ロボット物語
【著者】スタニスワフ・レム
彼らはヴェトナムへ行った
【著者】リック・アトキンソン
補給戦 ナポレオンからパットン将軍まで
【著者】マーチン・ヴァン・クレヴェルト 著 / 佐藤佐三郎 訳
は、ウソだ。 なぜなら、補給の話が、ちっとも出てこない。
補給なしで、あんなに、戦闘は、できない」と言ったそうだ。
確かに、実際、普通のくらしでも、補給は非常に重要だ。
その意味でも、読んでみたい。(2003/01/19)
怪奇!日本ミステリー図鑑
【著者】佐藤有文
恐くて、ついに、捨ててしまったが、どういうわけか、妙に、今
でも、頭の片隅に、しっかりと、その一部が残っているという本
が、あるものです。 捨てたのが、悪かったのか? 良かったの
か? 未だに、迷っています。(2003/01/19)
密教とキリスト教
【著者】門脇佳吉
村川堅太郎古代史論集 全3巻
【著者】村川堅太郎
卵の実験
【著者】伏見康治,伏見満枝,今村昌昭
秘文字
【著者】泡坂妻夫 中井英夫 日影丈吉 著 / 長田順行 監修
知力、体力、時の運も、あつたら読んでみたい。(2003/01/18)
お楽しみの埋葬
【著者】エドマンド・クリスピン
に付いて、行きたいと思います。(2003/01/16)
もけけ日記 全2巻
【著者】桜井蓮哉
勇者カタストロフ(全4巻)
【著者】牧野博幸
好き!!(2003/01/16)
ひまで署オマワリくん
【著者】はちのやすひこ
といい、古くは、「天才バカボン」の「目ン玉つながり」のホン
カンさんといい、どのみち、「ポリ公」は、「マンガ」のネタに
なって、しかも、ドエリャァ、おもしろいときてる!!(2003/01/13)
ぼくのヨーロッパ飛びある記
【著者】高木彬光
れない。 S41と少し古いのが、玉にキズ。 でも、読んでみ
たい。(2003/01/13)
躾け以前でございますが
【著者】町田貞子
程度にしろ、自分のことを、自分でやると、育っていくもので
す。 どのような年令でも。 これは、僅かな、自分の体験から
も、言えます。 みんな、今、成長しなくなって、いますから、
こういう本も、必要でしょう。(2003/01/13)
人間 赤尾敏
【著者】宮嶋茂樹
が、あった事が有る。 それに、宮島氏が、どんなふうに、この
「被写体」を、料理したかを、見たい。(2003/01/13)