復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 81ページ

復刊リクエスト投票

  • やっぱ!アホーガンよ

    【著者】柴山みのる

    しばらくは、強い酒みたいに、ハマると、おいしい「バカ、コ
    ミック」(でも、あきると、寄り付かなかったりして。特に、
    「下ネタ、ギャグ」は、そうなりやすい)「おもしろうて、
    やがて、悲しき下ネタ、ギャグ」 でも、たまには、火酒でも、
    あおってみますか?(2003/03/04)
  • しごとをとりかえたおやじさん

    【著者】山崎英介/画

    子供より、その親が、よろこんだ「児童書」というのも珍しい。
    こう言う本は、奥が深い分、いろいろ読めて、おもしろいと思い
    ます。(2003/03/04)
  • 経費ではおちない戦争

    【著者】三谷幸喜

    おもしろそうです。(2003/03/04)
  • 「週刊マーダーケースブック」

    【著者】コリン・ウィルソン=監修、作田明=日本語版監修

    こう言う「一種の、必要悪趣味」みたいなモノは、世の中で「コ
    レハ、良イ趣味ダ!」と決まっているモノよりも、それを、実行
    するためには、ずっと判断が、むつかしい。 だから、この「殺
    人事件週刊誌」も、その例に漏れなかったのだろう。 とにかく
    必要なものと、判断したので、一票。(2003/03/03)
  • 「王様のレストラン」の経営学入門

    【著者】川村尚也

    現実の人間研究にも、よさそうだ。(2003/03/02)
  • 【著者】合田彩

    また、えらくドラマチックです! こう言う人がいるということ
    を、知る上でも、読んでみたい。(2003/03/02)
  • めいわく荘の人々全23巻

    【著者】五十嵐浩一

    ギャグのセンスが、面白ければ、見てみたい。(2003/03/02)
  • 呪われた孤島

    【著者】和田慎二

    コミックの割に、重い内容ですネ。(2003/03/02)
  • 日本中央競馬会の陰謀 ~JRAは誰の味方か~

    【著者】小沼啓二

    確かに、なんとなく黒いウワサは、聞いた事が有る。(2003/03/02)
  • 「作れるかも」を教わりました。

    【著者】特になし

    YUKAさん、そう言う事って良く有ることです。 もしも、ホ
    ントウのホントに、作る気があるのなら、実際に、手を動かし
    て、作ってみては?
    出来上がるまでが、メッチャたのしくなります。 よって、応
    援の意味で、一票!(2003/03/02)
  • 天使の牙から-海外文学セレクション-

    【著者】ジョナサン・キャロル著/浅羽莢子訳

    テーマは、重いが、面白そう。(2003/03/02)
  • メイドロイド雪之丞2

    【著者】井萩寿一

    近未来には、起りそうな、話しです。(2003/03/02)
  • 空飛ぶ冷し中華 全2巻

    【著者】全日本冷し中華愛好会(編)

    オモシロソウ!(2003/03/02)
  • ビーチ・ボーイズ リアルストーリー 上/下巻

    【著者】スティーヴン・ゲインズ著 小林宏明,菅野彰子訳

    リアル・タイムで、彼等の、曲を聞いたものとしても、読んでみ
    たい。(2003/03/02)
  • フクロウの文化誌

    【著者】飯野徹雄

    ヨーロッパでは、知恵者と、ばか者との両方の、面を持って、見
    られている鳥だと、この間、テレビで、やっていました。(2003/02/26)
  • とっておきハッピーセーター ―私のニット、こどものニットとかわいい小物

    【著者】内山弘子

    こう言う本を、見て、実際に作ってみて、手先を動かして、ボケ
    予防をしましょう。(2003/02/25)
  • 空想科学エジソン

    【著者】カサハラテツロー

    今の時代は、夢や、ロマンを持つのを、みんな、少し控えてし
    まっているみたいだから、こういう本も、あってよい。(2003/02/25)
  • アニマル黙示録

    【著者】宮崎学

    単なるセンチメンタルな、「動物愛護」でなければ、面白そう。(2003/02/25)
  • その他くん

    【著者】つのだじろう

    見てみたい。(2003/02/25)
  • 風のダルタニャン

    【著者】田中雅子/著 アレクサンドル・デュマ/原作

    「三銃士」は、小学校の、担任の先生に、始めの所だけを、何回
    か、聞かされたが、みんなが、弱々しく「その先やって」とおね
    だりしても、所ジョージみたいに、先生は、笑ってそれ以上、聞
    かせてもらえなかったのだ。 そこで、このマンガが、どんなふ
    うに、表現しているのかを見たい。(2003/02/25)

V-POINT 貯まる!使える!