復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 36ページ

復刊リクエスト投票

  • 若い教師への手紙

    【著者】東井義雄

    「教える」ための、その根底に「あるもの」は、何年達とも
    そうは変わるものではないでしょう。 変わるとすれば人の
    方でしょうから、もしも、今の教育や、先生の質が問われる
    のならば、このような本は必要かもしれない。(2003/12/31)
  • 世界奇談集 全3巻

    【著者】ロバート・レロイ・リプレー 著 / 庄司浅水 訳

    このロバート・レロイ・リプレーの「信じようと、信じま
    いと」は、昭和26年頃にも、翻訳ものが出ていたらしい
    そちらを、かつてオーナーとして「復刊リクエスト」を
    したことがある(出版社は違う)ので、こちらにも、リク
    エストをします。(2003/12/30)
  • 【著者】スワヴォーミル・ムロージェック(ムロジェク)

    趣味に、合うか、あわぬかは「五分と五分」と言う訳で、
    0.5票! と言う訳にもいかぬので、1票!(2003/12/30)
  • 空の上の超常現象 パイロットたちを襲った真実の体験

    【著者】マーティン・ケイディン/著 野田昌宏/訳

    昔から、こうしたホントかウソか、確かめようのない話が
    好みなので、一票。(2003/12/30)
  • 夜の子どもたち

    【著者】芝田勝茂

    「内容」から推察するに、少し前の「新興住宅地」の「臭い」
    が、しそうな味わいの、もののようです。(2003/12/23)
  • ソフトウェア管理の落とし穴  アメリカの事例に学ぶ

    【著者】エドワード・ヨードン著、松原友夫訳

    もしかして、下手なミステリーなどを読むより、この方が
    コワイかもしれない。(2003/12/22)
  • デスマーチ  なぜソフトウエア・プロジェクトは混乱するのか

    【著者】エドワード・ヨードン著、松原友夫、山浦恒央訳

    「IT社会」の「縁の下」を、ちらっとでも、のぞいて、
    みたい。(2003/12/22)
  • 音楽・想像・文化

    【著者】ニコラス・クック、足立美比古訳

    かなり、むつかしそうだが、興味があるので、読んでみたい。(2003/12/22)
  • オヨネコぶーにゃん (しあわせさん)

    【著者】市川みさこ

    内容は、ほとんど知らないのに、この強烈なタイトルだけ
    は、どういうわけか、脳みそに、留まっていました。(2003/12/21)
  • スラップスティック

    【著者】カート・ヴォネガット

    なぜか、内容は全くと言っていいほど、知らないのですが
    このタイトルと著者名は、聞いたことがあるので、一票。
    それに「もう孤独じゃない」という副題にも惹かれて。(2003/12/20)
  • アリスとテニエル

    【著者】マイケル・ハンチャー/著 石毛雅章/翻訳

    「ふしぎの国のアリス」で、随分と親しみました。(2003/12/20)
  • みんな動物になった

    【著者】セルゲイ・トレチャコフ、アレクサンドル・ロトチェンコ

    面白そう。(2003/12/20)
  • 岡本太郎 挑戦するスキー

    【著者】岡本太郎

    面白そう。(2003/12/20)
  • 「奥さまは魔女」よ、永遠に

    【著者】ハービー・J・ピラト著 庄野勢津子+グローバル・インタレスト訳

    へぇ~~~っ、こんな本があるンですか! このコメディは
    よく見ていました。 割と、質よい笑いを提供してくれた
    と記憶しています。 読んでみたいです。(2003/12/20)
  • 応用心理学講座3 自然災害の行動科学

    【著者】安倍北夫 三隅二不二 岡部慶三

    か・な・り、興味あり!(2003/12/20)
  • SFと気楽 物質内に内属する想像力に遊星的郷愁を求めて

    【著者】山野浩一/荒俣宏

    面白いかも。(2003/12/18)
  • 花と機械とゲシタルト

    【著者】山野浩一

    「将軍」様には、まっこと、恐れ多いが「ゲシタルト」
    ではなくて「ゲシュタルト」です。 ゲシュタルトとは
    例えば、文字が乱暴に書かれたり、字体が異なったりしても
    私たちが、その意味を読み取れるのは、文字を構成する
    点や線のまとまりが、ひとつのゲシュタルトだから、
    だそうです。 ちなみにドイツ語のようです。
    こうした事に興味があるので、読んでみたいです。(2003/12/18)
  • できそこない博物館

    【著者】星 新一

    ひとつのSF作品として、広く大きくなるよりも、その
    アイディアのタネの方が、ある種、味が濃くて面白いかも。(2003/12/18)
  • 神々との遭遇下巻

    【著者】ゼカリア・シッチン、竹内慧

    「友達から借りられない人」のためにも「上巻」も、復刊
    して下さい! 「上巻」も読みたいです。(もちろん「下巻」
    も。)(2003/12/18)
  • 人生は愛の演劇

    【著者】高嶋久之

    ちょっと、興味あり。(2003/12/17)

V-POINT 貯まる!使える!