復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 35ページ

復刊リクエスト投票

  • 楽園通信社綺談

    【著者】佐藤明機

    「特異な世界観」ですかぁ~~~? のるか、そるか、
    とにかく、一票!(2004/01/09)
  • ディープ・ブルー

    【著者】ケン・グリムウッド

    ちょっと、面白そうな気がするので、一票!(2004/01/09)
  • ハンバーガー殺人事件

    【著者】リチャード・ブローティガン

    確かに人生の中には、こうした「究極の選択」で、嫌々
    ながら、迷ったあげくに「地獄」の方を、よりにもよって
    選んでしまって、あとで悔やむと言うことはありそうだ。
    それも人生のミステリーや、不思議さか・・・・。(2004/01/08)
  • どうしてものが見えるのか

    【著者】村上元彦

    今は、もう「色盲(しきもう)」は「死語」なのですネ。
    色覚異常者は、交通信号機の表示が、電球式からLED
    (発光ダイオード)式に変えられてしまうだけでも、見
    づらくなって大変らしいです。 少しまえにNHKテレビ
    でやっていました。 そんな訳で興味があります。(2004/01/08)
  • アンナの小さな神さま

    【著者】フィン

    コメントに「魅力的な本」とあるので、どんなものか知り
    たくて、一票。(2004/01/08)
  • ライダーキックは痛かった

    【著者】大野浩

    こう言う「ウラ話的」なものは、はまれば面白いと思う。(2004/01/08)
  • 現実逃避マニュアル

    【著者】佐々木桂

    もう一つ「現実に戻ってくるためのマニュアル」も必要か?
    戻ってこられないと、また別の苦しみが出て来るから、
    たとえ、このマニュアル通りにできても面白く無いかもしれ
    ないからだ。 ただ、「現実逃避すらできない」という人
    は、たまには、やってみるのも良いかも。(はまっても、責任
    は持てないが。)(2004/01/07)
  • 敗北を抱きしめて 上下巻

    【著者】ジョン・ダワー

    私は「団塊の世代」故、私の親の世代の歴史です。この辺の
    歴史は、もっと知っておいても良いし、また、忘れたら、
    思い出してよいと思うし、また、日本の歴史が曲がり始め
    の、この時期に読むのも良さそうだと思うので、一票。(2004/01/07)
  • 先公はなび

    【著者】モンキー・パンチ

    「ルパン三世」のモンキーパンチさんも、こんな「おとぎ話」
    を、書いているンですネ!ーーーちょっと見てみたい。(2004/01/07)
  • 偶感集

    【著者】野口晴哉

    コメントを読んだ限りでは、こうした類いの本は、ずうーー
    っと必要なのではないか?!(2004/01/07)
  • バキュームカーはえらかった!

    【著者】村野雅義

    かつて、なぎらけんいち氏は「バキュームカーのうた」と
    いうのを、造った。(一説には、放送禁止になった。)
    今も、浄化槽の有る地帯では、現役です!(えらいか
    と言うのは、よく分からないが。)(2004/01/07)
  • キューブ

    【著者】アニー・ゴットリーブ

    なにやら「心理学化」している「今の内に」復刊すれば、
    「売れる」か?ーーー私も、今なら読んでみたい。(2004/01/07)
  • 不思議の国の猫たち 12のアンソロジー

    【著者】仁木悦子 編

    「猫は知っていた」に、投票したので、「ついで」と言っては
    なんですが、こちらにも、一票。 どのような、ネコたちが、
    居るのやら・・・。(2004/01/04)
  • 猫は知っていた

    【著者】仁木悦子

    一般的にネコは、気紛れの名手ゆえにミステリアスだから、
    いかにも、何でも知っていそうです。(2004/01/04)
  • 新しい気象力学―気象の謎を解く鍵を与える 気象学のプロムナード (第2期1)

    【著者】岸保勘三郎、佐藤信夫

    ちょっと、興味あり。(2004/01/04)
  • 月影兵庫 全2巻

    【著者】社領系明(原作・南條範夫)

    近衛十四郎さんや、品川隆二さんの主演のテレビドラマで
    よくみていました。 多分マンガでも面白いと思って、一票。(2004/01/04)
  • イスラーム哲学の原像

    【著者】井筒俊彦

    「今」の時代に、「イスラム」の思想を知ると言うのは、
    「温故知新」で、案外と「新しい」かも。(2004/01/02)
  • 予言の心理学

    【著者】菊池聡

    「なぜ予言を信じてしまうのか?」ーーーそこまで、行かなく
    とも、『なぜ、予言は人のこころに、引っ掛かってくるのか?
    』と言ったことに興味があります。(2004/01/02)
  • ファー・コール

    【著者】ゴードン・R・ディクスン

    「宇宙開発」が、単なる夢では無しに、もっと「地球表面の政
    治」に、くっ付いた「浅き夢」であったという、なにやら、生
    臭い感じの皮肉が効いていそう。(2004/01/02)
  • 基礎日本語辞典

    【著者】森田良行

    必要かもしれない・・・・・・。(2004/01/02)

V-POINT 貯まる!使える!