monkさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 やさしい作曲入門 【著者】すぎやまこういち すぎやまこういち氏を尊敬しているから。(2009/04/12) 漢文法基礎 【著者】二畳庵 主人 名著と聞く。(2008/11/06) 学習追走曲 【著者】池内友次郎 フーガ学習のため。(2008/08/13) 和声の変遷 【著者】シャルル・ケックラン 著 / 清水脩 訳 近代和声の入門に良かろうから。(2008/07/06) 調律法入門 【著者】ジョン・メッフェン 興味深いから。(2008/07/06) 正しい装飾音奏法 【著者】フレデリック・ノイマン バロック音楽を弾く上で大変参考になりそうであるから。(2008/07/06) 和声の変貌 ~音高組織の論理 【著者】エドモン・コステール 大変に興味がある(2008/07/06) 漢文の語法 【著者】西田太一郎 傑出した良書と聞く。 こうした書籍が絶版となっているのは文化の没落を招く。(2008/07/06) 12音による作曲技法 【著者】ヨーゼフ・ルーファー 音列作曲の学習のため(2008/07/06) 十二音による対位法 【著者】南 弘明 十二音技法の学習のため(2008/07/06) 20世紀の和声法 【著者】ヴィンセント・パーシケッティ 松平氏の著書とともに、近現代の和声を扱った数少ない書籍のひとつであるから。(2008/07/06) 古典純粋対位法 16世紀の実作に学ぶ 【著者】サルヴァトーレ・ニコローシ 著 / 幣原映智 日本語校訂 ルネサンス音楽を学ぶ上で有用だから。(2008/07/06) 近代和声学 【著者】松平頼則 良書だから。(2008/04/27) 三声-八声対位法 【著者】池内友次郎 良書が絶版になっているのを放っておくわけにはいかない。(2008/03/26)
復刊リクエスト投票
やさしい作曲入門
【著者】すぎやまこういち
漢文法基礎
【著者】二畳庵 主人
学習追走曲
【著者】池内友次郎
和声の変遷
【著者】シャルル・ケックラン 著 / 清水脩 訳
調律法入門
【著者】ジョン・メッフェン
正しい装飾音奏法
【著者】フレデリック・ノイマン
和声の変貌 ~音高組織の論理
【著者】エドモン・コステール
漢文の語法
【著者】西田太一郎
こうした書籍が絶版となっているのは文化の没落を招く。(2008/07/06)
12音による作曲技法
【著者】ヨーゼフ・ルーファー
十二音による対位法
【著者】南 弘明
20世紀の和声法
【著者】ヴィンセント・パーシケッティ
古典純粋対位法 16世紀の実作に学ぶ
【著者】サルヴァトーレ・ニコローシ 著 / 幣原映智 日本語校訂
近代和声学
【著者】松平頼則
三声-八声対位法
【著者】池内友次郎