trohkさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 イメージ、それでもなお 【著者】ジョルジュ・ディディ=ユベルマン 絶版とは思わなかったぐらいの重要書では。平凡社ライブラリー入りしてもいいと思う。(2015/09/26) 想像力の問題 【著者】サルトル 読みたい。 サルトルの諸々が絶版で、人文書院には頑張ってほしい。(2015/09/13) 人間学 【著者】カント 読んでみたいが、全集は手が届かず。 フーコーほかとの絡みでも需要はあるのでは。(2015/09/11) 受動的綜合の分析 【著者】エドムント・フッサール 後期現象学への興味から。(2015/07/31) ティマイオス 文庫化リクエスト 【著者】プラトン 著 / 種山恭子 訳 読みたいという需要は大きいように思う。 他の訳もなく、岩波の全集で買うには高いので、手軽に読める文庫化を希望します。(2015/07/26) 寝覚 全3巻 【著者】関根慶子 全訳注 文庫で出ていることさえ知らなかったですが、古本屋でもまず見たことがありません。手軽に読める文庫の古典は貴重なので、復刊をお願いします。(2015/03/21) 変成譜 【著者】山本ひろ子 手もとに置いて読みたいが、古書でも入手しづらい状況が続いている。(2015/01/18) おそれとおののき 文庫化リクエスト 【著者】キルケゴール著 桝田啓三郎訳 文庫化希望(2012/09/07) ルネサンス精神の深層 【著者】アンドレ シャステル (著), 桂 芳樹 (翻訳) フィチーノに関心があるため。(2012/02/08) 隋唐の仏教と国家 【著者】礪波護 日本の仏教を考える上でも読んでみたい。(2012/02/03) ボードレール批評(1)~(4) 【著者】シャルル・ボードレール 下に同意。阿部良雄の訳でボードレールの批評が読みたい。(2010/12/09) 荘子(中国古典選) 【著者】福永光司 福永荘子が読みたい。(2010/03/18) 仏教経典選 全十五巻 【著者】石田瑞麿 他 仏典についての本は、たいてい噛み砕き過ぎてわかったようなわからないようなのが多い中、ちゃんと漢文の原文・訓読・現代語訳・注釈の付いた本書は得がたい存在。『般若経』が文庫化されましたが、ほかの既刊分、『華厳経』『密教経典』『民衆経典』『中国撰述経典一・ニ』のラインナップも渋く、原文ときちんとした注釈付きのものはちゃんと仏典を読もうと志す人には貴重な存在だと思います。(2010/02/20) 世阿弥 禅竹 【著者】表章、加藤周一 「芸の思想・道の思想」で新装版として発売されて以来、再刷されておらず、古書でも入手困難な状態が続いています。注も付いており、世阿弥のみならず禅竹のものも入っており、超基本文献のはず。ぜひ復刊をお願いします。(2009/10/25) 鎌倉仏教の研究(正・続) 【著者】赤松俊秀 基本文献でありながら、古書価も正編だけでニ万ぐらい。ぜひ復刊希望。(2009/06/17) 歴史的仮名遣い 【著者】築島裕 中公新書にはこのほかにも小林芳規、小松英雄(これは講談社学術文庫化)など専門的な国語学の人の書いたものがあり、そちらも手近になればよいと思う。(2009/06/07) 王の二つの身体 上・下 【著者】エルンスト・ハルトヴィヒ・カントロヴィチ 確かに基本書だと思う。ぜひ読んでみたい。(2008/10/26) チリの地震 クライスト短編集 【著者】ハインリッヒ・フォン・クライスト 「チリの地震」だけでなく、「話をしながらだんだん考えを仕上げてゆくこと」、「マリオネット芝居について」も収められていて便利だから手元に欲しい。(2008/10/26) 砂男 【著者】E・T・A・ホフマン ホフマンの『砂男』とフロイトの『無気味なもの』がまとめて読めて、しかも種村訳というこの本は復刊の価値があると思う。どうせなら、同じ種村訳の『グラディーヴァ』も河出文庫から出ないものだろうか。(2008/10/26) 誘惑者の日記(ちくま学芸文庫版) 【著者】セーレン・キルケゴール 桝田啓三郎訳注 桝田啓三郎の訳と注で読みたい。あと同じく筑摩の『キルケゴール全集』にある『おそれとおののき』も文庫で出たらいいなぁ・・・(2008/10/26) 前へ 1 2 次へ
復刊リクエスト投票
イメージ、それでもなお
【著者】ジョルジュ・ディディ=ユベルマン
想像力の問題
【著者】サルトル
サルトルの諸々が絶版で、人文書院には頑張ってほしい。(2015/09/13)
人間学
【著者】カント
フーコーほかとの絡みでも需要はあるのでは。(2015/09/11)
受動的綜合の分析
【著者】エドムント・フッサール
ティマイオス 文庫化リクエスト
【著者】プラトン 著 / 種山恭子 訳
他の訳もなく、岩波の全集で買うには高いので、手軽に読める文庫化を希望します。(2015/07/26)
寝覚 全3巻
【著者】関根慶子 全訳注
変成譜
【著者】山本ひろ子
おそれとおののき 文庫化リクエスト
【著者】キルケゴール著 桝田啓三郎訳
ルネサンス精神の深層
【著者】アンドレ シャステル (著), 桂 芳樹 (翻訳)
隋唐の仏教と国家
【著者】礪波護
ボードレール批評(1)~(4)
【著者】シャルル・ボードレール
荘子(中国古典選)
【著者】福永光司
仏教経典選 全十五巻
【著者】石田瑞麿 他
世阿弥 禅竹
【著者】表章、加藤周一
鎌倉仏教の研究(正・続)
【著者】赤松俊秀
歴史的仮名遣い
【著者】築島裕
王の二つの身体 上・下
【著者】エルンスト・ハルトヴィヒ・カントロヴィチ
チリの地震 クライスト短編集
【著者】ハインリッヒ・フォン・クライスト
砂男
【著者】E・T・A・ホフマン
誘惑者の日記(ちくま学芸文庫版)
【著者】セーレン・キルケゴール 桝田啓三郎訳注